栄養士が教える! 冬に取り入れたい「温活食習慣」のススメ

時短美容協会 一般社団法人
更新日:2019-12-05 06:00
投稿日:2019-12-05 06:00

栄養士がすすめる飲み物と食材はこれ

 体を温めるものを選んで効率よく温活するためには食材選びも大事。そこで、具体的にはこんなものを意識的に摂るといいかもしれません。

飲み物編

1. 発酵茶
 温活効果を高めるのならば、紅茶やウーロン茶などの発酵茶がオススメです。
発酵しているものは“酵素”を生み出し、その働きで体を温めると言われています。

2. 甘酒
 飲む点滴とも言われる甘酒は温活にも最適。甘酒の甘みは体を冷やす砂糖ではなく自然の甘味です。またビタミンB群なども豊富のため、代謝も高めてくれますよ。

 ちなみに、愛好家の多いコーヒーは、含まれるカフェイン成分に体を冷ます作用があるため、取りすぎは注意しましょう。

食材編

1. アボカド
 血行を良くする働きのあるビタミンEや、体温を保持する脂質を多く含みます。たんぱく質を含む食材と組み合わせると、効率よく栄養を摂取が可能です。けれど、食べ過ぎは体を冷やしてしまう可能性があるので注意しましょう。

2. ビーツ
 代謝を上げて体を温めるため、天然輸血とも呼ばれる根菜。ビーツの代表的な料理のボルシチは、ロシアなど寒い地域でよく食べられています。野菜は、生食よりも火を通して、温かい食事を意識してみてください。

 このほか根菜類や、温活の相棒食材と言える“生姜“も飲み物にも料理にも最適な食材。毎日の食事で積極的に取り入れてみてください。誰でも手軽に取り入れられる、温活食習慣で、ぜひ身も心も温まる冬をお過ごしくださいね。

<文・社)時短美容協会所属/Nozomi・栄養士>

時短美容協会
記事一覧
一般社団法人
「時短美容」を単なる「省略美容」「ながら美容」ではないものと定義し、多忙な現代女性が「美容の時間を効率的に確保するため」に欠かせない正しい美容知識の普及に努めるとともに、美容にまつわる正確な時短知識を有する「時短美容家」「時短美容協会認定美容家」ならびに、薬機法(旧薬事法)を遵守する「美容ライター」の育成および普及活動を行っています。
WEB:https://fastbeauty.biz

ライフスタイル 新着一覧


目の前を横切る“たまたま”をパチリ♪これで開運間違いなし!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
没頭確定な趣味♡ 紙とペンでOK「ハンドレタリング」って?
 多趣味で好奇心旺盛のワタクシ、canちゃん。今回は「ハンドレタリング」をご紹介します。  お家でできて、気分転換にも...
口は禍の元でしかない 口が悪いのを直したい時のポイント4つ
 友人や家族から「いつも口が悪いよね」と指摘されると、正直ショックですよね。自覚がある人もいますが、多くはきつい印象を与...
もっこり紅葉!?コキアと畑のキャビア「とんぶり」の密な関係
 猫店長「さぶ」率いる我が花屋。神奈川のカントリー風情たっぷりな立地にてお商売をさせていただいているものですから、周囲に...
めちゃくちゃ体が丈夫な人の見ている世界 2022.10.26(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
実録!秘密のストレス解消「おじさんの咀嚼音に癒されて…」
 家庭や仕事でのストレス、みなさんはどのようにして発散していますか? 世の中には、買い物や食事といった「定番」とはかけ...
2022-10-26 06:00 ライフスタイル
女友達の年収自慢にモヤモヤ!不安を「稼ぐ力」に変える方法
「来月、昇進するんだよね。新卒から比べると年収倍になるのは嬉しいけど、これ以上働きたくないなあ」  女友達の、何気...
「善意の押し付け」はいりません!お節介な人をかわす対処法
 使いきれない量の食材を持ってくる義母や、上から目線のアドバイスばかりの友人……。こうしたお節介な人の言動に、日々ウンザ...
【ニトリ】話題の「重い毛布」買ってみた!2022.10.25(火)
 加重することで、包み込まれる安心感を与えるーー。ニトリの「重い毛布」を知っていますか? 本格的に寒くなる前に購入したの...
こんな時代だから「初心者向けの一人旅」メリット&楽しみ方
 気ままで自由な一人旅。憧れますよね! でも、実際には「会話する相手がいなくて寂しそう」「勇気がない」「一人だと不安」な...
チビッ子“たまたま”とピンク肉球のマリアージュにメロメロ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
作り笑い以前に“笑顔が苦手な人”の原因と対策 どう接する?
 仕事やプライベートで人と接する時、なかなか笑顔を見せてくれない人がいると「嫌われているのかな?」と不安になってしまう時...
都会の雑踏で聞こえた地元の方言 2022.10.23(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
大凶作のドラフト会議でイケメン“ザックザック大豊作”のなぜ
 今年のプロ野球ドラフト会議は空前の大凶作といわれていた。目玉となる選手はゼロで、多くの球団が争奪戦を繰り広げるようなス...
2022-10-22 06:00 ライフスタイル
「やりすぎ時短LINE」BBQの役割分担までエクセルにするの?
 忙しい社会人で時短術を活用している人はたくさんいますよね! でも、何事もハマりすぎは良くないようです。今回は、時短術に...