いざ卵子凍結するため病院へ…施術が始まるまでの長い道のり

西史織 卵子凍結コンシェルジュ
更新日:2023-01-26 20:37
投稿日:2019-09-08 06:00
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代の私たち自身にもできることがあるというお話から前へ進み、なぜ私が、28歳という若さでも卵子凍結をしようと思い立ったかについて、お伝えしたいと思います。

まずは自分に合ったクリニックを選択

【03_卵子凍結】

 今回は実際に私が卵子凍結をしたお話をしようと思います。

 前回、卵子凍結セミナーに参加したこともあり、決意は固まっていました。

 どこでお願いするか、病院については迷いに迷いましたが、最終的に自宅からの通いやすさと金額面、HPの雰囲気などから総合的に判断しセミナーを主催していたクリニックに通うことにしました。

 そこのクリニックは完全予約制のため、まずはネットで希望日時を選択して予約します。

卵子凍結前に知識を得ることが大切

 そして、いざ当日。クリニックの診察室を訪れると担当医は40代くらいの女性の先生でした。卵子凍結について一連の流れを端的に説明してくれます。セミナーで、ドクターや胚培養士の方からお話を聞いていたこともあり、おおよそ理解することが出来ました。

 事前にセミナーを受けることは知識を得るため、そして、自分自身の安心にもつながるので、関心のある方にはおすすめしたいです。

 先生は28歳という私の年齢を見て、「若いわねー! だいたい30代後半で来る人が多いのだけれど、凍結するなら早いことに越したことはないのよ。だから、20代で凍結しておくのは良いことね」と言っていました。

 基本的に初潮がきていれば凍結できますが、親の同意なしでできるのは20歳以上です。セミナーでも年齢ごとの妊娠率低下(卵子老化)のグラフを見ていたので、「確かになぁ」と改めて納得しました。

健康状態をチェック

 説明をひと通り受けた後は、検尿・血液検査を行いました。

 検尿は現在の妊娠の有無。血液検査では感染症とAMH(卵巣年齢)を調べます。感染症の結果はすぐ出たのですが、AMHは結果が出るまで2週間ほどかかると言われました。

 AMHは自分の卵子の在庫数(あといくつ残っているのか)を表す指標なので、結果が出る前でも卵子凍結は行えます。まれに20代でも40代くらいの数値が出ることがあり、そういった方は閉経が近づいているので早く妊娠や凍結をした方が良いという目安になります(早期閉経はおよそ100人に1人の割合で起こります)。

治療スタートは排卵期に合わせて

 いざ覚悟を決めても実際に治療がスタートするのは排卵期に合わせてなので、なかなか長い道のりです……。

 内診では子宮と卵巣の状態を経膣エコーで確認。私はピルの服用経験があるので婦人科にはよく通っていました。そこで子宮頸がん検診も行っていたこともあり、内診についてさほど抵抗はありませんでした。

 けれど、婦人科に行くこと自体に抵抗がある人も結構多いですよね! めちゃくちゃ恥ずかしいし、痛いし……あまり良いイメージはないかもしれません。婦人科を初めて受診する人は、あの内診台にびっくりするでしょう。

 でも残念ながら避けては通れない道。ここはこらえるしかありません。

生理開始後から錠剤を服用

 診察後は別室に通され、生理開始後から飲む錠剤の説明と、同意書の記入についての説明を受けました。卵子凍結は、ホルモン剤の投与や手術の際の麻酔によるリスクなどが伴います。

 また採卵したものの、成熟卵が無く1つも凍結ができない場合も考えられます(未成熟の場合は基本的には破棄します)。さまざまなリスクや可能性について同意し、サインをしなければなりません。分かっていたこととはいえ、いざサインするとなると緊張するもの……。

 提出は次回の診察時で良いとのことで、説明だけを聞いて持って帰りました。

やっとスタートライン!

 この日は初診と事前検査のみでしたが、実際に卵子凍結の手順に入るためには、次の生理を待たないとなりません。その説明はセミナーでもあったので、私は生理予定日の3日前くらいに事前検査に行きました。

 数日後、生理が予定通り始まりました。もらっていた内服薬を飲み始め、クリニックに連絡。いよいよスタートラインに立ちました。

 次回に続きます。

西史織
記事一覧
卵子凍結コンシェルジュ
金融業界で営業、IT業界で事業開発に従事後、27歳のときに将来のことを考え卵子凍結をする。その経験から、女性のライフステージと仕事の両立についてをライフテーマに活動。妊活をしている方や卵子凍結をしたい方へ向けたクリニック検索サイト「婦人科ラボ
」を運営。Xでの情報発信や、日刊ゲンダイ、日経xWOMANでの執筆も行う。

ライフスタイル 新着一覧


目は合わせないけど…“たまたま”をチラ見せしてくれた美少年の太郎君にキュン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
踏切の音
 黄昏る街。  踏切の音が懐かしいのは、一体なぜ?
「紅娘」って読める? ぜっっっったい読めないと思うやつです
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
悪口誤爆→既読スルーの沈黙が怖っ! 顔面蒼白…冷や汗が止まらない義母vs嫁のLINE3選
 世の中で一番LINE誤爆を避けたい相手といえば、「義母」ですよね…。夫と結婚している限り付き合っていかなければならない...
2024-09-22 06:00 ライフスタイル
【45歳からの歯科矯正】本当の苦行は1年半はめていたワイヤー矯正を外したあとだった
 昨年4月に歯科矯正(表側のワイヤー矯正)を始めて、1年半。ついにワイヤーとブラケットを外せることに。想定内のスケジュー...
独身にとって旦那のグチも育児話も「圧」。リスケ不要だからー!気遣いが逆にうざいLINE3選
 人への気遣いは、ときに迷惑になることもあります。これらのLINEがよい事例。相手にとってありがた迷惑な気遣いにならない...
モテは“たまたま”の大きさ次第? 経験豊富なイケニャンを激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
発達障害、情緒障害、認知症…花をお求めになるお客様から教わること
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋にはいろいろなお客様がやってまいります。  学校帰りに「ただいま~」なんて...
会長報酬は月500円。スタバのソイラテ買ったらほぼ終わり…商店会活動は「ご奉仕」です
 勢いとその場の流れで商店会会⻑を拝命(←ぶん投げられた?)することになり、まず何から⼿を付けるべきか考えてみた。 ...
大ピンチ!よくある裏垢誤爆5選。悪口を投稿するだけならまだかわいい?
 ここ最近、アインシュタインの稲田さんやフワちゃんが「裏垢を持っているのでは?」と疑惑をかけられていましたよね。世間では...
指先をあざとく香らせるネイルオイル術【調香師がタイプ別に解説】乾燥対策におすすめのアロマは?
 乾燥が気になり始めるこの時期は、意外と異性にも見られている指先を意識してみましょう。きれいなネイルをしていても手がかさ...
城からは一歩も出ないにゃん! 窓際で鳥を眺める“たまたま”王子
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
可愛らしい姿と屋号に思うこと
 久しぶりの帰省でふと目に入った、懐かしい光景。  なにか可愛らしい姿と屋号に小さな幸せを感じて。 【読まれ...
「豆娘」って読める? ヒント:最近、空を飛んでるかも
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
『ルナルナ』の呪縛から早4年、そろそろ子どもも考えたい。もう一度入れたら“副産物”が…!
 生理管理アプリとして有名な『ルナルナ』ですが、さまざまな理由からアンインストールしていた筆者。そろそろ妊活も考えたいと...
2024-09-14 06:00 ライフスタイル
「コーヒー1杯も買えない!」キャッシュレス化に乗り切れない、現金派の叫び
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...