CT検査でも異常なく民間療法に頼るも…バセドウ病が再び悪化

めりぃ(つけものがかり) 編集者
更新日:2020-03-03 06:00
投稿日:2020-03-03 06:00
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進する病気で、動悸や発汗、めまいや悪心、体重減少に筋力低下など、その症状は全身に及びます。治療法は投薬・アイソトープ・外科的手術の3種類とされ、多くの患者は投薬治療で寛解を目指します。
 これは、投薬治療の末に、手術で甲状腺を全摘し完治に至った筆者が、2年間の闘病生活を振り返るドキュメンタリーです。

CT検査で原因を細かく探ることに

「では、上半身を中心にCTを撮りますね」

 冬が終わり春になっても、“ひどい筋肉症状”に苦しめられ、ついには長い時間座っているだけでも、圧迫感と息苦しさを感じるほどにまで悪化しました。あまりに悪くなる一方なので、ついに病院で、CT検査をして原因を細かく探ることに。

 謎の筋肉症状に苦しんで、はや半年あまり。この頃になると私は「この筋肉症状はバセドウ病のせいじゃなくて、それ以外の病気にかかっていて、見落とされているのでは……」と、ドクターに一抹の不信感を抱くまでに至っていました。

「うーん。CTを見るかぎり甲状腺以外には異常がないですね。甲状腺は確かにかなり大きいけれど、ほかは問題がありません」

 CTの結果を見てドクターからの説明を受けながら、再び絶望的な気持ちが訪れます。というのも、「他の病気が見つかるのもつらいけど、このまま息苦しさが続くのも……。そのうち原因不明のまま窒息死するのでは……」と思うほどに体感はしんどく、なんとかして原因と治療法を知りたかったのです。

「こんなに筋肉が硬いのは異常です」

 他方、バセドウ病の投薬治療は続けているものの、これまでと同様に甲状腺ホルモン「FT3」「FT4」は正常範囲ながら「TRAb」「TSH」は、異常値を示し続けている状態が続いていました。

 いわば「バセドウ病を薬で無理に抑えている状態」ですが、甲状腺ホルモンは正常範囲にあるので、バセドウ病にありがちな症状である動悸や発汗、手の震えなどは基本的に収まっています。ただ、猫アレルギー発症時からどんどん悪化し続ける筋肉のこわばりを、なんとかして軽くできないものかと悩み続けました。

 すでにこの頃、肩から背中、腰にかけては岩が入っているかのようにガチガチに固まっていて、動作にも不便が生じていましたから、試せるものはすべて試すべく、ネットで調べた民間療法を片っぱしからトライ。マッサージや整体にも行き、そのたびに「こんなに筋肉が硬いのは異常です。すぐに病院に行ってください」と言われ「もう行ってます……」「ええーっ」というやり取りの繰り返しでした。

 しかし、原因がはっきりとしないまま、そして対処法すらも見つからないまま、いたずらに時間だけが過ぎていきました……。

血液検査の結果が悪化

 そして、ゆっくりであってもバセドウ病は快方に向かい、症状も安定していたはずなのに、そちらにも陰りが出てきたのです。甲状腺の腫れがどんどんとひどくなり始め、まるでエリマキトカゲみたいに、首に分厚いマフラーを巻いているかのようなひどい腫れ具合になっていました。

 バセドウ病の薬を飲むことでさえ、喉につっかえるような不快感があり、「触ると甲状腺だけでなく周囲もカチカチだし、甲状腺もいつもより硬いような……。イヤな予感がするけど、大丈夫かなぁ?」と、ふたたび不安にさいなまれます。

 そんなある日、いつものように定期診察で大学病院を訪れると、血液検査の結果が悪化したとの説明を受けました。寛解に向かっていたはずのバセドウ病が、ここで再び私の身体に襲いかかってくることに……。

 次回に続きます。

めりぃ(つけものがかり)
記事一覧
編集者
アラフォー編集者。壮絶な結婚生活による人生の荒波をくぐり抜け、バセドウ病発覚。2019年、甲状腺全摘手術を経て、完治。つけものを作らせたらプロ顔負けの腕前だが、今のモットーは「バセドウ病患者のつらさを、もっと世間に知ってもらいたい」。

ライフスタイル 新着一覧


大きなチャトラ“にゃんたま”君 立派な尻尾が上がった瞬間!
 にゃんたまωに、ひたすらロックオン! きょうはみんな大好きチャトラ君の鈴カステラです。  小さな港を忙しそうにパ...
恋愛序盤の花火デートはキケン! 準備ゼロでは行かないが吉
「花火デートってドキドキする」――。この季節、誰もが期待し盛り上がる「花火大会」ですが、調べもせず安易にデートとして行く...
ピルをもらう方法と病院選びのコツ…“避妊”が理由でも良い?
 第1回「日本はピル後進国!『ピル=避妊』の考え方は遅れています」、第2回「ピルで確実に避妊するなら?心構えや男性任せの...
声かけが大切! 子どもの“やる気スイッチ”をONにする方法
 子どもの心スペシャリストとして子育て中のお母さんたちと接していると、「子どもにやる気を起こさせるにはどうしたらいいか?...
夏休み中の子供たち…ママのイライラが沸点に達する瞬間3つ
 ただ今、小さな子を持つ世の母たちにとって恐怖の夏休みの真っ最中!!  子供にとってはとても楽しい夏休みなのですが...
純潔と恋愛の花「ユリ」でフェロモン漂うイケてる女性に!
 突然ですが、ワタクシの家にはたくさんの「天使ちゃん」がおります。  全開バリバリ仏教徒のワタクシではございますが...
気をつけて! LINEから発生した“壮絶キャットファイト”3選
 いまやLINEは忙しい現代人には欠かせないコミュケーションツール。しかし、文字だけでのコミュニケーションは時として、リ...
チラッとアップの問題作 “にゃんたま”がツキを運んできた?
 きょうは「にゃんたま写真集」で問題作といわれた写真です。(拡大してみてね♪)  私が「にゃんたま」で開運したお話...
介護士が伝授します! 誰でも簡単に30代からできる介護予防
 介護士をしていると、高齢者の方々は「こんな状態になるなんて思ってもみなかった」と言います。日本の平均寿命は、確実に伸び...
保険はやっぱり必要? 子宮頸がんの治療にはいくらかかるのか
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
有給休暇を消化中…会社からの連絡は絶対に受けたくない!
 モワッとした熱気、紫外線対策必至の日差し、花火や祭りなどのイベント、企画している旅行……いよいよ夏本番、楽しい季節にな...
無防備ショット♪ 遠い猫の島で“にゃんたま”の神様と出会う
 きょうは「にゃんたま写真集」表紙の男の子、初公開のサービスショットωです♪  私が「にゃんたま」で開運したお話の...
抱っこが辛い…私が保育園で実践していた腰痛防止テクニック
 子どもの抱っこで腰痛に悩まされていませんか?「子どもが可愛くて抱っこしてあげたい」「抱っこは辛いけど、しないと泣くから...
“癒し”とはなんぞや? 万能植物「ハーブ」が持つすごい効能
 世の中「癒し」が絶賛ブーム中でございます。その癒しグッズの種類もさまざま。「灯り」で癒される方、「音楽」で癒される方、...
子どもの“おねしょ”原因と対策…小阪有花が専門医と対談<下>
 子どもの心スペシャリストの小阪有花です。前回に続き、子どものおねしょの実態や治療法について、夜尿症を専門とする順天堂大...
職場の面倒な「かまってちゃん」女性の特徴&ベストな対処法
 相手のことを考えず、とにかく「かまって!」と、必要以上に距離が近い「かまってちゃん」。友人関係だったら距離を取るという...