自分の「老後の不安」どうする? お金と健康が気になる人へ

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-09-11 06:00
投稿日:2019-09-11 06:00

 介護士をしていると、高齢者と接する以外にも定年間際の人たちから「老後は、どうしたらいいの?」と質問を受けます。社会問題でもある少子高齢化により、年金や定年後の不安が漠然とつきまとうのでしょう。

 認知症による悲惨な交通事故や、徘徊などによる行方不明者も近ごろは多くなってきました。そんなケースを自分に置き換え、「老後、豊かに元気に暮らせる?」という不安に感じるのでしょうね。

 老後の不安を消し止めることは難しいと思います。誰にも未来は予測がつかないからです。しかし、老後を不安に思うあまり、今の人生を楽しめないのはもったいないと思います。老後の不安をどうやって軽減するか。経済的問題と健康へのアプローチを考えていきましょう。

老後の不安の経済的な不安と健康にはどう備える?

 老後の不安のトップといえば、「経済的不安」ではないでしょうか。そのため老後の出費を考えたり、キャッシュフローをアドバイスする本が多く出版されています。「認知症にならない予防法」なども、人々の関心が高いはずです。そこで、経済的不安や健康への懸念を軽減してする方法を考えましょう。

老後は支出も減ることを覚えておく

「老後の支出について不安です。老後に3000万円が必要と一般的に言われていますが、そんな貯金が我が家にはありません。“飢え死にしてしまうのでは?”という不安が漠然とつきまといます」(Mさん・39歳女性)

 老後の支出について「介護はどのくらいお金がかかるの?」という質問や、「家族に迷惑をかけたくない」という思いをよく聞きます。子育て中や今の生活から考えれば、老後の生活の暮らしを年金だけで賄うという判断はできないものです。収入が減ることを考えれば不安ですが、老後は支出も減ることを覚えておきましょう。

 子供が独立すれば、そこから老後への蓄えを始めることもできます。それに、高齢者となれば頻繁に外出することも減るでしょう。少なくなった家族構成では光熱費も減るはず。今の支出から老後の生活を考えるのはナンセンスです。

医療費について調べておく

「医療費がかさみそうで、老後に通院できるのか不安です。病院だって何度も行けばそれなりにお金がかかりますよね。それをどう賄うべきか教えてほしいです」(Kさん・48歳女性)

 高齢者になれば病気にかかるリスクや入院も増えますし、医療費は免れられない出費でしょう。

 医療費が高額となった時は、あとから申請することで、自己負担限度額を超えた金額が払い戻される「高額療養費制度」がありますが、後に還付されるとはいえ、手術や入院で多額の出費となった時は、そのまとまったお金の工面も心配ですよね。そんな時は、“限度額適用認定証”を使えば、1カ月に負担すべき自己負担限度額に抑えることができるのです。このように、医療費について使える手段を調べておくことは、貯金を大幅にアップするより簡単で確実な方法といえます。

老後の不安は健康への不安も多い

「健康面が心配です。家族に心配をかけるような生き方はしたくないんです。健康でないと楽しみもないし、辛いだけで長生きする意味がないように思えてしまう。どうしたら健康的な老後の生活が送れますか?」(Uさん・51歳女性)

 多くの人に老後の不安を聞くと、自分の健康についての不安があることがわかります。ですが、老後に「これをすれば絶対に大丈夫」というものは存在しません。誰でも病気や障害のリスクは付きまとうのです。

 しかし、「これだけやっているから、自分は健康に余生を送れる」という自信は大事なことです。足腰が強い人というのは、それなりに定年後も運動をしています。旅行や買い物など老後の楽しみのために、一緒に出かけられるような友達や知人がいれば、相手の表情を読み取ったり相手のことも配慮する。対人関係はすごく頭を使いますから、たとえ会話だけであっても介護予防になります。

 働いている時は会社で健康診断を受ける人も多くいるでしょう。「病気の早期発見が老後を豊かにする」と言っても過言ではないのです。

「何もなかったら、無駄な出費だから」と健康診断を受けない人も多くいますが、いま病状が進んでしまい苦しんでいる人も、そう思っていたに違いありません。健康診断で病を初期のうちに発見できれば、治療も開始しやすく、トータルで見れば医療費もお得に済みます。健康への意識は強く持つようにしましょう。

老後に不安はつきものです

 老後の不安をあげ始めたらきりがありません。いまの日本は多くの人が安心して生き抜くことができる社会情勢ではないからです。それに自分の寿命を知ることはできないので、概算で老後にかかる費用を計算することになりますよね。出費を少しでも防ごうと、介護予防に力を入れたり健康について真剣に考えます。それでも、「これさえやっていれば、絶対に大丈夫」というものは存在しないのです。

 自分の老後を悲観すぎないこと。そして感情的になるのではなく論理的に考えること。今の生活から老後の生活について考えすぎるのはやめましょう。

 老後を豊かにするのは、自分が高齢者になった時の生活を想像する力です。今から想像を働かせて、老後に「どんな生活をしたいのか」を考え抜くことで、確実に周りと差をつけた老後を迎えられるはずですよ。自分とちゃんと向き合うこと。これが豊かな老後には必要なことなのです。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


私を忘れないで…「ワスレナグサ」は涙を誘う悲恋の愛の花
 ある暑い夏の日の夕方のお話でございます。猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さん。さぶ店長だけが涼しい場所で悠々と寝ていらっ...
花粉症がつらすぎる(涙)Dr.教えて!「正しい花粉症」対策
 毎年この時期は、集中力もそぞろ……。身体がかゆい! なんだか眠い! やる気が出ない! そんな人も多いのでは? 「...
春だ!日差しをたっぷり浴びたお腹と“にゃんたま”にほっこり
 春が来た!きょうは、温まったコンクリートでコロンコロン♪  太陽熱を全吸収、ポカポカの呼吸!  猫にとって...
子宮全摘のひとり暮らし会社員ですが、え、まさか猫を飼う?
 私は45歳、独身の会社員です。出版社で本の編集をしています。  出版社って忙しそうですよね? とよく聞かれますが...
常識知らずで赤っ恥…抹消したい職場LINEへの誤爆8選!
 社会人になると、学生時代には見慣れない漢字や、社会のルールなどが多くありますよね。経験の中で自然に覚えていくものだから...
ついつい検索…情報の波に心を削られてしまう理由と対処法
 朝、目が覚めて最初にするルーティーンは何か考えたことはありますか? おそらく多くの人がスマホをみることから一日をスター...
撮影に成功!好奇心旺盛なつぶら“にゃんたま”の大胆ポーズ
 きょうは、つぶらなにゃんたまω!  子猫にこんなポーズをさせてケシカラン!?  いいえ、小さなにゃんたま君...
パンプスが脱げる人必見♡原因・正しい選び方・対策を紹介!
 デザインが豊富でスカートやパンツにも合わせやすい「パンプス」。でも、必ず悩まされるのが、パカパカ脱げるという問題ではな...
大人の女性にも大事な行事…上巳の節句に「桃の花」で厄払い
 暦の上では「立春」を過ぎ、「おひなさまを飾るなら今よ!」の目安、二十四節気での「雨水」を迎え、気候も気分もフワフワポカ...
風邪ひけないし!免疫力を鍛えるために摂りたい栄養素って?
 日本でも新型コロナのワクチン接種が始まりましたが、実際に摂取できるのはまだまだ先になりそうですよね! それまでしっかり...
自宅で節約&お小遣い稼ぎ!「セルフバック」の魅力と注意点
 前回に続き、自宅にいながらお小遣い稼ぎができる方法についてお伝えします。初めて聞いた方は少し難しく感じるかもしれません...
「オイラも撮って」カメラ大好き“にゃんたま”島の愉快な面々
 きょうは、大好物のあんこ玉ω! 「オイラも撮ってよ、あんこ玉に負けない鈴カステラだぜ!」  と言ってるかど...
U3,500円!おうちデートにリッチな香りのルームディフューザー3選
 再びおうち時間が増えている今は、自宅で過ごす時間を快適に過ごすための工夫を積極的に取り入れたい女性も多いですよね。お手...
嫌なオンナになってない?自分を振り返る12のチェックリスト
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。子供のころは見たまま感じたままを口にできます。でも、大人になるとなかなか本音...
LINE誤送信に笑って泣いて…送らなきゃ良かった内容8選!
 多くの人が連絡ツールとして使っているLINEですが、時に誤送信をしてしまうことってありますよね。誤送信といっても、面白...
子どもの運動神経は“養う”もの…遺伝や才能なんて関係ない!
 自分の子は運動ができる子になってほしい——。世界的アスリートになってほしいとまでは言わずとも、健康のことを考えると、子...