更新日:2025-10-07 08:00
投稿日:2025-10-07 08:00
ひとりの大人として生きていれば「他人には知られたくない秘密」が出てくるのは自然なこと。「自分のすべてをさらけ出せる」なんて人は少数派かもしれません。
(コクハク編集部では夫婦にまつわるエピソードを多数紹介してきました。今回は、「夫婦のヒミツ」についてピックアップ!)
(コクハク編集部では夫婦にまつわるエピソードを多数紹介してきました。今回は、「夫婦のヒミツ」についてピックアップ!)
バレたら離婚の危機!? 夫に言えない秘密3選
一口に「秘密」といっても、多種多様なエピソードがあるようです。まずは、夫に言えない秘密をこっそり明かしてくれた、妻たちの暴露話をご紹介します。
1. 夫の悪口を書いた皿を割ってる
「まずはストレス発散用にストックしているお皿に、夫の悪口を書きます。そしたらお皿を袋に入れて、危険のないところで思いっきり投げて割ってます。
『夫を倒してやった』って気になって、結構スカッとするんですよね」(43歳/ 主婦)
文句を書いたお皿を全力で割る姿を想像したら、ちょっとホラー。妻のそんな姿を目の当たりにしたら、ご主人は思わず震えてしまいそうです。
2. 実は並々ならぬ男性経験がある
「実は経験人数が3桁超えてるんですけど…夫には絶対に言えませんよね。
っていうのも、夫と知り合った当初は清楚な女を装ってたんです。『付き合った男性は2人』だなんて猫かぶっちゃったりして。
でも実際は、20代前半までかなり遊び散らかしてました。言ったら色んな意味で信頼を失いそうです」(38歳・養護教諭)
「若い頃は遊んでいた」という事実を隠している女性は多いかもしれませんね。しかしながらこちらの女性は、経験人数3桁…。どんな男性にも「ツワモノ」と思われそうなレベルです。
3. SNSの裏アカで遊んでいる
「わたしの秘密はSNSの裏アカですね。きわどい自撮りを載せると、男性たちから大量のイイネとコメントをもらえるんです。夫とは2年前からレスで『もう女として見られなくなった、終わった』って深く傷ついた時期があって。
正直夫にバレたら恥ずかしいですけど、秘密にしつつガッツリ楽しんでます」(37歳・雑貨店従業員)
SNSに写真を投稿して発散…。かなりのリスクがある危険な行為なのでは、裏アカ界隈で有名になりすぎないように気を付けてください。
になったとき、ご主人にバレないことを祈るばかりです。
ラブ 新着一覧
男と女の関係は、別れ際に人間性があらわれるのも傾向。別離を選んだカップルの双方から話を聞くと、同じ出来事への捉えかたが...
筆者は現在25歳で結婚を二度経験していますが、正直「結婚ってめんどくさい」と思うことはありました。でも、幼い頃から「結...
大好きな彼の自宅に、“主張する私物”を置くと、他の女性への牽制にもなりますよね。以前のコラム「彼の家で“私の存在”を知...
彼氏のことが大好きであればあるほど、彼氏に近寄ってくる女性に嫉妬してしまうことってあると思います。たとえ相手の女性にそ...
男心を掴むには胃袋を掴むのがいい、と言われるこの頃ですが、手料理を食べさせるほど親しいわけじゃない。そんなときは、彼が...
相席バーで、ある男性に出会いました。その男性は会社の飲み会の二次会でその店に訪れていたのですが、意気投合し、みんなでL...
恋愛体質の女性は、いつも彼氏が途切れずにウキウキとしているようで、恋愛難民の方から見ると羨ましい存在かもしれません。で...
隠れたる男尊女卑思考の持ち主なのか、単なるプライドの問題なのか……。世の“夫”と呼ばれる生き物の中には、妻に対して無意...
男女問題研究家の山崎世美子です。AB型は、日本人の約1割という少数派。本日は、そんなAB型男性にスポットを当ててみたい...
「別れたけれど、元彼のことがやっぱり好き」――。そんな気持ちを抱えている方は多いかもしれませんね。涙を飲んで別れを受け入...
心理学の一つである恋愛学を学ぶと、恋愛が上手になる……とは限りませんが、「どうしたらいいか分からない」「相手の気持ちが...
鬼嫁の中には、普段は鬼の仮面を外しているものの、夫からちょっとした地雷が投げ込まれるのをキッカケに、鬼嫁に豹変するタイ...
彼に「仕事が忙しくて今月は会えない」などと言われた時、結構な数の女性が不安になります。それは「本当に仕事が忙しいの? ...
正直、そんなにルックスがいいわけでも性格がずば抜けていいわけでもないのに、なぜかいつも彼氏がいる女性ってあなたの周りに...
パッと見すごく美人でモテそうなのに、合コンに誘ってみたら、意外と男ウケが悪かった……ってこと、結構ありますよね。初対面...
大好きな片思いの彼には、恋人がいた。そんな衝撃的な現実を知ると、多くの女性は落ち込み、彼のことをあきらめよう、忘れよう...