記憶から消えていく…加工アプリを使わずに撮った、本当の顔

新井見枝香 元書店員・エッセイスト・踊り子
更新日:2025-06-30 11:50
投稿日:2025-06-30 11:50

こんな顔の人間なんて、存在するはずがない

 翌年の2020年2月以降は、ストリッパーとしてデビューしたため、舞台化粧の自撮りが急増している。公演をSNSで宣伝するためでもあったが、時間をかけた化粧を1日で落とすのがもったいなく、せめて写真に残しておきたかったのだろう。そのどれもが、フルメイクとはいえ、超人的に美しすぎた。

 金髪にブルーの瞳、毛穴のない滑らかな陶器肌は、まるで理想を具現化したアンドロイドである。加工アプリの効果は絶大なのだ。こんな顔の人間なんて、存在するはずがない。

 しかし生前を知らない捜査官は思うだろう。こんなに美しい人だったのか……。死に顔の瞼は腫れ、鼻は肉に埋まり、唇は色悪く干からびている(死んでいるから当然だ)。何より骨格が、顔のデカさが違う。もしや、別人じゃないか? 加工写真のせいで、捜査は迷走する。

 1年前も2年前も、6年前でさえも、記録の中では加工アプリの顔だ。そして私の記憶は老化もあって、加速度的に失われていく。このままではどんどん記憶が塗り替えられ、生まれながらにして完璧な美人であったと思い込んでしまう。

 芸能人が幼少期の写真をSNSで公開して、やっぱり子供の頃からかわいかったのか! とバズる現象を時折見かけるが、残念ながら私には提供できる写真が一枚もない。

 昔の紙焼き写真を全て実家に置いたまま家を出て、家族との縁が切れてしまった私には、子供の頃の顔を思い出す術もないのだ。意図せず、無加工写真を闇に葬り去ってしまった。

魚の処理と写真の加工

 先日、恋人ではない男性と、海で釣りをした。なぜいちいち「恋人ではない」とお知らせしたかというと、恋人ならとっくに加工アプリをスマホにインストールさせられているからである。

 釣り糸を垂れてしばらくすると、私の竿に大きな当たりがきた。リールを夢中で巻き上げると、釣り糸の先には立派なコノシロ。寿司ネタでおなじみのコハダである。うわーっ、美味しいお魚キター!

「写真撮って! はやく撮って!」顔の横に激しくビチビチするコノシロをぶら下げ、ポーズをとる。しまった!彼のスマホに加工アプリはない。しかし今からインストールなどさせれば、魚は針から外れて海にポチャンだ。背に腹は代えられない。

 LINEで送られてきた己の顔は、とうてい容認できるものではなかった。海風でボサボサになった髪と、日に当たって赤らんだ頬、嬉しすぎて糸目とおちょぼ口になり、得意げに上がった顎には、帽子のひもがぶら下がり、おばちゃん子供みたいで強烈だ。

 魚の鱗を削って皮を引き、なんとか人前に出せる刺身にするべく、ささっと加工アプリで処理をした。頬と顎を削り、ほうれい線を消して、肌の色を調整する。釣れたコノシロが、私の顔面調整と一緒に歪まないように気を付けなければ(昨今は人間の顔だけ判別して加工してくれるアプリもあるらしい)。

遺影はもちろん、加工アプリで

 こうして私は過去の記憶を改ざんする。そのうち釣れた普通の鯛を金目鯛に、どじょうをうなぎに加工し始めるかもしれない。忘れっぽい私は加工したことすら忘れて、しあわせな記憶とともに死んでいくのである。遺影はもちろん、加工アプリで撮影だ。

新井見枝香
記事一覧
元書店員・エッセイスト・踊り子
1980年、東京都生まれ。書店員として文芸書の魅力を伝えるイベントを積極的に行い、芥川賞・直木賞と同日に発表される、一人選考の「新井賞」は読書家たちの注目の的に。著書に「本屋の新井」、「この世界は思ってたほどうまくいかないみたいだ」、「胃が合うふたり」(千早茜と共著)ほか。23年1月発売の新著「きれいな言葉より素直な叫び」は性の屈託が詰まった一冊。

XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


作り笑い以前に“笑顔が苦手な人”の原因と対策 どう接する?
 仕事やプライベートで人と接する時、なかなか笑顔を見せてくれない人がいると「嫌われているのかな?」と不安になってしまう時...
都会の雑踏で聞こえた地元の方言 2022.10.23(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
大凶作のドラフト会議でイケメン“ザックザック大豊作”のなぜ
 今年のプロ野球ドラフト会議は空前の大凶作といわれていた。目玉となる選手はゼロで、多くの球団が争奪戦を繰り広げるようなス...
2022-10-22 06:00 ライフスタイル
「やりすぎ時短LINE」BBQの役割分担までエクセルにするの?
 忙しい社会人で時短術を活用している人はたくさんいますよね! でも、何事もハマりすぎは良くないようです。今回は、時短術に...
パワハラ虫に遭遇、最悪!でも「したたかな準備」で反撃可能
 仕事でもプライベートでも、パワハラ気味な人に遭遇してしまうと最悪ですよね。  災難だと思って諦めることもできますが、...
ヘアサロンから濡れ髪のまま飛び出てくる女、になった。
 書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんの月イチ連...
【ドンキ】エモい「情熱価格」激旨1位は… 2022.10.20(木)
 みなさん、ドン・キホーテは好きですか? 筆者は大好きです。右を向いても左を向いても物価高なこのご時世、「驚安の殿堂」っ...
本当の友情ですか? 同性の友達の束縛がつらいと思ったら…
 同性の友達に「束縛されてる」と感じたことはありませんか? その子との予定を最優先させられたり、あなたに彼氏ができると機...
まるでぬいぐるみ!モッフモフ高密度“たまたま”にキュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
友達ってなんだろう 2022.10.19(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
何コレ!? 天然の「旅人の木」はコバルトブルーの種がヤバい
 ある冬の日のお話しでございます。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんに、ややご年配の、でもやたらと威勢の良い殿...
アラフォーが「テヘッ」はねぇ…今どきの「痛い女あるある」
「いい年してそれは痛いでしょ」と思える言動をする女性、あなたの周囲にいませんか? 若い頃は「かわいい」と言われた行動も、...
服が捨てられない!片付け下手に神グッズ 2022.10.18(火)
「1枚服を買ったら1枚は捨てる」「触ってみて心がときめくか」「お店のように美しく飾る」などなど、クローゼットを整えるメソ...
どうしてそんなに尊いの?“たまたま”を真面目に考察してみた
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
家庭で簡単にできる節電対策6つ 子供が楽しめるアイデアも!
 東日本大震災のあと、日本中で節電運動がはじまった時、当たり前にある電気のありがたさを痛感しましたね。震災後ではなくても...