更新日:2025-08-09 11:45
投稿日:2025-08-09 11:45
男女の関係では、交際相手や配偶者の態度に悩む人も少なくありません。愛し合っている男女間でも、価値観や物事の判断には個人差があります。ひとつの出来事への解釈や目的が、男性と女性では異なる場合もしばしば。男性と女性では、夫婦のあり方への認識が大きく異なる場合も少なくありません。
魑魅魍魎(ちみもうりょう)な人間模様分析を得意とする並木まきが、そんな男女の“冷酷” と“激情”のあいだを垣間見るエピソードをお届けします。
魑魅魍魎(ちみもうりょう)な人間模様分析を得意とする並木まきが、そんな男女の“冷酷” と“激情”のあいだを垣間見るエピソードをお届けします。
結婚後に豹変した13歳年上の夫
里香さん(仮名)は30代後半。5年ほど前に13歳年上の夫・シンジさん(仮名)と離婚。結婚生活は短く、わずか2年で破綻したそうですが、その理由は夫のモラハラと経済的DVだったといいます。
「結婚前はモラハラの“モ”の字も感じさせないほど普通の人だったので、すっかり疑うことなく結婚しちゃったんです。
結婚してからすぐに義母の家の近くに近居したんですけど、入籍して1週間後にはモラハラが始まって、『え?』って感じでしたね。
義母も息子大好き! って感じで、好き勝手にやっている息子を擁護するような人でした。
生活費も元夫が結婚前に約束していた額を満額入れてくれたことは一度もなくて、いつも数万円を渡して『これで生活しろ。これ以上使うなら浪費家だ』って…。それで自分は家で食事をすることはほぼなくて、毎晩外でお酒を飲んで仲間に奢って帰宅するような人でした。
当時の私は結婚のために勤務先を退職していたので、本当にしんどい思いをしました…」
揉めに揉めた末、ようやく離婚
夫は自分のモラハラやDVをなかなか認めなかったため離婚の際にも、かなり揉めたそう。最終的には弁護士に入ってもらい、ようやく離婚が成立。
里香さんはモラハラやDVの証拠をコツコツ集めていたので、最終的にはそれらをもとに弁護士が強気に出てくれたと当時を振り返ります。
「離婚が成立したときには、心の底からホッとしたの一言でした。もう二度と元夫の顔も見たくないからかなり離れた場所に引っ越して、心機一転で生活をスタートさせたんです。
共通の友人や知人は少なかったので、元夫を知る人とはほとんどコンタクトなく、そこもホッとしていたのですが…」
つい先日になって、平穏な里香さんの生活に雑音が入り始めました。
ラブ 新着一覧
「彼に振られてしまった。2年も付き合ったし、すごく気が合う人だったから、この人と結婚したかったのに。もうやり直す方法って...
サイコパスちっくな本性をもつモラハラ夫ほど、口にしがちなフレーズもあります。妻をじわじわと追い詰める、冷酷なそのセリフ...
シングルマザーが再婚相手や内縁の夫に選ぶ男性は、なぜか無職が多いんです。でも最初から無職だったわけではなく、報道などを...
男性も女性も運命を感じると、「この人かもしれない」と恋愛感情が生まれますよね。
では、男女はどんなタイミングで...
「遊んでる男の人と女性経験ゼロの男の人、彼氏にするならどっちがいい?」――。女子の間でちょくちょく話題に上がるこの議題。...
子育てって本当に大変ですよね。筆者は、夜泣きがひどい長男を一年間2時間睡眠で育てたのですが、それでも子どもはすごく可愛...
ちょっと疲れてしまった時、「癒されたいなぁ」と思った経験がある女性は多いでしょう。でも、これは男性も同じ。一見、ひとり...
今、日本で最も熱い漫画の一つ、それがキングダム! 中華の統一にかける男たちの情熱と、ほとばしる戦い!「恋愛の大事なこと...
あなたは面食いですか? それとも顔なんてどうでもいいですか?
「恥ずかしながらイケメンじゃないと興味がわかない。でも...
何かと比べられる「魔性の女」と「小悪魔系女子」。でも、この2タイプは、似て非なるタイプだということを知っていますか?ど...
トロフィー妻を欲しているモラ男ほど、口にしがちなフレーズもあります。魑魅魍魎(ちみもうりょう)な人間模様分析を得意とす...
初めまして、のんと申します。
2カ月ほど前から本命の彼氏と付き合っているのですが、彼の過去を知り、不安になって...
深夜に壁を叩き、床を蹴って騒音を立てていた夫の奇行。何のためにあんなことをしていたのだろうか? 翌朝、夫と理事長の奥さ...
タレントの道端アンジェリカさん(33)の夫(37)が、知人男性に対する恐喝容疑で逮捕されました。トラブルの舞台となった...
思考停止状態に陥っているかのような、やる気のない夫は、妻をイライラさせるコミュニケーションを繰り出す人も多い様子。
...
長く付き合っていると、知らず知らずのうちにデートがマンネリ化してワンパターンになるのは、よくある話ですよね。「どうにか...