仕事一筋の私が『対岸の家事』詩穂に共感した理由。くだらない「専業主婦vsワーママ」対立してる場合じゃない

森鷹ユキ
更新日:2025-06-14 06:00
投稿日:2025-06-14 06:00

「今日は残業できる日なんだ!」ワーママの彼女がつぶやいた一言

 私の場合はそんな感じなのだが、ふと周りを見渡してみると、“ゲームオーバー”にならないように仕事と家庭を「両立」している礼子のような女性たちが多いことに気づく。

 私がまだ会社員だった頃、とても印象に残っている出来事がある。

 普段は子どものお迎えのために、17時半には退勤していた女性社員が、ある日こう言ったのだ。「今日は残業できる日なんだ!」と。「今日は旦那が子どもたちを見てくれているから、思いっきり残業できるの」と、彼女は嬉しそうに話していた。

 働き方改革やワークライフバランスが重視される今、こうした発言は批判されるかもしれない。でも、彼女にとっては、2週間に一度の“残業デー”が、思う存分仕事ができる特別な日だったのかもしれない。

  彼女に限らず、ワーキングマザーたちのスケジュールはいつも分刻みだ。退勤後、子どものお迎えに急ぐ彼女たちと駅まで一緒に歩くことがよくあったが、「ごめん、○時○分の電車に乗らなきゃいけないから、早歩きでもいい?」と、決まって申し訳なさそうに言われた。

 東京では電車なんて次々に来るのに、それでも「その一本」に乗ることが彼女たちにとっては切実なのだ。それだけ、毎日を必死に生きているのだと思う。

 男性と女性の分断を煽るわけではないが、仕事と家庭の「両立」を求められるのは常に女性だ。新聞やネットニュースの見出しを見ても「両立」のラベルが貼られるのはほとんど女性だ。

「あなたは本当にそれでいいの?」と問いかけたい

 ドラマの話に戻ろう。『対岸の家事』にはサブタイトルとして、「これが、私の生きる道!」とついているが、全話を通してこの理念(?)が貫かれていたドラマだったと思う。


 冒頭で触れた詩穂もしかり、礼子も夫の転勤についていくために一時は会社を辞めて専業主婦になろうとするが「私、会社やめません! ここに残ります!」と宣言。

「私、やっぱり仕事続けたい。今の会社で働くのが好きだし、もっと挑戦したいこともあるから。私も楽しんでいる背中を子供たちに見せたい」と夫の量平に訴え、量平が転職をするという形で家族一緒に暮らせる道を選ぶ。

 学生時代の友人にも夫の転勤でキャリアを諦めた女性が何人もいる。そのたびに私は(大きなお世話だけど)歯痒かった。なぜ妻のほうがキャリアを諦めるのか? それこそ他人の人生だし、本人が納得していれば私がどうこういうのは間違っているとは思いつつも、いまだに「あなたは本当にそれでいいの?」と心の中で問いかけずにはいられない。

森鷹ユキ
記事一覧
1982年生まれ。新聞社系エンタメサイトで記者を務めたのちに女性系メディア、ライフスタイル系メディアで編集者兼記者として従事。エンタメ、ライフスタイル、ジェンダーについての取材執筆を行う。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


保険はやっぱり必要? 子宮頸がんの治療にはいくらかかるのか
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
有給休暇を消化中…会社からの連絡は絶対に受けたくない!
 モワッとした熱気、紫外線対策必至の日差し、花火や祭りなどのイベント、企画している旅行……いよいよ夏本番、楽しい季節にな...
無防備ショット♪ 遠い猫の島で“にゃんたま”の神様と出会う
 きょうは「にゃんたま写真集」表紙の男の子、初公開のサービスショットωです♪  私が「にゃんたま」で開運したお話の...
抱っこが辛い…私が保育園で実践していた腰痛防止テクニック
 子どもの抱っこで腰痛に悩まされていませんか?「子どもが可愛くて抱っこしてあげたい」「抱っこは辛いけど、しないと泣くから...
“癒し”とはなんぞや? 万能植物「ハーブ」が持つすごい効能
 世の中「癒し」が絶賛ブーム中でございます。その癒しグッズの種類もさまざま。「灯り」で癒される方、「音楽」で癒される方、...
子どもの“おねしょ”原因と対策…小阪有花が専門医と対談<下>
 子どもの心スペシャリストの小阪有花です。前回に続き、子どものおねしょの実態や治療法について、夜尿症を専門とする順天堂大...
職場の面倒な「かまってちゃん」女性の特徴&ベストな対処法
 相手のことを考えず、とにかく「かまって!」と、必要以上に距離が近い「かまってちゃん」。友人関係だったら距離を取るという...
子どもの“おねしょ”原因と対策…小阪有花が専門医と対談<上>
 子どもの心スペシャリストの私が先日、おねしょにまつわる記事「5歳過ぎてもオムツがとれない…意外な“おねしょの原因”とは...
ここから始まった…表紙を飾ったプリモフ“にゃんたま”で開運
「にゃんたま写真集」の表紙写真に選ばれた、プリモフにゃんたまω♪  きょうは、「にゃんたま」で開運したお話。 ...
介護施設と病院の違いは? 介護は病院に任せられないんです
 介護士を始めるまで、「虐待をしてしまうくらないなら、病院に入院してもらえばいいのに」と思っていたことがあります。素人か...
がん→子宮全摘まで“カウントダウン1カ月”の記録<恋愛編>
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
好きな男性が既婚者だった…引き際がジブンの価値を高める
 片思いが始まると、ついつい相手を追いかけてしまいがち。“ああ、まだLINEが返ってこない”“仕事中だから既読が付かない...
お姉にゃんとお庭でコロン 小粒“にゃんたま”は遊びたい盛り
 ニャンタマニアのみなさんこんにちは。きょうのにゃんたまは、まだまだ小粒っ子ω♪  坊やはどこから流れてここにやっ...
ママ友トラブルに巻き込まれた!穏便に済ますための方法は?
 “ママ友”という言葉が、あまり好きじゃない――。そんな人も多いのではないでしょうか。そのくらいママ友にはトラブルがつき...
友人関係も一瞬で壊れる 女同士の熾烈マウンティングLINE3選
 女同士の争いというのは、時として男性同士のそれよりも恐ろしいものです。取っ組み合いのケンカにはならない代わりに、態度や...
観葉植物で福を呼ぶ パキラは成功と発展もたらず“奇跡の木”
 ワタクシのお店の近所には、美味しくて特盛が評判の中華料理屋さんがございます。オーナーは中国人御夫婦……といってもマスタ...