背中に太い針! 9時間の“がん退治”手術後に待っていたもの

コクリコ 編集者
更新日:2019-11-02 11:54
投稿日:2019-09-10 06:00

微熱や高熱でも手術はするの?

 目覚めると手術の朝です。この先3、4日はシャワーも浴びられないのと、なんとなく身を清めるつもりでシャワーを浴び、さっぱりとしたところで朝の検温。37.3℃です。もともと平熱が37℃近く、ほかの人に聞いても「病院はわりと体温が高く出る」というので、これは平熱ってことでOK?

 看護師さんに聞くと、「大丈夫です。よほどの高熱でないと手術はしますよ」とのこと。そりゃそうですよね。だってこの手術のスケジュールがずれたら、みなさん大変ですもんね……。

 同じくがんを患った友達から後日聞いたのですが、同じ病室の人が「やっぱり怖いから手術を延期したい」と言ったら「9カ月後になりますよ」と言われていたとか。

 手術は午前10時から7時間30分の予定です。一時間前の9時には病室を出るので、両親が8時30分に来て部屋で待機。手術中は家族の誰かしらが病院にいて、なにかあったときのために備えます。

 高齢の両親に遠くから病院に来てもらって夜までなんて悪いな……ほんとにこれきりにしたいです。

 そして、両親が健在のうちはいいけれど、未婚子なしの私はこの先両親が亡くなってしまったら、誰に手術に立ち会ってもらえばいいのでしょうか……。

 世の中に未婚、子なしの人が増えていく中で、このあたりは変わっていってほしいと思います。友達が立ち会えるようになるとか。

まさかの徒歩

 さて予定時刻通り、9時には看護師さんが部屋に迎えに来てくれ、手術室へ。

「準備できていたら行きましょう」

私と両親「えっ?」

 ストレッチャーじゃないの? 歩いて行くの??

 そうなんです。ドラマでは絶対にストレッチャーに乗せられてるし、前回の子宮筋腫の手術でもストレッチャーで移動したのでてっきりそうだと思っていたのですが、今回は手術室までとことこ歩いて行ったんですね。この病院だけでなく、がんの手術だとたまにあるようです。

 両親と別れて手術室へ向かう専用のエレベーターには何人もの患者さん。みんな歩いてるんだ……と急に面白くなってしまって、緊張感もゼロに。

背中に太い針を刺す「硬膜外麻酔」

 いくつも並んだ手術室の前にはオペ専門看護師2名、麻酔医2名、そしてほんまに先生。自己紹介ののち、1台のパソコンを見ながら術式の確認です。

 それが終わると手術用のキャップをかぶり、手術室に入ってベッドに上がって横たわります。全部自分で(笑)。

 麻酔医が2名いたのはどうやら1名は若手っぽく、1名は指導医です。若手の男性麻酔医、めちゃめちゃおしゃべりです。まずは点滴です。

「どうする? どこに針刺す? あ、麻酔はじめて? 麻酔で気持ち悪くなったことある?」

 もう忘れてしまったのですが、結構ずっとしゃべっていたので「先生、明るいんですね」と言うと「そうねー、麻酔医は僕みたいなおしゃべりが多いよね!」と言ってましたが、これまで会った麻酔医におしゃべりはいません。

 点滴に続いて硬膜外麻酔をします。硬膜外麻酔とは背中に太い針を入れて硬膜外腔まで入れ、この針づたいに細い管を入れて硬膜外腔に留置し、鎮痛剤などをここから流すもので、術後しばらく入れっぱなしです。痛いです。

 猫みたいに背中を丸くして針を刺すのですが、若手の麻酔医がヘタなのと私が猫みたいに丸くなれないのもあって四苦八苦し、指導医の麻酔医の先生がキレ気味に私の背中をぎゅーぎゅー丸め、サッと針を刺して完了。

 このあと、ちょっとまどろんでいたら「コクリコさーん、コクリコさーん」と呼ばれ、執刀医T先生が登場。

「先生、メガネどうしたんですか?」

「手術のときはコンタクトなんですよ!」

 などとちょっと会話をし、いよいよ手術開始です!

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ママ友より平和!猫のおかあさんになって変わった交友関係
 猫が来てから、人がうちに遊びに来るようになりました(引っ越して我が家が最寄り駅から近くなったことも理由かもしれませんが...
隠す必要なし! 自分の弱さを正直に吐き出す大きなメリット
 あなたは他人からどう思われたいですか? もしかしたら、現実の自分より良く見せたいと思っている人もいるかもしれません。で...
戦士のつかの間の休息…ワイルド“にゃんたま”をこっそり激写
 この島で暮らすにゃんたま君たちはみんな戦士。強くなればなるほど縄張りエリアは拡大し、パトロールにも体力を要します。 ...
鎌倉大仏に手を合わせる 2021.6.16(水)
 長らくご無沙汰していた鎌倉大仏にご挨拶に行ってきました! お天気にも恵まれて、大仏様を拝んでいるとパワーをもらった気が...
運命変わる土用の丑の日に…金運UPの花「アナベル」の育て方
「今日は何を買おうかな~」  猫店長「さぶ」率いる我が花屋、仕入れるお花の選定のため、最寄りの花市場にワタクシほぼ...
“推し活=オタク”なんて古い! 推しの種類&得られるメリット
 実は今、年代問わず“推し活”をする人が増えてきています。推し活というと「暗い」「オタク」といったネガティブなイメージを...
相模原北公園で雨上がりの紫陽花を愛でる 2021.6.14(月)
 雨は大嫌いだけど紫陽花は好きです。とある日曜日に、紫陽花見物としゃれこんでみました。
うらめしポーズでごめんにゃさい…ツボ刺激中の“にゃんたま”
 きょうは、電池切れ……? うらめしポーズのにゃんたまω君に出逢いました。  こんなにゃんたま君が道に落ちていたら...
猫飼いたいけどお金が心配…固定費用は?ペット保険は必要?
「猫を飼うのにどのくらいお金がかかるの?」とたまに聞かれますので、改めてまとめてみようと思います(野良猫譲渡時のお迎え費...
のめり込んでない? 占いや風水との“上手な付き合い方”って
 例えば好きな人と別れてしまったり、仕事がうまくいかない日が続いた時、自分の運気を調べた経験はありませんか? 私はけっこ...
あなただけのコーヒー豆をみつけよう 2021.6.11(金)
 KALDIといえば、コーヒーと輸入食品のお店。店頭に美しく並ぶコーヒー豆のディスプレイを眺めつつも、今まで買ったことが...
グルーミングは長~いけど…“にゃんたまチャンス”は必ず来る
 一度始まったら長~いグルーミング。  猫は起きている時間の30%以上を毛づくろいに費やしているといいます。 ...
「大地のハンター展」で最強の“女の敵”に遭う 2021.6.9(水)
 上野の国立科学博物館で開催中の「大地のハンター展」に行ってきました。この「大地のハンター展」は、さまざまな生物の「捕食...
短い初夏のお楽しみ!モクモク「スモークツリー」の管理方法
 職業病ともいえるワタクシの癖でございますが……猫店長「さぶ」率いる我が花屋が、カントリー風情たっぷりの立地にあるという...
運気UP♪ おみくじの種類や引き方&全国の有名おみくじ
 運勢を占ってくれる「おみくじ」。神社に行った際に引く人も多いですよね。でも、その種類や、正しい引き方について詳しく知っ...
おやつタイムに大集合!ひときわ目を引くたわわ“にゃんたま”
 きょうは、豊作! にゃんたまωが混みあってる!  にゃんたま君たちのおやつタイムは、色とりどりで形や大きさに個性...