対策は万全に!「水虫」に感染しやすい人の特徴って? 気温15度以上は要注意【医療従事者監修】

コクハク編集部
更新日:2025-05-16 06:00
投稿日:2025-05-16 06:00
 夏になると、水虫になる人が増えるといわれています。「自分は大丈夫」と思っていても、プールや温泉などで知らない間に感染し、家族に広げてしまうことも。温度が15度以上になると、水虫に感染するリスクも高まってしまいます。

 今回は水虫の原因や繁殖しやすい環境と水虫にかかりやすい人の特徴ってどんなもの? 自分や家族が水虫になったとき、症状が悪化したり感染を広げたりしないための対策も紹介するので、「恥ずかしくて誰にも相談できない」という時の参考にしてください。

1.そろそろ水虫の季節…備えは万全?

 今回は、チグサさん(32歳/仮名)からのご相談です。

「私、今まで誤解していたんです…。水虫ってオジサンだけがかかる病気だと思っていたんですが、そんなこともないんですね」

「そうね。確かに昔は革靴を履く男性がかかることが多かったけれど、最近は女性もパンプスを履くことも増えているし、ブーツが原因で冬に水虫になる人も少なくはないわ。…ところで、急にどうしてそんなことを?」

「…えりのさんだからお話するんですけど、実は去年の夏に水虫にかかったんです。恥ずかしくて周りの人には相談できなくて…」

「そうだったの…」

 恥ずかしそうに俯きながらも、チグサさんは話を続けます。

「…でも、去年も対処に悩んでいる間に治っていましたし、今年も仮にかかってもそんな感じの対処でいいのかなって思っているんです。水虫ってよく聞く病気ですし、きっと放置してもそんなに深刻なことにはならないですよね?」

 どうやら、チグサさんは水虫にかかってもまた放置するつもりのようです。

 これは放っておけません!

【読まれています】性交痛がつらい…それって更年期のせいかも。医療関係者が教える“40代の悩み”対策は?

2. 水虫の原因や繁殖しやすい環境は?

 まずは、水虫にかかる原因や、水虫の原因菌が繁殖しやすい環境とは?そのうえで、水虫にかかりやすい人の特徴に該当する人は気を付けてください。

2-1.水虫の原因

 水虫の原因は、カビの一種である「白癬菌(はくせんきん)」です。この白癬菌が皮膚の角質層に寄生することで水虫になります。

 白癬菌は水虫にかかっている部位に直接触れるだけではなく、水虫にかかった人の皮膚から剥がれ落ちた角質にも生息しています。その角質を素足で踏んだり触ったりするだけで感染する恐れがあるのです。

 ただし、白癬菌に感染してもすぐに水虫が発症するわけではありません。白癬菌が傷ついた角質から体内に入り込み、繁殖しやすい環境に到達すると水虫が発症します。

2-2.繁殖しやすい環境

 白癬菌は、高温多湿の環境で繁殖しやすい菌です。とくに、温度15度以上かつ湿度70%以上になると繁殖が進むといわれています。そのため、プールや温泉などで水虫にかかった人の角質に触れると感染することがあります。

2-3.こんな人は要注意!

 水虫にかかりやすい人は、このような特徴を持つ人が多いといわれています。

・汗っかきで足を清潔に保ちにくい
・毎日、長時間靴を履き、蒸れやすい
・足の指と指の間に隙間がなく、湿りやすい
・連日、同じ靴を履き、靴のケアを十分にしていない
・病気の影響で免疫力が下がっている

 上記に当てはまる人は、白癬菌に感染したときに水虫を発症するリスクが高いと考えられます。入浴時にしっかり足やからだを洗って清潔に保ちましょう。

 靴を脱げるときには脱いで風通しをよくしたり、プールや温泉に行った後は足をしっかり乾かしたりすることも重要です。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


美容家の私物公開♡ NOエステでも美を格上げできる3つの方法
 季節の変わり目は、肌や髪の不調を感じる人も多いですよね。気温や湿度の変化に加え、環境の変化が訪れる人も多いシーズンだけ...
諦めるな!「赤メイク」不器用でも自然な血色に仕上げるテク
 地雷メイクやメンヘラメイクなど、名前を変えながらも2022年にもまたトレンド入りしている「赤メイク」。赤色のパワーは女...
黒髪だから似合うメイク♡赤リップで決めたら目元はどうする
 明るい色の髪の毛はおしゃれで若々しく、外国人風にもなれるため人気ですよね。でも、ある程度年齢を重ねた大人女子になると、...
“大人の薄眉”簡単カバーメイク!まろ眉、海苔眉は卒業しよう
 薄眉がコンプレックスになっている人は意外と多いようです。でも、大丈夫! 薄眉はメイク次第で簡単にカバーできるんですよ。...
出産前に髪を切るのはなぜ?お手入れ楽ちんの意外な落とし穴
 出産を間近に控えた女性で、突然髪の毛を短く切る人は多いですよね。でも、「なんで髪を切るんだろう?」「短いほうが良い理由...
「ズボラ向けストレッチ」で無理なくコツコツ“痩せ”体質に!
 ダイエットに失敗する大きな理由は、ズバリ「続かないから」でしょう。でも、毎日続けることさえできれば、どんな人でも痩せら...
年々シミがね…いつから紫外線対策ガッツリやる? 対策法も
 寒い季節は紫外線をあまり気にしない人も多いですが、気温が上がってきて日差しが強くなると「対策をしないと!」と、焦ってき...
絶対失敗したくない!「エステサロン選び」で大事な3STEP
 美しくなりたい女性の味方「エステサロン」。美のプロフェッショナルたちが、専門的な施術でさまざまな悩みを解決してくれます...
2022年春夏“一着入魂”するなら? トレンドカラー6色から選ぶ
 2022年の春夏♡ 今年はどんな色がトレンドカラーになっているのか、気になっている人も多いでしょう。そこで今回は今年の...
思い込み厳禁!「セルフ肌診断」3STEP&肌質別お手入れ方法
 ある程度の年齢になると、普段の肌の状態から自分の肌質を把握し、予想している人は多いでしょう。しかし、意外にも自分の肌質...
疲れ切った夜は…W洗顔不要の“時短クレンジング”4選に甘える
 仕事や家事、子育てをしている女性たち。夜のクレンジングをする時間にはクタクタで「クレンジングしてから、さらに洗顔なんて...
流行りの「キレイ色」多すぎ…大人だから似合うおすすめは?
 暗めの色がしっくりくる秋冬が終わり、いよいよ春に向けてコーディネートも変えていきたい気分♡ でも、大人女子になると、た...
げっ、セルフネイルが剥げた! 対処法4つ&出先での応急処置
 リーズナブルにいろいろなカラーを楽しめるセルフネイルですが、手軽にできるぶん、剥げやすいというデメリットがありますよね...
メイク賢者が使うコンシーラーと仲良くなる!浮く原因&対策
 シミやニキビ痕、くすみやクマなどを隠すのに欠かせないコンシーラー。とても心強いアイテムですが、意外と多いのが「コンシー...
眉毛が濃いのを薄くしたい…自眉の印象操作は恋愛より簡単!?
 眉毛は、思っている以上に顔の印象を大きく左右するものです。薄い場合には描き足せばいいですが、濃い場合はどのように対処し...
「あっ…」焦る瞬間ない? “尿もれ対策”簡単トレーニング4選
 尿もれトレーニングなんて、自分には関係ないと思っていませんか? 実は尿もれは高齢になってから起こるものとは限らず、病気...