親と“SNS共有”が裏目に! 教えて「我が家のスマホルール」。リアルな成功&失敗エピソード6選

コクハク編集部
更新日:2025-09-20 08:00
投稿日:2025-09-20 08:00
 制限がないと、いつまでも触れ続けてしまいがちなスマホ。今回は夫婦間、親子間などで決めている「我が家のスマホルール」にまつわるエピソードを紹介します。よかった成功談もあれば、後悔した失敗談も…!

【親子間】成功エピソード

1. スクリーンタイムを共有

「1日◯時間までという制限時間はつけていませんが、スマホ依存にはさせたくなくて、一週間ごとにスクリーンタイムを見せてもらうことにしていました。

 一週間の平均時間で使いすぎを注意できれば、ガチガチに縛っている感も減らせるし、テスト前は厳しめに管理するといったメリハリもつけられるので、我が家では成功でした。

 このルール、意外にも『ゲームの時間が長いけど、どんなゲーム?』とか『動画って何見てるの?』とか、子どものスマホ文化について話すきっかけになって面白かったですね」(46歳・司書)

2. ルールは一緒に考える

「スマホ使用に何らかのルールは必要とは思いつつ、世代も感覚も違い過ぎて、大人本位のルールだと守ってもらえないだろうと考えました。

 なので我が家では、親子一緒にルールを作ることに。お互いの要望を出しつつ、他のおうちのルールも参考にして、ちょうどよいところを決めていく。もちろん学年が上がるごとに、少しずつ調整もする。

 子どもも自分が参加して決めたルールなので、納得して守ろうとしてくれます。スマホの使い方以外でも『一緒に考える』ことは大事かもしれません」(37歳・看護師)

【読まれています】長渕剛に20代女性との熱愛報道。60代や70代を好む「桶専女子」の生態とは?“枯れ専”との微妙な違いも

【夫婦間】成功エピソード

1. 寝室にスマホを持ち込まない

「寝る前までスマホを使いたくなるけど、画面がまぶしくて睡眠を阻害するし、一日の終わりのコミュニケーションも減るので思い切って禁止に。

 当初はやや不便にも感じましたが、睡眠の質も上がったし、寝る前の他愛ない会話も増えてよかったです」(31歳・イラストレーター)

2. パスワードの共有

「浮気をはじめとした秘密がないよう、また、いざというときに対応できるようにといった理由から、お互いのスマホのパスワードを共有してました。

 パスワードを知っている=いつでも相手のスマホを見ていいというわけではないので、プライバシーを阻害されている感じはなく良好です。ビジネス用のデバイスは分けるのは必須ですが…」(26歳・営業)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


「ジェンダーリビール」って知ってる? 大失敗した話&次はおにぎりで♡
 最近、世界の妊婦の間で流行っているのが「ジェンダーリビール」です。日本ではまだまだ聞き慣れない言葉ですよね。今回は「ジ...
「押すなよ、絶対押すなよ」ビーチボーイズ“たまたま”を激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
嫁の手作り料理をバカにし過ぎ!息子寵愛義母から来たムスコンLINE3選
「ムスコン」とは、息子から子離れできない親に対して使われる言葉だとか。特にムスコンの被害を受けやすいのが、お嫁さん。義母...
2023-08-13 06:00 ライフスタイル
親戚との会話に困ったら?「5つの話題」と相槌と“離れ技”で乗り切る戦法
 お正月やお盆の時期などに、頭を悩ませるのが親戚付き合いです。年に数回しか会わない親戚とは、何を話したらいいかわからず、...
動物&飼い主のほっこり癒し漫画/第55回「宅配トリモノチョウ」
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...
たまごっちってうんち垂れ流ししないの!?「平成レトロ」なおもちゃの今
 最近ちまたで注目を集めている「平成レトロ」。平成レトロとは「平成を懐かしく想う文化的風潮」のこと。1989(平成元)年...
2023-08-12 06:00 ライフスタイル
もう義母になめられない! 帰省時に役立つ「良好関係キープ術」4つ
 結婚すると気になるのが、義母との関係。仲良くいられるかどうかで、結婚生活が大きく変わってしまいますよね。特に多いのが、...
嫌われ街道まっしぐら! 後輩・部下にやってはいけない4つのこと
「なんだか部下との関係が良くない気がする」「後輩に避けられているのはなんで?」と悩んでいる方必見! 今回は、職場の後輩や...
オトナになっても残る呪縛!「長女をやめたい」と感じた瞬間&苦労あるある
 姉妹(きょうだい)で何番目に生まれたかどうかは、その後の生き方に大きな影響を及ぼしますよね。それぞれの立場でメリット・...
雨上がりの公園、誰にも大切な時間がある 2023.8.11(金)
 おのおのが好きな姿勢で好きなように過ごす人とハト。  近すぎず、離れすぎず。ほどよい距離感ってある。  会...
ペットボトルの炭酸水で考えてみた 物の価格・人の価値は「環境」次第!
 みなさんは“自分の価値”について悩んだ時はありますか? 職業柄と性格のせいで、私はけっこう考え込んでしまうタイプなので...
季節到来・台風や大雨が「大地震」の引き金になる研究も…相関関係は?
 九州・沖縄地方に大きな被害をもたらした台風6号に続いて、お盆休み真っただ中の14日近辺に強い勢力で関東上陸の可能性が高...
のんびりと見せかけて…カメラバックを守る“たまたま”警備隊
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
輸入ものに強い「カーニバル」初体験!高OFF率狙い 2023.8.10(木)
 前々から気になっていたグルメキッチンマーケット「カーニバル」。カルディ、成城石井、ジュピターコーヒーなどの“競合”で輸...
テッパンはなに? お世辞を言われた時の上手な返し方【職場・友人編】
 お世辞を言われた時、皆さんはどのように返事をしていますか?「お礼を言うべきなのか、否定をするべきなのか、イマイチ反応に...
屋外の鉢植え植物をレスキュー!灼熱地獄から守る「正しい置き場所」は?
 観測史上最高気温の更新上げ幅がエゲツなく「地球沸騰化時代到来」なんて言葉、聞けば聞くほど恐ろしいとしか言いようがござい...