更新日:2025-04-28 06:00
投稿日:2025-04-28 06:00
後悔しない「断捨離」の4つのコツ
たとえ「片付けられない女」の特徴に当てはまっていても大丈夫! ぜひこの連休中に「断捨離」をして部屋の中をスッキリさせちゃいましょう。
何でもかんでも処分してしまい、後悔してしまう前に、6つのコツを抑えておきましょう。
1. 部屋ごとに断捨離を進める
2. 必要、不要、保留の3つに分ける
断捨離を上手に進めていくためには、ものを必要・不要・保留と3つに分けていくことがポイント。
迷ったものに関しては、いったん保留にし、1年使わなかったら不要と判断しましょう。
3. 収納スペースを増やさない
断捨離をしようと思うのであれば、今後は収納スペースを増やすのはNG。今あるスペースに収納できる量を、キープするようにしましょう。
4. 一つ増えたら一つ手放す
片付いた部屋はを楽にキープするコツは、ものが増えるごとに手放すこと。
「新しいスカートを1枚購入したら1枚手放す」など、決めておくことで、今後、どんどんものが増えていくことはありません。
自分にできることから始めて 片付けられない女を卒業!
“もったいない精神”は大切なことでが、不要なもので溢れ、過ごしにくい部屋になっては意味がありません。
一度に全部を断捨離しようとしないで、「まずはリビング」などできる範囲から少しずつ整えてみてくださいね。
(2020年1月、2022年11月の初出を元に再構成)
ライフスタイル 新着一覧
きょうは、初上陸の猫の島!
……道のりは遠かった。
熊本空港からリムジンバスで熊本駅へ。「超快速あまく...
誰だって、自分に嫌なところがあるのは当然のこと。しかし、自分の悪いところを責めすぎてしまうと、自己嫌悪に陥ってしまうこ...
自分が憧れている人が身につけているものを買ってみた経験はありませんか? 推しのアイドルなどが着ている服、持っているバッ...
最近やけに寒いなあと思ったら、もう12月なんですね。約4カ月ぶりに「寺家ふるさと村」に行ってみました。
きょうは、一目見て恋に落ちました。
逢った瞬間、口元の「ふぐふぐ」がにゃんたまに見えちゃうくらい、ビビっと電気...
ワタクシがお花屋さんになって間もないの頃のお話でございます。
当時、結婚式装飾花スタッフとして働いていたワタク...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
きょうは、猫ヨガポーズで入念に毛繕いしているところ、「にゃんたまω見せてください!」と、お願いしました。
この...
昨今のキャンプブームと“三密回避”の需要が相まって、人気沸騰中の「おこもりキャンプ」。今回は、埼玉県越生町にあるビオリ...
社会人になれば自分で稼いだお金で好きな物を買い、生活することになります。収入は人によって異なりますが、中には、「なかな...
現代の家族間での連絡手段といえば、やはり主流は「LINE」でしょう。そんな家族LINEには、面白い内容がたくさん! 特...
あなたは自分のことをどのくらいよく分かっているでしょうか。私はそろそろ大人歴(20歳が大人のスタート)が10年になろう...
きょうは、無防備に眠るにゃんたま君に忍び寄る……の巻。
ゆっくりゆっくり、にゃんたまωにそ~っと顔を近づけるの...
今年もなんだかんだで残すところ、あと1カ月ちょっと。
思えばほとんどが緊急事態宣言下だった今年、ようやく少し賑...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
カッコいいにゃんたまωポーズ、クールな視線、キマッてるね!
にゃんたま君は自分の魅力を知っていて、写真の撮られ...