更新日:2019-11-13 06:00
投稿日:2019-11-13 06:00
老後のための貯金はどう取り組む?老後資金の貯金方法!
早いうちに老後への貯金を確保しておきたい人に、オススメの老後資金の貯蓄方法をシェアしましょう。
個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」
個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」は、加入者が毎月一定の積立を行って60歳以降に年金もしくは一時金として受け取ることができるというもの。この積立費が全て所得控除になるので、節税しながら老後に向けて貯蓄することができます。
原則60歳まで引き出すことはできませんが、積立金を運用するため、積立額より多く受け取れる可能性もあります。節税できるというメリットもありますし、少額でも「老後に向けて貯金している」という安心感を抱くためにもってこいの商品でしょう。
無理のない数字で積立する
老後用の貯金通帳を作り貯めていくのもオススメです。毎月500円や1000円という無理のない金額でも、続けていくことで「貯めているから大丈夫」と前向きになれるはず。コツコツと早い段階で積立をするのがオススメです。
ライフプランを書く
60歳までのライフプランを書いてみましょう。子どもがいつ自立し、見込まれるお金はどのくらいかを書いておくのです。家の大規模な修繕や車の買い替えを60歳までに終わらせることや、老後にマイホームの取り扱いをどうするかなどをあらかじめ決めておくと安心でしょう。保険を60歳までに払い終え、保障は一生涯続くものを選んでおくことも、老後の家計に余裕をもたらします。
老後のためだけに貯金しなくてもOK!
未来のことは誰にも分かりません。そのため、「老後のために」と不安を大きく抱いて貯金に追われる日々はやめましょう。老後資金は人生の最後にかけて必要になるお金。それ以前に、マイホームの頭金や子どもへの学資を蓄えるほうが賢い選択だと言えるのではないでしょうか。
ライフスタイル 新着一覧
みなさんはウーバーイーツをどのぐらい使っていますか? 筆者はウーバーのヘビーユーザーなのですが、誤配送を初めて体験しま...
相手は親切心でしてくれているかもしれないけれど、「余計なお世話だな」と感じることってありますよね。いいや、親切どころか...
ふと違和感を感じて見上げると、高い建物に覆われて空が見えなかった。
人間も生き物だからか、空がない空間は息苦し...

誰しもエレベーターの開ボタンを押して待つ瞬間って、ありますよね。みなさんなら、乗ってきた人に「ありがとう」と「すみませ...
口に入るものだからとキッチン用品はなるべく評判の高いブランドものを購入して、長く愛用したいとこだわりを持って選んできま...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
上司からの突然の無茶ぶり、あなたは我慢して引き受けますか? 「この状況で、どうしてそんなことが言えるの〜?」とストレス...
あれよあれよという間に、いつの間にか11月に。暖房をつけるほどではないけれど、なんとなく体が冷える……。そんな時期に重...
男女関わらず、ギャップがある人って魅力的♡ 男性であれば心惹かれるでしょうし、女性であれば「私もあんなギャップを手に入...
以前にも書かせていただきましたが、ただいま観葉ブームが止まりません。
最近では「100均のミニ観葉育ててみた!...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ただ職場で長く働いてきただけなのに、後輩の仕事のやり方から身だしなみ、自宅での過ごし方などうるさく口出ししてくる「お局...
今年2度目にして、おそらく2023年最後であろう「無印良品週間」が開催中です(11月6日まで)。
無印良品メン...
自分が一番つらい時、誰かが送ってくれた「心に残る優しい言葉」に救われることがあります。相手は何気ないつもりで言った一言...
慣れ親しんだ街で見たことのない景色。東京のいたるところで再開発。
一度始まってしまえばスピードに乗って、気づけ...

きょうは、熊本県天草エリアに浮かぶ「湯島」からお届けします。
港で働くお兄さん達に可愛がられているにゃんたま君...