更新日:2020-02-18 18:03
投稿日:2020-01-21 06:00
女性ではおよそ30〜60人にひとり、男性ではおよそ50〜100人に1人がかかると言われている甲状腺疾患。圧倒的に女性に多い疾患として知られるバセドウ病は、甲状腺機能が亢進する病気で、動悸や発汗、めまいや悪心(おしん)、体重減少に筋力低下など、その症状は全身に及びます。
現代医療での治療法は投薬・アイソトープ・外科的手術の3種類とされ、多くの患者は投薬治療で寛解を目指します。
これは、投薬治療の末に、手術で甲状腺を全摘し完治に至った筆者が、2年間の闘病生活を振り返るドキュメンタリーです。
現代医療での治療法は投薬・アイソトープ・外科的手術の3種類とされ、多くの患者は投薬治療で寛解を目指します。
これは、投薬治療の末に、手術で甲状腺を全摘し完治に至った筆者が、2年間の闘病生活を振り返るドキュメンタリーです。
1年以上前から不調は続いていた
「やっぱり、甲状腺機能亢進症でしたよ。しかも、重いですねー」
自宅近くのクリニックで、その病名を告げられた瞬間、私の頭の中は「やっぱり」と思うと同時に「え?」が率直な感想でした。
と言うのも、この2週間ほど前に、“サイコパス気質・モラハラ・DV・マザコン・ED・浪費家”というトッピング「全部盛り」のような元夫と、その母親である絵に描いたような性悪姑との同居結婚生活の離婚が、1年かけた調停でやっと成立し、ほっとした矢先の出来事だったからです。
思えば、確かにそれなりの不調は1年以上前から、つまりそれなりに長期にわたって感じていました。
動悸や息切れ、軽いめまいに悪心、体重減少、振戦と呼ばれる手や指の震え……。
当時の私は「ストレスかも?」「夫や義母から、散々いじめられているから、身体が悲鳴を上げているのかな……」程度にしか捉えておらず、おかしな症状の数々を見逃していたのです。
けれど、この診断が出る2日ほど前、朝からひどく悪心を感じながらも出張に向かう途中、ついにフワフワとしためまいに耐えられなくなり、出張をキャンセル。
さすがに病院に行ってみないとマズイと思い、近所の内科を受診したところ、甲状腺機能亢進症の疑いがあるということで、血液検査をしたのでした。
ライフスタイル 新着一覧
職場での飲み会後、二次会としてよくあるのがカラオケ。アラフォーともなると、若〜い後輩を引き連れてカラオケに行くこともあ...
いわゆる夜のお店というのは、「大人の社交場」と言われることがあります。昔からなんとなく納得してはいたんですけど、最近や...
子どもがいると切っても切れない仲になるのが、ママ友。母として生きている女同士、話が盛り上がりますよね。その一方で、近い...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
神奈川の片田舎にある猫店長「さぶ」率いる我がお花屋。夏の暑い昼間の来客はめっきり減りますが、夕方の若干涼しい時間帯にな...
「今日のランチはどこに行こうかな?」「仕事も疲れてきたし、カフェにコーヒーでも買いに行こうかな? それとももう一踏ん張り...
汗をかく行為はフェロモン放出にとって重要ですが、汗自体のにおいがよくないとフェロモンを上手に活かせません。
本...
育休明けのママたちは、職場復帰するにあたって多くのモヤモヤを感じているようです。子供と仕事と生活の間で、ベストな答えを...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
未来のような街は、まるで先の見えないトンネルのよう。
その先にあるものは明るいものであってほしい。
【連載第77回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
かつて漫画家を目指していた夫婦の絵里奈と拓郎。双子の子供ができたことを機に、夢を諦め堅気の生活をしている。
夜...
かつて漫画家を目指していた夫婦の絵里奈と拓郎。双子の子供ができたことを機に、夢を諦め堅気の生活を暮らしている。
...
初夏の印象が霞むほどの汗ばむ陽気の午前中。
林絵里奈は井の頭公園の池のほとりのベンチに腰を掛け、在りし日のデー...
















