子宮全摘手術からパン食まで回復も「腸閉塞」疑惑がぼっ発

コクリコ 編集者
更新日:2019-11-16 05:00
投稿日:2019-10-08 06:00

医師から告げられたのは「イレウス」の疑い

 ナースコールで看護士さんを呼び、お腹が痛いこと、吐いたことを伝えると、ほんまに先生がやってきました。「下に降りてCTを撮りに行ってきてください」と言われます。

 CTの予約が取れるまで病室で待機するも、その間も2度嘔吐。やばい。おかしい。

 立ち上がると吐き気がするので車いすに乗せられます。昨日まですたすた歩いてCT検査室に行ってたのにな……。

「行きましょうか」と看護士さんが車いすを押した瞬間に嘔吐。念のために胸に抱えていた汚物入れがあって助かった。ここまでに吐き続けているのでもう胃液しか出ない。

 吐き気が止まらない!

 胃液を吐く、えずくを繰り返しながら、車いすで検査室まで向かい、CTを撮ってもらいます。

 検査室から帰ってくると、ほんまに先生と看護士さん3名が病室に入ってきました。ただならぬ気配……。

「コクリコさん、もしかしたらイレウス(腸閉塞)かも」

ネット検索すると「イレウス管 苦痛」

 イレウス! それは「合併症として起こり得るけどそれは数パーセントの確率」と言われたあのイレウス? 数パーセントって言うたやん!

 イレウス(腸閉塞)とは、異物や炎症、腫瘍などにより腸管が塞がれた状態(機械的イレウス)、あるいは開腹手術などで腸管が麻痺や拡張して腸の蠕動運動が障害された状態(麻痺性イレウス)です。

「まだ分からないからとりあえず、胃にチューブを入れて様子を見ましょう」

 術後に腸の動きが鈍く、うまく消化ができないうえ、ずっと便秘をしているのに食べ続けて飲み続けた結果、胃や腸に食べ物や水が貯まってどんどん体重が増え、むくみ続けていたわけです。もしやあのカフェラテも原因のひとつ!?

ふたたび手術の可能性も

 つまり、下から出ないので上からじゃんじゃん出てきてしまったのですね。これを治療するためには、絶飲食のうえ、鼻からのどを通って胃までチューブ(経鼻チューブ)を挿管して、胃から内容物を吸い出すというのです。これで吸い出せればとりあえず安心、ということのようです。

 イレウスだった場合は絶飲食ののち、経鼻チューブではなく、イレウス管と呼ばれる2mくらいのチューブを腸まで入れるとのこと。イレウス管をネットで検索すると第2ワードは、「苦痛」「体験記」とかになってる……。管を入れて1~2週間ほど様子を見て、改善されなければ開腹手術です。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


おんにゃの子の匂いはどこだ?パトロール中“たまたま”を激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
店頭に並ぶ「サービス花束」は分けて飾るのが正解!運気もUP
「またかよー!」と、なんでもかんでも値上げばかりで嘆き(怒り?)たくもなりますよね。今までが安すぎたのか、これ(から)が...
「オバ見えする後ろ姿」はスマホ首・ハミ肉・パサ髪+2項目
 家の中にいると、自分の後ろ姿を見ることはほとんどないですよね。でも街へ出かけ、ショーウィンドウに映った自分の後ろ姿に、...
さよならシャンシャン、また会う日まで… 2023.2.22(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
仕事の悩みは尽きない! 40代女性の働き方を見直すヒント5つ
 仕事をしていると悩みは尽きないもの。40代になるとふと「このままでいいのだろうか?」なんて、仕事に対して不安に感じる人...
【どこ?】買い物中のあさだくんとやまぐちくんをさがせ!
「日刊ゲンダイ」毎週月曜発売の紙面で連載中の人気漫画「中年2人とねこの日々 あさだくんとやまぐちくん」の特別番外編! ...
【回答】買い物中のあさだくんとやまぐちくんをさがせ!
(日刊ゲンダイ臨時特別号「日刊ニャンダイ2023」記事を再編集) ※「日刊ニャンダイ2023」はAmazonでも好...
日記が続かない人必見!今度こそ3日坊主と決別する5つの方法
 新しい年のはじまりや誕生日をきっかけに「日記を書こう!」と決意したものの、三日坊主……なんて経験はありませんか? 可愛...
猫=ダンディ! 無頓着を装った“たまたま”チラ見せにキュン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
月明かりに照らされて いい距離感で歩く 2023.2.20(月)
「きっと長い付き合いなんだろうな」と思わせる、1匹と1人のいい距離感。  ゆっくりと歩いていたけど、どちらがどちら...
「生理中のお風呂問題」膣内まで洗う派? 4つの疑問を解説
 生理中は、なにかと不快感や悩みも伴うもの。特に、生理中のお風呂問題で困っている人は多いかもしれません。  今回は「温...
小学生のタブレット学習って便利!だけど思わぬ落とし穴が潜んでいた…
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
「うちの子は1回で」妊活中に届いた叔母からの“それ言う!?”LINE3選
 妊活中は、毎月のストレスに心が折れたり、神経質になったりと、ただでさえ神経が過敏になっていますよね。実の親や、旦那の両...
宇宙はすでに行こうと思えば行ける場所? 2023.2.19(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
人生が潤う~♡「推し活」で得られるメリットと注意すべき点
 推し活というと一昔前まではオタクなイメージでしたが、今では老若男女がハマっている趣味のようなもの。推しがいない人にとっ...
結婚7年目 夫の誕生日に用意したプレゼント 2023.2.18(土)
 結婚して数年目にもなると、だんだんとナアナアになってくるのがお互いの誕生日。まあ、毎年相手の欲しい物を考えるのも大変で...