「生理痛で婦人科に行くなんて大げさ」は間違い。月経不調の陰に潜む病気のリスク【専門医監修】

横倉恒雄 婦人科・心療内科医
更新日:2025-09-29 08:00
投稿日:2025-09-29 08:00

膣炎にも注意

 婦人科受診で常に上位に挙がるものに、膣炎があるそうです。

「膣炎とは膣に炎症が起きている状態を指します。細菌性膣炎やカンジダ膣炎などタイプがありますが、ストレスや疲労、抗生物質の使用、ムレなどが膣内環境を乱して、膣炎に繋がる要因となります。

 かゆみやおりものの異常、ヒリヒリした違和感などを感じたら、早めに受診を。市販薬での自己判断では改善せず長引いたり、間違った判断で悪化する場合も。

 婦人科で正しい診断と治療を行えば、ほとんどは短期間で改善します」(横倉先生)

オンライン診療と自己判断の落とし穴に気をつけて

 近年はスマートフォンで手軽に受けられるオンライン診療や、ネット検索と市販薬でこれらの不調のケアをする人も増えています。忙しい女性にとって便利な選択肢ですが、リスクもあると言います。

「ネットの情報をもとに自己判断する人は少なくありませんが、これは大きなリスクを伴います。重い生理痛を“体質”だと思い込んで市販薬でやり過ごした結果、子宮内膜症や子宮筋腫の発見が遅れてしまったり、PMSの不調を「気のせい」と軽視してメンタル不調に発展するケースもあります。また、おりものの異常に気付けず、膣炎や性感染症が慢性化してしまうことも。

 一時的に症状を抑えることができても、根本的な改善にはつながりません。原因が放置されれば再発や悪化を招きます」(横倉先生)

 オンライン診療にも限界があるそう。

「視診や触診、超音波検査などが行えないため、病気を見逃してしまうリスクがあります。どうしても自己申告に依存しやすいため、症状の伝え方があいまいだと誤解が生じて正しい判断がしづらく、治療が遅れることも。また、“症状に合わせた薬の処方”が中心になりがちで、根本原因にアプローチできず、再発や長期化を招くケースもあります」(横倉先生)

 自己対応やオンライン診療は便利ですが、それだけに頼らず、対面診療と組み合わせて活用することが大切です。

“かかりつけ”の婦人科医を

「月経まわりの不調もPMSも、漢方やピル、ホルモン製剤など保険が適用される治療で負担を減らすことができます。ガマンせず、まずは婦人科を受診して、自分にはどんな治療があっているのか相談してみましょう

 また、年1回程度の婦人科検診を習慣にしつつ、症状がとくに重いとき等は婦人科医にきちんと診てもらってください。

 婦人科はなかなか行きづらいという人も少なくないと思いますが、何でも話せて信頼できる“かかりつけ”の婦人科医を見つけることをおすすめします」と横倉先生。

 忙しい毎日でも、自分の体の声に耳を傾けることを大切にしたいですね。そして婦人科での検診・相談やメンテナンスを心がけることが、自分の健康を守り、暮らしの質を向上させる近道かもしれません。

(取材・文 入江由記)

横倉恒雄
記事一覧
婦人科・心療内科医
医学博士。横倉クリニック(東京.田町)院長。慶應義塾大学医学部産婦人科入局。東京都済生会中央病院産婦人科に勤務、同病院にて日本初の「健康外来」を創設。病名がない不調を抱える患者さんにも常に寄り添った診察を心がけている。クリニックで行っている講座も好評。著書に『脳疲労に克つ』『心と体が軽くなる本物のダイエット』『今朝の院長の独り言』他がある。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ガラステーブルの上でペタッ…涼をとる“にゃんたま”の愛で方
 今年もこの季節がやってきました!  ガラステーブルの上で涼をとるにゃんたまωボーイ。  それを寝転んで下か...
記憶から抹消したい…? ダメ恋や失恋でも後悔しない考え方
 失恋や離婚って悲しい反面、あまりに理不尽な仕打ちを受けると「あの人にかけた時間が無駄だった……」なんて後悔することもあ...
失敗しない!浅草かっぱ橋道具街の歩き方 2021.8.22(日)
 東京・浅草にある料理道具の聖地・かっぱ橋道具街。お散歩コースのひとつでちょくちょく通り過ぎてはいるのですが、久しぶりに...
男性が恐怖に陥った…女性の“黒い本性”が見える怖いLINE5つ
 LINEは気軽に文章を送れてしまうからこそ、言葉の端々に相手の本性が表れやすいもの。今回は、LINEで男性たちを恐怖に...
疲れることはしたくない…ズボラにおすすめのイライラ解消法
 日々の生活の中でイライラしてしまう時もありますよね。私はそんな時、解決法を調べて試してみたりするのですが、なんかスッキ...
見かけたら超ラッキー! 幸運を招く“かぎしっぽにゃんたま”
 きょうは、幸運を招くにゃんたま君が横切ります。にゃんたまωだけでも有難いのに、「かぎしっぽ」の持ち主なんです。 ...
心理カウンセラーの資格取得はSARAスクールがおすすめ!女性に人気の通信講座の魅力をリサーチ♪
 “ストレス社会”と言われる現代、人の悩みに寄り添える「心理カウンセラー」は人気の職業です。一見、難しそうな印象がありま...
見ごたえ抜群!ご利益がありそうな輝く「パンパスグラス」
 猫店長「さぶ」率いる我が花屋では、毎年秋になると“アノ植物”の処理のため、スタッフ全員の手がキリ傷だらけになるのでござ...
千里の道も一歩から!今よりちょっと自分を好きになれる方法
「自分のこと、好きですか?」と聞かれた時、あなたは自信を持って「好き!」と言えますか?  私はこの質問に対して、すぐに...
“にゃんたま”を4タイプに分類!今日の男の子はどのタイプ?
 男のもうひとつの顔、にゃんたまω。これを、シャープ・エレガント・ソフト・ダンディ、と4つのにゃんたまωタイプに分類する...
1年後の未来を変えるために! 適切な目標設定をするコツとは
 現状に不満があるときこそ、自分を変えるチャンス。1年後や3年後の未来を変えるために、今できることがあればやっておきたい...
思わず大爆笑♡ 癒される&可愛いおばあちゃんからのLINE5選
 スマホが普及した現代。連絡ツールとして欠かせないLINEは、今や年配の方にも広がっていますよね! 今回は、そんなLI...
横浜の秘境!「寺家ふるさと村」で癒される 2021.8.13(金)
 港町のイメージが強い横浜ですが、豊かな田園風景も見ることができるのをご存知ですか?  ここは横浜市青葉区にある「...
自分を変えたい! 女性が急にイメチェンをする理由&メリット
 女性には、ある日突然「イメチェンしたい!」と思う瞬間があります。今回は、女性が急にイメチェンをする理由とメリットをご紹...
いつかキングに! 志高い“にゃんたま”の野心に満ちた眼差し
 きょうは、厳かに漢気が漂よう、にゃんたまω集会にお邪魔しました。  骨太マッチョなにゃんたま様、硬派で芯の強い一...
夏こそ必要な“植物生活”…小さな達成感と五感の刺激を求めて
 猫店長「さぶ」率いる我が花屋に、ある日、”おしゃべり好き”のお姉様コンビがお花を求めにやってまいりました。お店はカント...