「普通が得する時代に…」キラキラネーム世代が陥る“名付け疲れ”。唯一無二の名前=愛の証だった時代の功罪

おがわん ライター
更新日:2025-11-12 11:45
投稿日:2025-11-12 11:45

キラキラネーム全盛期世代が陥る「名付け疲れ」

 一方、別の母親・聡美さん(43)は逆の後悔をしている。

 息子に「太一」と名付けたが、当時は「地味すぎる」「古い」と言われたそうだ。

「でも今は“落ち着いてていい名前だね”って褒められるんですよ。皮肉なもので、流行を追わなかったほうが結果的に“普通で得する”時代になっちゃった」

 キラキラネーム全盛期を経験した親世代が、今“名付け疲れ”を感じている。

 最近の出生届ランキングでは、響きや漢字が落ち着いた名前が再び上位に戻ってきた。

「湊」「芽衣」「葵」「結菜」──読めて、書けて、呼びやすい名前。

“オンリーワン”ではなく、“ちょうどいい普通”を求める流れだ。

 背景には、SNS時代の「名前の可視化」がある。

 子どもが生まれた瞬間から、名前は検索可能な“個人情報”になった。

 誰でも調べられ、簡単に晒され、ネタにされる。

 そんな中で、“目立つ名前”はリスクでもあると感じる親が増えている。

親の無意識の欲望が子どもにハンデを

 名付けは本来、愛情の象徴だ。

 だが、2000年代の名付けブームでは、それが“親の自己表現”の一部になっていた。

「他と違う名前をつけたい」「SNSで褒められたい」──そんな無意識の欲望が、子どもに“背負うハンデ”を与えてしまった。

 一方で、名前の多様性を否定するのも違う。

 キラキラネームがあったからこそ、“読めない名前”に対する社会の許容度も少しずつ広がった。

“個性”という言葉を、名前だけでなく生き方で表現する時代に変わってきたのだ。

名付けに正解はない

 麻衣さんは、娘の成人式のときに言ったという。

「名前のせいでつらい思いをさせたかもしれない。でも、“光璃”って名前は、どんな時も自分の光を持てるようにって願いを込めたの。そこだけは本当」

 娘は少し笑って、「それなら許す」と返した。

 時代が変われば、“キラキラ”も“シワシワ”も、また違う意味を持つ。

 名付けに正解なんてない。

 ただ、ひとつ言えるのは──“オンリーワン”を狙うより、“その子が生きやすい名前”を選ぶことこそが、いちばんの愛情なのかもしれない。

おがわん
記事一覧
ライター
かつてちょっとだけ芸能の世界に所属。現在は縁あって、雑誌やWebメディアなどでライターとして活動中。エンタメ系から日常ネタまで、気になるあれこれを取材。楽しく読んでもらえる文章を目指して、日々ゆるっと執筆中です。

ライフスタイル 新着一覧


“美人は性格が悪い”って噂は本当? 理由&真相を徹底解析!
「美人は性格が悪い」と良く耳にしますが、実際のところはどうなのか気になりますよね? そこで今回は、美人が性格が悪いと言わ...
お猿さんより上手でしょ!ドヤ顔が可愛い木登り“にゃんたま”
 ここまで登れる? こっちへおいでよ!  きょうは、サルスベリの木に登るにゃんたま君にロックオン。  猿だっ...
四季を感じて心の癒しと希望をアナタに…植物生活のススメ#1
「STAY HOME」の今、おうちでの過ごし方を色々と模索なさっている方が多いかと思います。家中のお片付けしてみたり、ネ...
“やや緊急性を要する”手術に向けステロイド投与が始まるも…
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
カレから「大切にしたい」と思われるための重要ポイント!
 カレや気になる男性、そして周りから「大切にしたい」と思われたいですよね。荷物を持ってくれたり、車道側を歩いてくれたり…...
僕も!? 去勢手術のしらせに固まるお兄ちゃん“にゃんたま”
 きょうは前回のにゃんたま君と兄弟、いつもべったり一緒のにゃんたまωお兄ちゃんです。 「去勢日が間近」と知ってショ...
スマホに振り回されてない? SNS疲れの7つの原因&対処法
 あなたは、1日にどれくらいスマホを触っていますか? SNSをしている人の多くは、時間ができるたびにスマホをチェックして...
コロナ禍の今だからこそ…オトナ女子が見直したい3つのこと
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。TVやネットニュース。世間はコロナウイルスの話題ばかりで、精神的にも経済的に...
お家にいる時間が長い今こそ「布ナプキン」デビューのススメ
 10年前から布ナプキンをたまに使っていたのですが、この外出できない状況をきっかけに、布ナプキンと布ナプキンショーツを買...
もうすぐ去勢手術…やんちゃ盛りの“にゃんたま王子”に悲報
 見て見て!カッコイイにゃんたまωでしょう!  にゃんたま君は青空の下に生まれて、優しいお姉さんに保護されました。...
幸運の「桜」で不安もストレスも軽減!自宅でお花見をしよう
 今年も、桜の季節がやってまいりました。  東北、北海道ではこれからがシーズンなのでしょうが、ワタクシの住む関東圏...
もはや投薬では制御不能に…手術に向けて「絶対安静」の日々
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
愛に性別は関係にゃい?草むらに消えた仲良し“にゃんたま”
 あれれれ?  にゃんたまω君がにゃんたまω君に乗っかってる!?  これってもしかして……ボーイズラヴ?...
夫婦双方が在宅ワーク…喧嘩やストレスを減らす3つのコツ
 リモートワークが続き、朝から晩まで夫婦が同じ家の中で一緒に過ごすことによるストレスを感じている人も少なくありません。 ...
コロナ鬱にならないように…自宅でストレス発散する方法4選
「いろんなことが不安要素になってきて、暗い気持ちになる……」  一向に収まらない新型コロナウイルス騒動。人と会わない...
我が子を可愛いと思えない…悩む母親への克服エピソード3つ
 子どもが可愛い!子どものためなら何でもできる!と語るお母さんの姿を見ると、“母は強し”と感じることはよくあります。しか...