更新日:2025-04-29 06:00
投稿日:2025-04-29 06:00
GWや年末年始など、長期休みに帰省する人は多いですよね。実家で過ごすと「懐かしい」「ホッとする」と感じ、心身ともに満たされるでしょう。
でも親の老いを感じる瞬間があるはず。そろそろ癒される側ではなく癒す側へと変わるタイミングかもしれません。
でも親の老いを感じる瞬間があるはず。そろそろ癒される側ではなく癒す側へと変わるタイミングかもしれません。
帰省時に見る光景。親の老いを感じる瞬間7選
あなたはどんな瞬間に親の老いを感じるでしょうか? 意見が多かったシーンを7つピックアップしました。
1. 複数の薬を飲んでいるとき
「去年お盆に帰省した際、食後に父が6種類の薬を飲んでいたんですよね。それを見た瞬間『いろんなところにガタがきてるんだな』って親の老いを感じました」(42歳・営業)
「腰が痛い」「持病が悪化した」など、年齢とともに体は弱っていくもの。服用する薬の量が多いところを見ると、「あちこちしんどくなってるんだな」と感じますよね。
2. 何度も同じことを言うとき
「同じ話を何度もしてくるときかな。『それこの間も聞いたよ』って言った数時間後にまた話してきたときは、ちょっとヤバい? って危機感を持った」(44歳・会社員)
同じ話を何度もするのは認知症の症状の1つでもありますから、子どもとしては心配になるでしょう。
【読まれています】更年期、それはある日突然に…45歳女の体が『倦怠感で満タン』になった
3. 丸くなっていたとき
「怒りっぽくて厳格な父が丸くなっていたときですね。私が間違ったことをしても『そんなときもあるさ』と笑ったり、『たまにはラクしたっていいんだぞ』って言ったりする姿を見て親の老いを感じました」(37歳・講師)
厳しかった父が優しくなり老いを感じたとのこと。嬉しい反面、どこか寂しく思う瞬間でもあるでしょう。
ライフスタイル 新着一覧
きょうは、とっても立派なにゃんたまω!!! あっぱれ!
多くのにゃんたまωを撮影していても、このサイズのにゃん...
節約する際、自分の金銭の使い道を見直すことってありますよね。その度、「なんで買ったんだろう」と思う不可解な買い物を後悔...
日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代...
今年のクリスマス、あなたはどう過ごされますか? とあるネットリサーチ会社の統計では、近年ではクリスマスの過ごし方の定番...
長男が0歳の時、地域の保育園の空き状況の問題もあって保育園の入所を決意した時、「そんなに早く入れる必要はない」とか「保...
かわいい我が子を初めて抱いた時、「この子は何がなんでも守る」と決意したママがほとんどでしょう。夜泣きでつらい夜も、料理...
にゃんたマニアのみなさまこんにちは。
きょうは静かな港町で出逢った、哀愁の見返りにゃんたまωにロックオン。
...
近年続く猛暑により、「熱中症にならないように」というリスク管理の意識から、夏場は意識的に水分を取ろうとする人が増えたよ...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
きょうは、ロッククライミングなにゃんたまωにロックオン。
名は服部玉蔵、慣れた様子で直角にそびえる石垣を忍者の...
仕事は好きで辞めたくないけど……イジられたり、仕事を押し付けられたり、扱いが雑でツライ……と悩む方も多いですよね。私も...
子育ては本当に難しい。日々試行錯誤し、たくさんの壁にぶつかり、少しずつ子供と一緒に成長しています。育児中、孤独を感じた...
まもなく12月。12月といえば、1年の中で楽しいイベント目白押しでワクワク。街も行き交う人達の心と同調するかのようにウ...
大人になると自分では解決できない悩みがつきまといます。「なんとかしたい!」と思っているのにも関わらず、気持ちの整理がつ...
親になってからのクリスマスって、これまでと違ったワクワクがありますよね。その一番の理由は、愛しい我が子にとっての“サン...
社会人ともなると、泣くに泣けなくなるのが一般的。でも、時々いますよね、泣く女性。なぜ、彼女たちは泣いてしまうのでしょう...