番組タイトルを考えながら実力を磨きチャンスをつかんだ日

神田つばき 女と性 専門ライター
更新日:2019-12-30 17:54
投稿日:2019-12-30 06:00
 誰だって一度は「こんな仕事がしてみたい」「こんな世界で働いてみたい」と夢を見る。でも実現できる人は多くはないし、それで食べていける人はほんのひと握りだろう。日々の業務に取り組みながら、心の奥にしまった夢を宝石のように磨き続けた人だけが、立ち止まったり回り道をしたりしながら夢に近づいていけるのかも知れない。成人向けスカパー! チャンネル『パラダイステレビ』の女性プロデューサー・吉永あずきさんはその一人だ。

作詞家への道を切り拓いた番組表作りのコピーライティング

ーー作詞のために、吉永さんは何か勉強をされていたのですか?

吉永「ちょうどその頃、宣伝会議がやっているコピーライター養成講座に通っていました。仕事で番組表に載せるタイトルを80字以内で書くんですが、パンチのある言葉が書けるようになりたくて、毎週金曜日に仕事が終わってから行ってたんです。会社の命令ではなく、自費です。ジョニー大倉さんの歌詞の話が出たときに、これを活かしてみようと思ったんですよね」

ーージョニー大倉さん、歌詞へのこだわりが強いと思いますが……。

吉永「ジョニーさんが書いているキャロルの本を読み、キャロルの曲を聴きながら(ジョニー大倉はギターと作詞担当)、彼が使いそうな言葉を必死に考えました。その結果、『あ、これちょっと手直しするだけで歌えるわ』と、ジョニーさんがOKを出してくれて誕生したのが『パラダイス・フォーエバー』です。第1回の『24時間テレビエロは地球を救う』(2003年)の番組中で、ジョニーさんが生歌・生ギターで歌ってくれました」

総勢15人のアイドルと20曲以上の歌詞をプロデュース

 毎日の番組制作に結果を残したいという努力と、それを突然やってきたチャンスに結びつけるポジティブな姿勢が、吉永さんを作詞という新しい世界に進ませた。パラダイステレビは2011年にマシュマロ3DというAV女優のアイドルグループを結成、その後もメンバーを入れ替えて(現在はマシュマロ3d+)2019年12月には100回目のライブを達成した。吉永さんはマシュマロ3d+、その研究生であるチームメレンゲギンギン♂ガールズMakeit!も育成しながら、彼女たちに歌詞を提供している。

ーー番組の運営からアイドル育成、作詞と多忙すぎる一日ですが……。

吉永「そうですね、朝7時か8時に起きてLINEやメールの返信をして…これ結構だいじです。アイドルの情報、固まっちゃうと誰も見なくなっちゃうので、SNSを動かさないといけません。12時か13時に出社して書類作業、イベントがある日は16時から準備に入って、撤収は22時か23時。家に帰るのが翌日になっちゃったり、帰ってからも次の準備をしていることもあります。あと、作詞は絶対に家でやるんですよね」

ーー吉永さんが一番やりがいを感じることは何ですか?

吉永「すぐ辞めちゃった子もいるんですけど、みんなのステージも性格も全部覚えています。ステージに上がったライブ中の彼女たちは、ほんとキラキラ輝くんですよ。ライブを100回も続けられたのは彼女たち一人ひとりが本気で関わってくれたおかげです。言葉だったり、音楽的才能だったり、表現力だったり、キャラだったり…いろんなものを見せてもらいました。男性の多い職場ですが、私は彼女たちと仕事をしてきたって感じています」

セクハラもないけどチヤホヤもされない!男女対等のエロ現場

 吉永さんがパラダイステレビに入社してから18年、日本女性の生き方は大きく変わりつつある。女性の活躍は日本経済の維持に必須となり、生涯にわたって職業を持つことがこれからは常識になっていくだろう。その一方で、あたかも旧時代における男女関係の膿を絞り出すかのようにセクハラの告発や、フェミニズムの問題が起きている。私たち女性と仕事、そして女性と男性の関わり方は生まれ変わろうとしているのかも知れない。

吉永「プロデューサーとして新人のときのフィスト番組を撮ってくれた監督、無口な職人肌のチーフディレクターなんですけど、常にすごく良い番組を作っている人なんです。その人が私の誕生日を覚えていてくれて、『また一つ、ババアになったなあ!』なんて言いながら、ランチをご馳走してくれました。『じゃあ、その代わりにストリップ観に行きませんか?』って誘ったら『ストリップ、初めてなんだよ』って、ワリカンで楽しんできましたよ!」

 吉永あずきさんのまわりには、形ばかりの女性活用ではない、男も女も対等に切磋琢磨する真剣勝負の厳しさがあり、日々の戦場をともに戦う本気の協力体制がある。もともとは男社会であったアダルト業界で、吉永さんがこのような風通しのよい職場環境を作ることができたのは、どんな業務にも心をこめて取り組み、ともに働く人を大切に思いやってきた結果だ。吉永さんの職場では、今も広く女性社員を募集している。第二、第三の吉永さんをめざして応募してみてはどうだろうか。

神田つばき
記事一覧
女と性 専門ライター
離婚と子宮ガンをきっかけに“目がさめて”女性に生まれたことの愉しみを取り戻すべく、緊縛写真のモデルとライターに。私小説「ゲスママ」、イベント「東京女子エロ画祭」「親であること、毒になること」などを企画。最近は女犯罪者や緊縛表現者に関するZINEの制作・販売を開始。Xnoteblog

ライフスタイル 新着一覧


ずーっといい子ちゃんとか無理!「笑える悪口LINE」で上手に息抜きを
 友達や同僚から人の悪口を聞かされたらあまり良い気分にならないでしょう。でもそれがユニークな悪口だとしたら、思わずクスッ...
ほっこり読み切り漫画/第57回「隣りの芝生はオーノー」
【連載第57回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、...
これって良心ですか、マウントですか?「おまいう」説教LINE3選
 説教をされて、いい気分になる人はあまりいませんよね。でも、いつもどこか偉そうで、何かと説教をしてくる人はいるもの。 ...
相棒のぬいぐるみは無理! 大人になっても捨てられないもの6選と対処法
 物や情報に溢れた現代では、断捨離やミニマリストに憧れる人が多いですよね! でも、大人になってもどうしても捨てられないも...
40代で振り返ると納得!いろいろあった人生の転機、思い出してみない?
 人生の転機とは、その時には気がつかず、後になってから「転機だった」と気がつくもの。特に40代を過ぎると、人生の前半を振...
今年はお日様が大きく見える そろそろ落ち着いてくれるかな
 この数年で男性の日傘がすっかり定着したのも納得の暑さ。  日陰に逃げても、どこまでも太陽に追いかけられている気が...
記事読んだらソワソワ♡ 予定がない週末は寝溜めより楽しい6つのことを
 子どもの頃は暇さえあれば遊んでいたのに、大人になると週末は「予定もないし、寝溜めしておくか〜」と何もしない1日を過ごし...
人生これで正解? “30代からの思春期”ミッドライフクライシスに勝つ法
 大人のみなさん、「私の人生、これで良かったの?」と考えて不安になる時はありませんか? そしてその不安、名前がついている...
マジで買ってよかった! 猛暑に活躍&まだまだ使い倒す涼感アイテム3選
 8月の東京はなんと31日連続真夏日! いやー、暑かった。9月になったらちょっとは涼しくなるかなと思いきや、まだまだ厳し...
モフらずにはいられない!無防備すぎる“たまたま”にメロメロ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
“我が城”で1ミリも後悔したくない!自宅の間取り注意すべきポイント8つ
 こだわり抜いて設計したはずの夢のマイホームでも、住み始めたら「え、この間取り不便!」とガッカリすることがあるようです。...
「事故物件に住んでるよ」メンタル強すぎでしょ! 鋼の心臓LINE3選
「強さ」にはさまざまありますが、特に鍛えたいのが「メンタル」。心が強ければ、小さなことに悩まず、ピンチもチャンスと捉えて...
買い物と恋愛は似てる? 人はなかなか手に入らない物が好き
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
仏人男性が「仏花」を彼女に贈ってしまった…仏壇に供える花の定義とは?
 少し前にフランス人男性が、お仏壇に供える花束だと知らずに日本人のガールフレンドにプレゼントした話がSNSで話題になって...
自虐戦略に乗っかる? ドンキ新業態「ドミセ」のドすべりはなぜ不発だった
 ドン・キホーテ(以下「ドンキ」)の新業態「ドミセ」が話題です。売れると踏んで売り出したオリジナル商品の中で、目標売上額...
ぐにょっとした虫の感触が恐怖! トラウマ級エピと嫌いを克服する方法
 この季節、頭を悩ませるのが「虫」です。特に虫嫌いの人にとっては、生活するのに支障が出るくらい虫の存在は恐怖そのもの……...