更新日:2025-08-24 08:00
投稿日:2025-08-24 08:00
家事のやり方、生活の仕方、人付き合い……それぞれの家庭ごとに存在する「謎ルール」ってありますよね。それが義実家の謎ルールとなると、どんなに理解できない謎ルールでも、頭ごなしに拒絶できない苦しみもあるでしょう。
今回は、理解できない義実家ルールに苦しむ人々の体験談を紹介します。
今回は、理解できない義実家ルールに苦しむ人々の体験談を紹介します。
こんな義実家ルールに困った!
1. 帰省は直行直帰
「義実家は飛行機で行く距離なのですが、帰省するときは直行直帰を義務付けられていました。要するに『義実家に行くついでに、別のレジャーを楽しんではいけない』ってことなんです。
途中でごはんを食べるくらいは許されていましたが、それすらあまりいい顔はされないので、子どもたちには『おじいちゃんたちには内緒ね』と言い聞かせています。
とにかく義実家への帰省をメインにしなくちゃいけない。寄り道=自分たちが軽んじられている、という感覚みたいです。結婚した当初からそうでしたが、孫が生まれてからは激化しました。
高い飛行機代を払って遠出するんだから、ついでに子どもも遊ばせたいのにな…」(38歳/接客)
2. パックのお惣菜はお皿に出してはいけない
「義実家の近所に住んでいて、週に何度か食事をするのですが、『パックで買った食べ物をお皿に出してはいけない』というルールがあります。
確かにそのまま出した方が楽なこともありますが、禁止ルールは理解できない…。『洗い物が増えて大変だから』という理由のようなのですが、洗い物は全部私がやらされているのに何ソレ?」(32歳/販売)
3. 外食のメニューは義父が決める
「義実家と一緒に外食をすると、全員分の注文メニューは義父が決めます。ファミレスだろうがかしこまった料亭だろうが必ず、です。他全員に選択権なし。本当にどうかしてると思っています。
しかもおごってくれることは少なく、大抵は我が家がお金を払います。自分たちが働いたお金なのに、好きなものを食べさせてもらえないなんて酷すぎませんか?」(25歳/マーケティング)
ライフスタイル 新着一覧
今回は、結婚している女性にとって、ただただ恐怖でしかない「嫁姑の誤爆LINE」をご紹介します。「あの時気づいていれば!...
「いいなぁ、私なんか……」と自分を羨んでくる人に、「じゃあなぜ頑張らないの!?」とイラッとしたことはありませんか? しか...
日常生活に欠かせないLINEは、どこにいても気軽に連絡を取り合うことができる最高のコミュニケーションツールです。でも、...
しながわ水族館(品川区勝島)は19日で開館30周年を迎えました。今月17日より、30周年を記念した音声ガイド「シュラと...
きょうは、にゃんたま集合! 食欲の秋がやってきました。
抜けるような青空にシッポを突き上げて、おやつを頬張りま...
猫店長「さぶ」率いる我が花屋、さすが店長が猫というだけあって、お子様連れのお客様がとても多いのでございます。
...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
たくさんあってどれにじゃれようか目移りしちゃう!
きょうは、風に揺れる天然の「猫じゃらし」で遊びたい放題です。...
保育園や幼稚園の保護者同士でやりとりするママ友LINE。同じクラスのママに誘われて断るわけにもいかず、半ば強制的にグル...
埼玉県所沢市に誕生した「ところざわサクラタウン」は、アニメホテル×ミュージアム×レストラン×多目的ホールなどで構成され...
女性同士のケンカって、ドロドロしがちですよね。「本気でぶつかり合えばすっきり解決!」ができる男性に比べて、女性同士のケ...
整理整頓が苦手です。特に洋服。気が付くとクロゼットはいつもパンパン。そのくせ着る服はいつも一緒という残念な事態に。この...
自分のことを「不幸だな」「不運だな」と感じることはありますか?もちろん生活の中でそんなふうに感じる瞬間はあると思います...
猫は「きもちいい」の天才です。
きょうは柔らかな日差し。ただでさえ気持ちの良い日なのに、にゃんたま君は背中を伸...
10月も半ばともなると、あんなに暑かった夏もいつの間にか過ぎ、早くも年末のカウントダウンがはじまった気がいたします。
...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...