おばさん特有の顔のたるみ対策。松たか子を目指し「ウ・イ・ス・キー」を唱えてみようじゃないか

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-03-26 06:00
投稿日:2025-03-26 06:00
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第23話は「フェイスライン戦争」。

糸リフトは不自然に見える?

 編集者たちとの飲み会で、女性のフェイスラインの話題になった。最近の整形ブームも相まって、中年女性たちのフェイスライン対策が過激になっているという。

「芸能人や美容家もみんな、フェイスラインを糸で引っ張っているんだって」

 糸で引っ張る…? そう、糸リフトとも呼ばれる手法で、頬のあたりから糸を入れて、中年のたるんだフェイスラインを修繕しているとか。聞くだけで腰の辺りがザワザワしてくるような話題に、身の毛がよだつ。その場で話題に上がった著名人たちを思い出すと、皆、私と同じような「中年」と括られる年齢だ。各媒体では見かけるけれど、写真修正だけでは表現できない異様な雰囲気を感じていた。あれはやはり整形によるものだと、元女性ファッション雑誌の編集者としては睨んでいたが、正解だったらしい。

「やりすぎなんですよね。おかげで化粧品メーカーのタイアップも続々と消えていると聞きました。たるみは化粧品だけではどうにもならないですからね」

 帰宅後に酔っ払いながら自分の顔を見つめ直すと、あら大変。下を向くといかにもおばさんらしい、たるみが浮上していた。(緊迫するほうの)ヤバい。単身というのはこういう時に怖いと思う。毎日洗面台で見ている顔というのは“慣れ”が生じて、たるんでいようが、太っていようが、その姿をつい寛容してしまう。家族でもいたら「お母さん、太ったね」と、容赦なく指摘してもらえるのだろうけど、自分でじぶんを律するしかない。ではこの伸び率の良い顔まわりの脂肪をどうするべきか。かくして私のフェイスライン戦争の幕が開けた。

【こちらもどうぞ】更年期、それはある日突然に…45歳女の体が『倦怠感で満タン』になった

メスを入れない切実な理由

 整形はポピュラーなものになったし、全面否定をするつもりはない。是々非々についてはややこしいこともあるので、また別の機会に書こう。ただ自分が整形をするかどうかと問われると、自ら着手する予定はない。美容医療、マッサージ、鍼といった類のものは、生活におけるエッセンス。けしてインフラではないので、必要に応じてお世話になっているけれど、メスを入れるのは話題が変わる。きれいになるということは女性にとって、こと中毒性が高い。一度手を出したらやめられなくなる自分が安易に想像できるし、何より後期高齢者となったときに、現在ほどの収入を保持できて、支払いもできるのかと問われると自信がない。そんな理由で美容医療とは距離を置いている。

 ただフェイスラインであれば、まだ自分でもどうにか救出できる術がある。著名人らのような魔法がかったたるみ消しはできないけれど、自力でカバーしてみたい。まずは目標を決めようと、同年代のフェイスラインチェックをしてみた。

 とりあえず理想として「美容医療で手を加えていない、たるみすぎない、自然なフェイスライン」が挙がる。なんだかやっすい広告のキャッチコピーのようだが、私にとっての最適解。美容体重としての維持も求められるらしいが、これも同時進行の課題としておく。そしてリフトアップのために自宅でできる美容法をいくつか思い出す。何度も取材で識者から指導を受けてきた、顔の筋トレ、顔ヨガ、『リファ』のフェイスローラーケアに、ヘッドマッサージ。どれも一時期は日課にしていたけれど最近行った日にちを思い出せない。よし、これからは鏡の前でやるとするか。

目指すは松たか子

 人物像としては俳優の松たか子だ。あれだけ高明な俳優でありながら、フェイスラインには自然なたるみがあり、それが演じる人物像にリアリティーをもたらしている。もちろん彼女の存在感あってこそ、世間が認めるフェイスライン。そんなことは百も承知だがまずは、松たか子。何を言われても松たか子。いざ、二重顎脱出。

 ちなみに顔に筋肉をつける動きは大きな口で「ウ・イ・ス・キー」と10回ほど顔まわりを動かすのがいいらしい。それまで「あ・い・う・え・お」と口を動かしていたが、顎に余分な負担がかかると聞いて顎関節症を危惧してすぐにやめた。街中で歩きながら「ウ・イ・ス・キー」と口を動かしているおばさんがいたら、それは私。何も言わずにそっと見守っていてほしい。必ずやフェイスライン戦争に勝利をして、ここに報告をしたいのだ。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


実家暮らしだから婚期逃す? メリット&デメリット全10項目
 年齢とともに、実家暮らしに肩身の狭さを感じている人も多いのではないでしょうか。しかし、一人暮らしにメリットやデメリット...
「また合コン開いてよ」悪気ゼロでもうざい男友達のLINE3選
 男女で価値観は異なるもの。そのため、男友達からきたLINEで「え……うざい」と感じる場合もあるでしょう。  今回はそ...
彼と同棲→ペット飼う問題 後悔しない為に知っておくべき事
 同棲カップルの中には、「ペットを飼いたい」と思っている人もいるでしょう。ペットがいる生活って、憧れますよね。しかし、同...
体重12キロ増の“自分サゲ”を定番ネタにしていた私の失言体験
 みなさんは友だちと話す時に、自分のことを下げて笑いをとっていませんか?  私も多分に洩れず、それはもう多用していてあ...
猫だまりの“たまたま”たち…尊い無邪気なにゃんたまをパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ザ・大和撫子!カーネーションから白ナデシコに浮気もアリ♪
「ちょっと貰ってくれるかしら?」  ワタクシの叔母のご近所さんが「好きだから」で育ててみた花が、長い年月をかけてド...
イオンのど真ん中にフェムテック!“性”商品はタブーじゃない
 このところ、フェムテックやフェムケアという単語が身近になり、生活に取り入れたいと考える女性も増えてきた。ただ、基本的な...
丁寧な暮らしに疲れた人へ 継続と諦め“対処法5カ条”から選ぶ
 丁寧な暮らしに憧れて、少しずつ生活を変えている人もいるかもしれません。  しかし、そんな人の中には丁寧な暮らしに疲れ...
シッポの間から“たまたま”がチラ♡上品な足取りにもうっとり
 きょうは、長~いシッポの隙間から、にゃんたまωチラリズムにロックオン! 「にゃんたま君、どこいくのー?」(まるで...
朝5時に書類作成とな!? 上司から届いた戦慄パワハラLINE3選
 いろいろなハラスメントがありますが、中でも特に断りづらく迷惑なのが、上司から受けるパワハラです。心底悩んでいる人も多い...
「離婚寸前、5分聞いて」嘘でしょ?女友達のドン引きLINE3選
 美しい友情もたくさんありますが、友達の中にはありえないドン引き行動をしてくる人もいます。  今回はそんな女性を驚かせ...
「正論振りかざす」覚悟とリスク 相手を殴りたい時に放つ!
 みなさんは、正論を言われて「うっ……」となったことありませんか? その逆を経験した人もいるかもしれません。  0:1...
【3COINS】雑貨3選! 白マットで「プチ模様替え」に成功♡
 3COINSのインテリア雑貨は、かゆいところに手が届くアイテム揃い! ほかの雑貨屋で購入したら、数倍の値段がしちゃいそ...
加齢たるたるのあるある<1>目の下のたるみは立派な現代病
 書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんのこじらせ...
“たまたま”は知っている!おやつをくれるニンゲンの見分け方
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...