更新日:2019-10-16 06:00
投稿日:2019-10-16 06:00
日本は長寿大国です。誰しも安心して生涯を全うできるとしたら、高齢であることはとても素敵なこと。しかし、介護士でもある筆者は「健康寿命への認識はまだまだ甘い」と思っています。
“死”と聞けば健康寿命のみ意識する
健康寿命とは、“健康的な生活ができている年齢まで”のことを言います。例えば、95歳で生涯を終えたとしても、82歳で要介護状態になってしまっていたら、82歳で健康的な人生を終えたことになります。多くの人が死期を考えるとき、それは“健康寿命”を指すと思います。まさか、「ラスト5年にかけて、寝たきりになるかも」と予想する人はいないのです。
しかし、実際はそのような人も多いのが事実です。人生のラストスパートで認知症を患い、友達や家族の名前も忘れたり、利き腕が麻痺して動かなくなったりと不便な思いをして、残りの人生に失望することになる人も多いのです。
現代はただ長寿を考えるだけではなく、「いかに健康な状態で生涯を全うするか」を考える時代に来ていると言えるのではないでしょうか。そのためには、認知症の予防だけは不完全! まずは認知症と同じくらい怖い、“生活習慣病”を予防しましょう。生活習慣病は、自分の心がけ次第で予防することができるのです。
ライフスタイル 新着一覧
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
2023年7月29日、4年ぶりの開催となる隅田川の花火大会当日、私はシアター上野でのストリップ公演に絶賛出演中であった...
根っからの天然さんには可愛らしさや愛嬌を感じるもの。ですが“人工的な天然”には、イラッとしますよね。
今回はな...
毎日やっている慣れっこの家事でも、時には失敗してしまうことがあります。中でも、洗濯はで失敗するとダメージ大!
今回...
体調が悪いのに「休む」という一言が言えず、無理に仕事をする人がいます。仕事を一生懸命頑張ることも大切ですが、無理は禁物...
地域密着型の掲示板「ジモティー」。月間利用者数1200万人ともいわれ、東京都民(およそ1396万人)に追いつけ追い越せ...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
アラフォーにもなると、興味のある趣味はある程度トライした経験があると思います。
新たに習い事を始めるにも、1万...
「まあまあ、みんな我慢してるんだから」と、なだめられた経験はどのくらいありますか?
私は少なくない回数あるし、人にそ...
住宅街で湧き水と出会うなんて。東京には知らない場所がまだまだある。
「東京の名湧水57選」のひとつにも選出されて...
住み慣れると忘れてしまいがちですが、多くの人は上京後に田舎とTokyoのギャップに仰天しています。上京後数年経った人も...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
近年、健康志向の人やダイエット中の人に話題となっている「完全栄養食」をご存知ですか? 現代人は忙しく時間がない人が多い...
故人へのお供え花を作らせていただく花屋の感覚として、暑さ寒さが続く日や季節の大きな変わり目はお悔やみ花を作る機会が多い...
この夏休みは、千葉から夫の実家のある岡山県に帰省しました。帰省中、パソコンを開きたかったのですが、夫の実家は人の出入り...
街に人が戻ってきた。大阪はこうでなくっちゃね。
でも、ココは誰もいなくても賑やかな街だ。
ちょっと見上...
















