更新日:2025-11-12 11:45
投稿日:2025-11-12 11:45
孤独にならないために働くのだ
私が独身なので自宅から出ていくコミュニケーションが主軸になっているが、家族がいても金はかかる。会話ができても食費は嵩む。反抗期の子どもや、万年倦怠期の夫と「したい会話」が成立するかと言えば難しい。独身なら三日はキープできそうな食材を購入して、一日の栄養を提供して、なんとなくの会話。ひょっとしたら毎日会話で盛り上がっている家庭もあるかもしれないので、関係性は置いておくとしても、やはり飲食物なしに成立しない。お近所同士の立ち話だって「たまには」とお裾分けもあるだろうし。
ただ住まいで心を通わせる…と考えると、シェアハウスはよくできたシステムだ。まあ、おばさんが入れるようなハウスは早めの老人ホーム以外に浮かばないけれど。
加えて職場もある、が。会社員時代を思い出しても互いにどこかで本音は見せず、同僚におもねるような風潮だった。組織は友人を作るために来ているのではなく、利益生産の同盟。ここにコミュニケーションを求めるのも、よすがにしてしまうのは生き方として少しピントがずれている。定年後、役割を失ってしまう父親軍を見ているとそう感じる。
(…結局、コミュニケーションは金なりだ)
衣食住と娯楽費捻出(カタルシス)のために働いているようなつもりでいたけれど、実は人がコミュニケーションに使っている支出は大きい。独立して働いているとそれが投資となり、仕事となって戻ってくるパターンもあるけれど、期待はしない。
さあ、働こう。孤独や病気を回避するためにも、他人と触れ合って生きるのだ。触れ合う方法は人それぞれでも、その先には楽しそうに笑う自分を想像して。
ライフスタイル 新着一覧
鹿児島県の口永良部島(くちのえらぶじま)に日が沈む。
この写真を撮影したのはいつだっけ。左に見えるのが屋久島だ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
日本人は、本音と建前を使い分けるのが得意ですよね! どこまでも相手の気持ちを考えて、波風を立てないように上手に暮らして...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
自分を信じていて、自然体のまま輝いている「自己肯定感の高い人」って素敵ですよね。でも中には、少し方向性を間違えて、自分...
「隙あらば自分語りw」なんて小バカにされることもありますが、私は人の自分語りを聞くのはけっこう好きです。やっぱり勉強にな...
日本で暮らしていると人口って減る一方なイメージですが、地球全体ではめきめき増加中。それに伴い、食糧難が懸念され、昆虫食...
水を透かして光を見るとキラキラとまぶしい。そんな季節。
冬の間は誰も近付かなかった水辺に、だんだんと人が集まっ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
小さな子どもと会話をしていると、ふと飛び出すかわいい言い間違いに、心がほっこりしますよね! 正しい言葉を教えてあげたい...
一日の計は朝ごはんにあり! 「びっくりドンキー」に続き、「星乃珈琲店」もモーニングメニューを大幅リニューアルしましたよ...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
温泉といえば、日本人の心のよりどころと言っても過言ではないかもしれませんね! 温かくて体も心もほぐれる温泉は、まさに癒...
猫店長「さぶ」率いる我が愛すべき花屋のある神奈川はここ数日、暖か過ぎる日が続き、ご近所の花市場で荷分けしているお兄さま...
なんとなくコミュニケーションが苦手な「陰キャ」の人はどこにでも、ひとりぐらいはいますよね。「自分も陰キャだと自覚してい...
6年近く付き合ったiPhone SE(第二世代)に別れを告げるにあたり、付随するグッズも一新。新しい機種にするタイミン...
















