再婚相手に父親像を期待しないこと
パパ父という再婚相手が登場しても、子供は新しいパパを「本当の親じゃない」と見ることは、父と子の関係性は元々極めて希薄な上に、ママを盗られたような気持ちになっています。本当のパパも嫌いじゃないし、なんでこの人が「今パパ」なのか? と自我も目覚める小学校中学年あたりになると、心理的な反発を強めます。
再婚相手の立ち位置は、「家族の一員」くらいがベストでしょう。母親側も、過度な父親像を期待しないことです。親戚のオジサンくらいの感覚でいてもらう方が、望むことが少なくて腹も立ちません。そして、子供の前ではイチャイチャしたり性のニオイがするような行動は絶対的NGです。
子供は母親にメスっぽさを感じると、嫌悪感を抱きます。母親を嫌いになるとステップファミリー崩壊の危険性が高まります。再婚相手に求める条件は、子供との距離を詰め過ぎず、厳しい言い方ですが出しゃばらないことです。ただ可愛がる事に徹してください。どう努力しても本当の親ではないのですから。
「もし彼に連れ子がいたら、心から愛せますか」
私が相談者によくする質問です。「仲良くできるよう努力します」「どうかなぁ? 想像つきません」「私にも子供がいるので、大家族みたいで楽しそう」……。答えはさまざまです。この質問を自分に置き換えて考えてみると、連れ子再婚するパパ父の気持ちを推しはかることができるでしょう。
連れ子再婚したら子供はつくらない方が無難
虐待事件の対象になるのは、多くが連れ子。結愛ちゃんの事件でも、新たに生まれた弟は、虐待されていません。ここがもう一つ重要なポイントです。
連れ子再婚したら、子供はつくらない方が無難でしょう。母にとっては、連れ子も新しい子も血を分けた子供ですが、再婚相手にとって血を分けたのは2人目だけ。父の愛情は、2人目に集中しやすい。男性に虐待気質があると、連れ子がターゲットになりやすいのはそのためです。
適切な距離感で親戚のオジサンを演じられる素質は、ママと連れ子を支配しないという重要な要素でもあります。そこでシングルマザーの方が再婚を考えたとき、しっかり相手と話し合った上で、こんな質問をしてみるといいでしょう。
「お互い仕事もあるし、子供はこの子だけでいいよね? いいパパにならず、遠くから見守ってくれればいいから。そんなふうにできる?」
柔軟に対応できそうなことをイメージできる答えならいいですが、上から目線がチラッとでも見えたら、子供とぶつかったり、最悪の場合、虐待されたりするかもしれません。再婚の離婚率は50%。少しでも不安要素があれば、一度立ち止まって引き返すことです。
ラブ 新着一覧