更新日:2025-04-26 06:00
投稿日:2025-04-26 06:00
3. 自分のことしか考えていない
「うちの職場では、4月後半に新入社員向けに歓迎会をするのがお決まりなんです。たしかに最近はそういう飲み会は必要ないって意見もありますけど、実際に『歓迎会があったから周りと打ち解けられました』って声も多いので、希望する人に向けて続けています。
なのにこうやって『参加しないとノリが悪いと思われる』とか『歓迎会自体を中止にしてほしい』って言ってくる人が出始めたんですよね。
これがまぁうざい! 自分さえよければいいのかよって思っちゃいます。しかもこういう人に限って長続きしない。結局彼も3カ月で辞めていきました」(39歳男性・IT)
これは少し度が過ぎたお願いですね。このLINEには「できません」と一言だけ返したそうです。
癖のある新入社員は全体でカバーを
癖のある新入社員を自分1人で対処しようとすると、イライラしたり疲弊したりするおそれがあります。
もしそうした前兆が見られたら、全体でカバーできるよう周りに情報を共有しておくとよいですね。LINEもグループでの対応のほうが適しているかもしれません。
(※LINEのやりとりの画像は、エピソードをもとに編集部で作成したものです)
ライフスタイル 新着一覧
外国語を話す人々に囲まれて、まるでこちらが旅行に来た気分。
僕らの日常は、この人たちの目にどう映っているんだろ...

インスタ、Twitter、TikTok……SNSのチェックやUPが日常となった今、「スマホやパソコンが欠かせない」とい...
みなさんは人の話を聞く時、どんなことに気をつけていますか? コミュニケーションのテクニックは色々とあるでしょうが、私は...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
親しみを込めて「おばちゃん」と呼ばれる人もいる中、一部の女性は「鋼(はがね)の最強メンタルな迷惑おばちゃん」に仕上がっ...
アジサイの美しい季節がやってまいりました! 近年アジサイ品種の豊富さは、アジサイフリークにとって誠に悩ましく、毎年コレ...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
誰にだって、癖のひとつやふたつあるはず。癖は無意識にやっているため、いまだに自分で気づいていないことがあるかもしれませ...
「毎日の食事が身体の基本を作る」と巷ではいわれていますが、それはわんちゃんも同じこと。
最近では犬の健康を追及し...
2023-05-30 06:00 ライフスタイル
ドラッグストアで買い物してると、「matsukiyo」と記載された商品が増えてきたなと思う今日この頃。ご存知の方も多い...
たった数十分くらいの間に刻々と変化していく空の色。
茜色に染まる景色に心安らぐ。
日が落ちるまで眺めて...

缶飲料に続いて、電気代まで値上げのニュース。止まらない値上がりラッシュに、「家計のどこを削ろう?」と試行錯誤している人...
推し活を始めた頃は、誰もが「楽しみを見つけた」とワクワクしていたはず。推し活で、充実感を得ていたことでしょう。しかし、...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

コロナ禍がひと段落して出社する人も増えましたが、フルリモートという働き方も選択できる時代になりました。好きな場所で仕事...