夢物語の2000万円より老後に役立つヘルスリテラシーとは?

内埜さくら 恋愛コラムニスト
更新日:2020-01-11 06:48
投稿日:2019-11-07 06:00
 NYのセレブたちがこぞって実践している「ヘルスリテラシー」という考え方があります。自らが現地でこの概念を学び、最強のパフォーマーとして活躍している中村康宏医師に話を伺いました。体得によるメリットとともにお伝えします。

ヘルスリテラシーってなあに?

――最初に、ヘルスリテラシーとはどういう考え方かを教えていただけますか。

中村康宏医師(以下、中村医師) 貯蓄で資産を増やすように、健康も“貯金”する、というのが大枠の考え方です。日本は長寿化が進み、人生100年時代に突入しましたが、どれだけ長生きしても健康でなければ意味がありません。カラダが健康であるためにできる一番の投資は、病気になる前に「予防」すること。目には見えないダメージをカラダに蓄積させず、リスクヘッジすることこそがヘルスリテラシーです。

――具体的にヘルスリテラシーとは、どのようなことを実行すればいいのでしょうか。

中村医師 あふれる情報の中から信頼かつ自分に合った健康に関する情報を入手し、信頼できる情報だけを取り出して上手に活用します。情報を正しく理解し、応用することは実は簡単にできるのですが、今は情報過多社会。とくに日本ほど健康番組が多い国はそれほどなく、テレビ番組で取り上げられるとその成分が含まれた食材だけがスーパーで売り切れるといった事態も珍しくありません。

 ですが、その成分が自分の体質に本当に合っているのか、一度考えてほしいのです。たとえば、一般的に日本人に不足しているといわれているカルシウムを補うために、牛乳を飲む人がいるとします。カルシウムが不足すると歯や骨が弱くなることはよく知られていますが、摂りすぎると動脈硬化の一因につながります。つまり、推奨されている量を頑張って摂っても、人によってはデメリットしか生まないケースもあるのです。

意外とスムージーあるある

 美容食と呼ばれている、スムージーも然り。毎日、きちんと手作りできるのか。作れなかった場合はジューススタンドで購入する金銭的余裕があるのか。一面的な情報にまどわされず、自分のカラダと生活習慣に何が適しているのかを見極める。既存のメソッドに自分をはめ込むのではなく、生活サイクルを自分でコントロールして快適な生活習慣を手に入れることがヘルスリテラシーにつながるのです。


一生懸命、努力する必要はない!

――生活サイクルを自分でコントロールするためにすべきことは。

中村医師 「運動」については後述しますが、基本的には「眠る時間を一定に決めること」と「朝食は必ず摂ること」、この2つです。ヘルスリテラシーの考え方では、健康になるために一生懸命、努力する必要はありません。過度なダイエットや運動をするといった無駄な取り組みはせずに、ダイエットや美肌といった美容面に効率よく、最大限の結果が得られる方法があるのです。

* * *

 努力せずして美肌と痩身ができるとは、素晴らしい! 次回以降、ヘルスリテラシーを実践するための具体策を1項目ずつ紹介します。

【あわせて読みたい】冬太りの原因&運動せずにできる対策4選! 今年こそ太らない

なかむら・やすひろ▽医師。顧問ドクター。アメリカ公衆衛生学修士。関西医科大学卒業後、虎の門病院で勤務。病気発症予防・増悪予防の必要性を痛感し、米ニューヨークへ留学。現地クリニックで予防医療の最前線を学びながら、大学院で公衆衛生修士号を修得。帰国後は、日本初のアメリカ抗加齢学会施設認定を受けた「虎の門中村康宏クリニック」を開業し、院長を務め、未病治療・健康増進のための医療を提供。著書は「HEALTH LITERACY NYセレブたちがパフォーマンスを最大に上げるためにやっていること」(主婦の友社)他、共書も多数。

内埜さくら
記事一覧
恋愛コラムニスト
これまでのインタビュー人数は3500人以上。無料の恋愛相談は年間200人以上の男女が利用、リピーターも多い(現在休止中。準備中のため近日中にブログにて開始を告知予定)。恋愛コメンテーターとして「ZIP!」(日本テレビ系)、「スッキリ」(同)、「バラいろダンディ」(MX-TV)、「5時に夢中!」(同)などのテレビやラジオ、雑誌に多数出演。

URL: https://ameblo.jp/sakura-ment

ライフスタイル 新着一覧


家事育児の負担が平等なのはドラマだけ!夫が放った酷な一言
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
“たまたま”の究極の親愛アピ「オシアナどうぞ♡」にタジタジ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「ネット接続に無精卵」とガチ誤爆…勘違い!赤っ恥LINE3選
 連絡ツールとして多くの日本人が使っているLINE。とても便利なのですが、中には恥ずかしい勘違いLINEを送って誤爆して...
あの人に「メリークリスマス」を伝えてみる 2022.12.25(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ニトリで節約「すそあげテープ」の実力は?2022.12.24(土)
 今年も残り1週間と少し。年末恒例大掃除の時期がやってきました! 大掃除がてら、部屋の模様替えをしようかなとお考えの方も...
お手本がいればマネっこしよう!コピーしても「自分は自分」
 みなさんは他の人のマネをするって、素直にできますか? 今は個性やオリジナリティが求められる時代ですし、なんとなく人の真...
背伸びにはワケがあるにゃ!“たまたま”が企む「巨大猫計画」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
おうちでぬくぬく♪ 茨城県の地酒めぐり 2022.12.22(木)
 年の瀬が近づいてくると、なんだか日本酒が飲みたい気分になるのは私だけでしょうか? クリスマスに向けて子どものプレゼント...
100均アイテムで◎! 独自の「しめ飾り&門松」を簡単手作り
 早いもので2022年も暮れようとしております。良くも悪くもいろいろあった今年。来年こそは良い年にしたいものでございます...
「遅刻癖を直したい」なら即実践! 習慣5つで信頼を取り戻す
 誰だって一度や二度、遅刻の経験があるものですが、何度も遅刻を繰り返し、信頼を失いかけている人もいるのではないでしょうか...
恋の始まりには「思い違い」が役に立つ 2022.12.21(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「鳥貴族」は貴族御用達? 異次元レベルで育ちがいいLINE3選
 育ちがいい人は、普段の何気ない所作や言動に品の良さが滲み出ていますよね。穏やかで清潔感があり、ガサツな部分を一切感じま...
まるで黒ヒョウ!“たまたま”の野性味溢れるクールな眼差し♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「えっ、子連れで?」子持ち女性がイラッとした無神経LINE
 若い頃からの友達関係は、結婚や出産を機に大きく変わっていくものです。特に大きな変化となるのが、出産。子持ちの女性は時間...
魚のように街を泳ぐ、おひとり様の特権 2022.12.18(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「Oops!」って何ですか? 留学帰りあるあるウザLINE3選
 留学帰りの場合、つい留学先の習慣に慣れてしまって日本人の感覚とは違った言動をしてしまいがちですよね。でも、もしかしたら...