キリスト教のお盆「ハロウィン」 その由来とカボチャの意味

斑目茂美 開運花師
更新日:2019-10-21 17:38
投稿日:2019-10-19 06:00

そもそもハロウィンとは本当は何ですか?

 ハロウィンは、ここ数年ですっかり日本文化に浸透してきたような気が致します。10月に入るとお花屋さんの店先にはさまざまな種類のカボチャが並び始め、年末に向けて続く楽しいイベントのトップバッターを務めるのでございます。

 そもそも「ハロウィン」とは、古代ケルト民族が起源と言われたキリスト教の祝日「万聖節」(11月1日)の前夜祭(10月31日)のこと。もともとは収穫祭だったのですが、ケルト民族の大晦日であるこの日は、あの世から死者が戻ってくるのと共に悪霊や魔女も一緒にやってきて悪さをすると考えられていたようで、収穫祭&悪霊祓いというなんだか忙しい一日だったようでございます。

 そしてやがて、カトリックのお盆「万聖節」と融合したとされ、先祖の魂とともにやってきて悪さをする悪霊や魔物を怖がらせのために仮装をして追い払う……とのことですが、ハロウィンといえば、いわゆるハロウィンカボチャで作る「ランタン」(ジャック・オー・ランタン)が有名ですね。

 このランタンを飾る由来は、昔、底なしに素行の悪いジャックという男が魂を取りに来た悪魔をうまく騙して、悪魔に「自分の魂は取らない」という約束を取り付けたことから始まったそうでございます。でも、ジャックは寿命がきて死んでもあまりの素行の悪さで天国には行けず、地獄に行ってみたら「魂は取らない」と約束を取り付けた悪魔とバッタリ出会い、結局地獄にも行けずにそこらへんに転がっていたカブをくり抜いて火を灯し、天国と地獄の間を行ったり来たり彷徨いました……という伝説があるのです。

 このアイルランドに伝わる伝説ではカボチャではなく、くり抜いてランタンにしたのはカブ。ですが、この伝説がアメリカに伝わると、カブは育ちが悪いため、この時期大量に収穫されるカボチャがランタンの材料にすり替わった……という、大人の事情があったのでございます。

ハロウィンの飾りつけは秋の収穫祭をイメージ

 前述の通り、ハロウィンは本来ならば古代ケルト民族のお祭り「収穫祭&悪霊祓い」であるため、ハロウィンの飾りつけは秋の収穫祭をイメージしたデコレーションになっております。

 もしあなたが、お部屋に生花でデコレーションをチャレンジするのであれば、カボチャの他に唐辛子や野ばらの実などの実物、赤やオレンジのお花と合わせても素敵ですし、ハロウィンカラーとも言えるバイオレットのお花を少し足されるとグッと雰囲気が盛り上げってまいります。

 カボチャをくり抜いた「ジャック・オー・ランタン」は、日本で言うところの「盆提灯」のようなもの。お玄関に飾られると更にハロウィンムードが高まってまいりますわね~。最近では雑貨屋さんやお花屋さんでも手軽に買えるハロウィングッズが売っておりますので、ハロウィンアレンジにちょい足しをして、イベントが続く年末に向けて気分を盛り上げてくださいませ。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


あなたにとっての「過去」はいつ? 過去を閉じ込めた空間で
 過去という言葉の意味が広すぎて、思い浮かべるイメージがまったく違うと気づいた。  ある人は自分が小さかった頃を、...
経験は「ナマモノ」…感情も感度も“錆びた大人”になっていませんか
 人生において経験は重要ですよね。これから先の未来や、あるいは後輩たちを助けられるかもしれません。  だけど昔の経験に...
15キロ太ったからつまんないの? “サイズ44”に教えられた自分の本音
 2度の出産と加齢と腰のヘルニアを経て、5年をかけて15キロ太りました。実はそれについては人が思うほどは気にしていない…...
奢り奢られ問題…リュウジ氏にもう港区くるなよ?の反論、私達が学ぶこと
 ネットを大いに騒がせた「奢り奢られ問題」。料理研究家のリュウジ氏のSNS投稿が火種となり、多くの意見が寄せられました。...
「出世したくない人」激増のナゼ 共通する特徴と4つの理由に妙に納得…
 令和の今、社会人の中でも「出世したくない」と考える人が非常に増えているようです。少し前まではどうにかして出世してやろう...
5年に1度の逸材にゃ!ノーブルすぎる“たまたま”に思わず合掌
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
26歳ギャラ飲み女子の貯金額は3000万円!昼はOL、非港区系の堅実生活
 経営者や著名人、人気のインフルエンサーも利用する「ギャラ飲み」なるサービスって知っていますか? 東京都内のみならず、全...
いくつになっても、誰かに褒められるのはやっぱりうれしい
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ハロウィンの新顔!小粒な「ソラナムパンプキン」は枝にぶら~んぶら~ん
 まもなくハロウィン。猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋さんに、今年も大きなパンプキンが店頭を占拠する季節がやってま...
出産を機に中途半端なキャリアに…今にマッチした働き方は?
 先日X(旧Twitter)で、米ハーバード大学教授のクラウディア・ゴールディン氏がノーベル経済学賞を受賞したニュースを...
シンデレラ城より“我が城”が好き!LINEが示すめんどくさがりやの実態
 めんどくさがりやの人は、できるだけ身動きしないで済むように、いろいろな方法を駆使し、少しでも楽な生活を追求していますよ...
水しぶきの向こうに見えた太陽 長く暑かった季節を偲んで
 次の季節に向かうとき、少し寂しくなるのはなぜだろう。  高3の夏の終わりに自分の手でプールのカギを閉めたときとは...
出産で疎遠に…結婚後に態度が変わる女友達の特徴&無理しない付き合い方
 学生時代に仲の良かった女友達も、結婚した途端に疎遠になってしまったというのはよくある話です。どうせなら、結婚しても長く...
発達障害グレーゾーンの長男が憎い…ある一言で私の何かがプツンと切れた
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
パーフェクト“たまたま”の精悍&クールな眼差しに痺れちゃう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ゴールデンボンバーの「女々しくて」は言い得て妙だった!
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...