更新日:2019-10-18 06:00
投稿日:2019-10-18 06:00
今起きていることを話せる範囲で話す
時と場合にもよるのですが、もし可能な状態であれば、何が起こっているかについて話せることは話してあげましょう。できることなら話さずにこの場を切り抜けたいと思う方もいるかもしれませんが、自然災害は終わりがわからないものです。見えない終わりと戦わなくてはならないのは子どもも同じ。
だからこそ、今なぜこういう状況になっているかを、話せる範囲で話しておいたほうが良いかもしれません。そうすることで、一時的に不安は高まるかもしれませんが、子どもなりに今の最善を考えられるようになります。何より、危険な場所に行ってしまわないよう、危機回避につながります。
話をする際、地震や火事などの災害について「保育園で習ったことを覚えてる?」と問いかけてあげると良いかもしれません。
保育園では月1回、避難訓練を行なっているので、練習したことがあるという事実が子どもの心に少し余裕を生んでくれる可能性があります。また、子どもに初めての事柄を説明する時は、口頭だけでなく絵を描きながら説明してあげるとわかりやすいです。
自然災害について解説した絵本もたくさんありますので、普段から読み聞かせてあげることも大切です。私は保育園で働いていた当時、キティちゃんが地震について説明してくれる絵本をたまに読んでいました。子どもにとって非現実的な災害が起こったとしても、「キティちゃんはみんなと一緒にいれば大丈夫って言ってた」と希望を与えることができるかもしれません。
ライフスタイル 新着一覧
本当に仕事ができる人は効率よく仕事をし、遊びも睡眠もきちんと時間を確保する余裕のある人が多いですよね。
一方、...
3月しょっぱなから全国的に卒業式シーズンに突入。テレビの情報番組ではSNSなどで「#卒業サプライズ」と称して卒業生や恋...
「私は猫の下僕です」というアナタに…。
春が近づくこの時期は、花粉のアレルギー症状に悩まされる人も多いのでは? お出かけしたくても気分がのらず、フェロモンも女...
思春期にありがちな親との喧嘩。実は、思春期だけでなく、アラフォーになってもまた別の原因で親と喧嘩する人が増えてきます。...
わが家の猫はアビシニアンのアケビ♀と、三毛のチビ♀。アケビは「アビ」と呼ばれてみんなからかわいがられましたが、昨年16...
春の青空の下、紅白の梅。
違う色が混ざり合ってきれいな姿を見せる。
世の中もたくさんの色が混ざってきれ...

ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

出産を機に退職し家事・育児に奮闘してきた主婦。子育てがひと段落したタイミングで、再就職を希望する人は多いですよね。でも...
2024-03-04 06:00 ライフスタイル
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
気心の知れた女友達とは違い、ママ友は子どもを介した友達。なにかと気を遣いますよね。そんなママ友が頻繁に家に来たらストレ...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
お世話になった恩師からの言葉は、深く胸に響くものですよね。人によっては、恩師の元を卒業してからも、いろいろな相談をする...
みなさんにとって、春はどんなものでしょうか。アラサーの私にとっての春は、年々“別れの季節”になりつつあり、あまり好きで...
元HKT48でタレントの指原莉乃(31)が、10年前の番組内で後輩メンバーに行ったスキンシップがSNSで拡散され、炎上...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...