更新日:2019-10-21 17:38
投稿日:2019-10-19 06:00
外国人も驚く日本の優しい風習
前説で登場しましたドイツ人ミヒャと日本人のご主人は、だいぶ年の差カップルでございます。彼女は日本を愛し、そして日本に骨を埋める決意をして、会うことの叶わなかったご主人のご両親のため、何かの節目には必ずご主人と共にお墓参りに行かれます。
他国のお盆ハロウィンではご先祖様とともにやってくる悪霊を恐ろしい仮装で追い払うかもしれませんが、「日本のお盆ではご先祖様とともにやってくる行き場所の無い霊魂のために、ご先祖様を祀った精霊棚の下に彼らのための小さなお膳を用意しておもてなしをする風習があるんですよ」、と教えてさしあげると「やっぱり、日本の独特な優しさは格別ね」と驚いておりました。
八百万の神の国、優しく穏やかな国民の住む日本のハロウィンでは、きっと魔女も悪霊も全部ひっくるめてみんなが楽しいハロウィンパーティーをしているかもしれないな……などと、ワタクシちょっぴり微笑ましく思っているところでございます。
素敵なお花とかわいいカボチャの彩りが、あなたのお宅の楽しいハロウィンをお迎えできるお手伝いができますことを…遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ〜。
ライフスタイル 新着一覧
天気はよくても空と運河の青が寒々しい。向こうに見える高層ビルに入ったオフィスは、きっとガンガンに暖房を効かせているんだ...

思ったことをはっきりと発言する人は、「きつい人」と誤解されやすい傾向にありますよね。
でも、嫌味を感じないほど...
ストリッパーの仕事は10日単位である。会社員時代は7日単位で、そのうちの2日は休む習慣だった。だから10日なら3日くら...
先日、友だちが彼氏とケンカして家出し、我が家にやってきました。とにかく怒ってたので話を聞くと、「私は彼氏を褒めるけれど...
旅行でハワイに行くとなったら、まず始めに「どこのホテルにするか問題」が浮上します。ラグジュアリーな海向きのホテルにする...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「ありましたっけ?」。今年の秋もそう思うぐらい短こうございました。異常に長い夏は11月のはじめまで続き、いきなりの冬……...
あっちでもないし、こっちでもないし、でもやっぱりこうだし……。
行って戻ってこんがらがって。結局は同じ場所に戻...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
餃子サンや焼売サンに比べて、どことなくハードルの高さを感じるのが、春巻サマです。
餡作りからしておっくう。だか...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
年末が近づいてくる頃、突然「喪中はがき」が届いて慌ててしまった人もいるはず。
特に、日本の季節やイベントにまつわる...
若い頃にヤンキーだった人も、大人になればだんだんと落ち着いてくるものですよね。
社会に出ると、若気の至りだった...
JR立川駅から徒歩で20分ほど。立飛のららぽーとからも、モノレールの駅からも、微妙に遠い住宅街の狭小住宅が麻美の現在地...