更新日:2025-07-10 08:00
投稿日:2025-07-10 08:00
4. 冷却グッズを活用
真夏の外出時は、暑さ対策グッズを携帯しましょう。冷感タオルやハンディファン、ミント成分入りの汗拭きシートなどを、クールダウンに活用してみて。首元や脇の下など太い血管が通る部分を冷やすと、効率よく体温を下げることができますよ。
5. 胃腸をいたわる食事を意識
キンキンに冷えたジュースやアイスクリームは夏の楽しみ方のひとつですが、摂りすぎると胃腸の働きを弱めてしまうと言われています。消化機能が落ちると食欲不振や栄養不足につながり、夏バテを引き起こす要因に。
温かいスープや消化の良い野菜、たんぱく質を意識的に取り入れて、内臓から元気を取り戻しましょう。
6. サプリメントを活用
ビタミンB群やビタミンC、鉄分、マグネシウムなど、夏に不足しがちな栄養素を補うには、サプリメントを活用するのもひとつの手。バランスの良い食事を心がけつつ、自分の体調や生活リズムに合わせて上手に取り入れましょう。
7. 睡眠のリズム・環境を整える
夏は寝苦しさから睡眠の質が低下し、疲れが取れにくくなりがち。ブルーライトは睡眠の質を低下させるため、寝る前にスマホやパソコンの使用するのは控えてみて。また、寝室は涼しく、暗く、静かな環境に整えることもポイントです。
冷感シーツやアイス枕を取り入れるなど、快適に眠れる工夫をして、ストレスフリーで質のいい睡眠を取ってくださいね。
夏バテ対策で、元気に夏を乗り切ろう
夏バテを防ぐには、ちょっとした心がけや工夫が必要です。「暑いから仕方ない」と諦めず、水分補給や食事、睡眠、体温調節など、日常生活の中でできる対策を積み重ねてくださいね。元気な夏を過ごすカギになります。
体の声に耳を傾け、セルフケアを意識して、暑さに負けずに元気な夏を過ごしましょう!
ライフスタイル 新着一覧
先日ご紹介したポケモンマンホール通称「ポケふた」に、新しい仲間が加わりました。
ポケGO大好きかつ、マンホール...
先日、ネットカフェで男性客が女性店員を人質にとり、個室に長時間立てこもるという事件が起きました。ネットカフェは本来はと...
ワタクシ、残念ながら子供に恵まれず、子供がいないゆえ他人の子供を可愛がっております。花屋とお花の講師をしていますが、生...
職場の上司や取引先の人に気に入られたら、どうしますか? 仕事上メリットがあるかもしれないと思うし、仕事関係の人に無下な...
私はなぜ、にゃんたまωを撮り続けるのか?
きっと、にゃんたまを撮影している時が一番「集中力」が高まるから。
...
家では威厳のある態度を見せているのに、LINEでは、なんだか可愛く見えてしまうお父さんたち。なぜか、どのお父さんのLI...
猫が来てから、人がうちに遊びに来るようになりました(引っ越して我が家が最寄り駅から近くなったことも理由かもしれませんが...
あなたは他人からどう思われたいですか? もしかしたら、現実の自分より良く見せたいと思っている人もいるかもしれません。で...
この島で暮らすにゃんたま君たちはみんな戦士。強くなればなるほど縄張りエリアは拡大し、パトロールにも体力を要します。
...
長らくご無沙汰していた鎌倉大仏にご挨拶に行ってきました! お天気にも恵まれて、大仏様を拝んでいるとパワーをもらった気が...
「今日は何を買おうかな~」
猫店長「さぶ」率いる我が花屋、仕入れるお花の選定のため、最寄りの花市場にワタクシほぼ...
実は今、年代問わず“推し活”をする人が増えてきています。推し活というと「暗い」「オタク」といったネガティブなイメージを...
雨は大嫌いだけど紫陽花は好きです。とある日曜日に、紫陽花見物としゃれこんでみました。
きょうは、電池切れ……? うらめしポーズのにゃんたまω君に出逢いました。
こんなにゃんたま君が道に落ちていたら...
「猫を飼うのにどのくらいお金がかかるの?」とたまに聞かれますので、改めてまとめてみようと思います(野良猫譲渡時のお迎え費...
例えば好きな人と別れてしまったり、仕事がうまくいかない日が続いた時、自分の運気を調べた経験はありませんか? 私はけっこ...
















