45歳、いつになれば楽になる? 自由に生きてるはずの私が、定食屋の秋刀魚で涙を滲ませた理由

新井見枝香 元書店員・エッセイスト・踊り子
更新日:2025-09-30 11:45
投稿日:2025-09-30 11:45

自分らしい日々を過ごしているけど…

 同年代の社会人に比べれば収入は少ないが、その分、時間に自由が効くし、猫と住むために少し無理をしたアパートも、友人が夫と二人で暮らすマンションのキッチンくらいのサイズはある。猫は成人男性よりだいぶ小さいから、それで何の問題もなかった。

 無駄な付き合いは止め、馴染みの友人らとだけ食事や飲みに行くこの頃だ。酒もカロリーもセーブしていないし、養う人もいないから節制をするつもりもない。まるで年がら年中サンダルとムームーで過ごすような、それでいて宵越しの金はもたない武士のような、自分らしい日々を過ごしている。

 好きな本をおもむくまま読んだり、趣味である釣りにふらりと出掛けたり、そうやってさして金のかからない褒美を己に与える余裕もあるのだ。しかしそれでも、あっさりと暗い波に飲みこまれてしまう。

秋刀魚を見て思う「人間」という生き物

 今年の秋刀魚は豊漁だそうで、スーパーにはあらゆる手持ちの皿からもはみ出すサイズが手頃な価格で並んでいる。あれほど不漁で、もう秋刀魚は手の届かない魚になってしまったのかと思われた去年、いったい秋刀魚は何が気に食わなかったのか。天然のものはそうした読めないところがある。

 同じ種類の魚が、時によって100円だったり1000円だったりしても、そういうものだと納得するしかない。しかし人間は、特に金の絡む仕事においては、それが許されない。人間だって天然の生き物なのに、去年と今年が同じであることが当然のように求められる。

 同じ海に船を出しても、昨日は捨てるほど獲れたのに、今日は1匹も獲れないかもしれないのだ。それでも定食チェーンの「大戸屋」は生秋刀魚の炭火焼定食を毎日同じ価格で提供する。立派な秋刀魚を皿に2尾も乗せて。

 私はそのありがたい定食をたっぷりの大根おろしといただきながら、涙を滲ませた。人間はいつも同じであるように無理をする生き物なのだ。

ごめんなさい、また来月!

 この連載は月に一度、締め切りが近付くとふんわりとテーマを思い浮かべ、さっと短時間で書き上げている。

 もう42回ともなれば同じような筆圧で、同じような分量のエッセイを書くことにはもう慣れているはずだが、今月はどうも気分が乗らず、うまくオチがつけられないということを旬の秋刀魚の話などを挟み、長々と言い訳した次第だ。

 二度は使えない手を使ってしまった。ごめんなさい、また来月!

新井見枝香
記事一覧
元書店員・エッセイスト・踊り子
1980年、東京都生まれ。書店員として文芸書の魅力を伝えるイベントを積極的に行い、芥川賞・直木賞と同日に発表される、一人選考の「新井賞」は読書家たちの注目の的に。著書に「本屋の新井」、「この世界は思ってたほどうまくいかないみたいだ」、「胃が合うふたり」(千早茜と共著)ほか。23年1月発売の新著「きれいな言葉より素直な叫び」は性の屈託が詰まった一冊。

XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「式の出席はお兄ちゃんだけで」意地悪な小姑からのドン引きLINE3選
「嫁姑問題」という言葉は、耳にしたことがある方が大半ですよね。では、「嫁小姑問題」はどうでしょう?  年齢が近い場...
大人の誕生日の過ごし方8選 おひとり様だからこそ楽しめる!
 今回はおひとり様でも楽しめる、8つの「大人の誕生日の過ごし方」をご紹介します。自分の誕生日はいつも通り仕事をしている女...
推定樹齢2000年! 日本最古の山高神代桜 2023.4.7(金)
 推定樹齢2000年と言われる日本最古の山高神代桜(やまたかじんだいさくら)が、たくさんの棒に支えられて今年も花を咲かせ...
アドバイスする立場の心得「やるヤツはやる、やらんヤツはやらん」
 人にアドバイスするのって難しいですよね。できれば相手のためになるようなことを言ってあげたいと思うから、結果が出てないと...
チャーミングすぎ! “たまたま”が振り向きざまにウインク♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大人だって誰かに迎えに来てほしい日がある 2023.4.5(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
スピリチュアル好きの“圧”がうざい!波風立てない対処法とは
 あなたの周りに、スピリチュアル好きはいますか。占いや迷信、オカルトなどに興味がある人は、それを周りにも伝えようとしてき...
「面倒くせぇ!」と撤去したら災いが? 榊(さかき)の由来と効果
「やっぱり再開することにしたって」。  猫店長「さぶ」率いる愛すべき我が花屋には、古くからご贔屓にしてくださってい...
物価高の今こそ! フリマアプリ8つの失敗から学ぶ賢い使い方
 不用になったけどまだ使える物となると「もったいないかなぁ」と捨てられなかったり、欲しい物が「もう少し安ければ……」と新...
白秋の春はすぐそこまで…と思っていたら? 2023.4.3(月)
 雪をまとう甲斐駒ヶ岳と咲き始めた梅、白秋の春はすぐそこまで……と思っていたら、気づけば4月。  次の季節を待って...
恋に落ちる3秒前♡ ぷっくり膨らんだ“たまたま”がキュート
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
娘の中学入学で準備不足発覚!公立進学でもお金が飛んでいく
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
毎朝のメイクも満員電車も嫌! 出勤再開がつらい時の対処法
 コロナ禍でリモートワークが当たり前の働き方になり、ようやく慣れたと思ったら通勤再開! 何コレつらい! という人、集まれ...
窮屈な世の中になった?見た目の話って難しい 2023.4.2(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
苦手な実母の新居訪問で事前に対策したこと 2023.4.1(土)
 コロナが落ち着いて、マスク着用も個人の判断になり、やっと日常が戻ってきた感じがしています。そして人の移動も……。  ...
家族愛がレべチ!子煩悩パパから届いた100点満点“神”LINE3選
 世の中には、星の数ほど男性がいるけれど、まだまだ男女差別の残る日本では、ママがメインで家事や育児をしている家庭が多いで...