大人ニキビが繰り返すのはなぜ?厄介な5つの原因&改善方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-03-20 06:02
投稿日:2020-03-20 06:00
 学生の頃からニキビに悩んでいる人は、「大人になったら治る」と思っていた人も多いでしょう。確かに、思春期ニキビは、本来であれば年齢とともに改善されることが多いです。しかし、違う原因から大人ニキビができてしまう人が少なくありません。今回は、そんな大人ニキビの原因や改善方法をお伝えします!

繰り返しできる大人ニキビのおもな5つの原因

 ニキビというと思春期をイメージしがちですが、大人になってもニキビトラブルで悩んでいる人は少なくありません。そもそも、なぜニキビが繰り返しできてしまうのか、その原因をご紹介します。

1. 毛穴の詰まり

 私たちの肌は、およそ28日周期で生まれ変わっています。これを「ターンオーバー」と呼びますが、ターンオーバーのおかげで古い角質は自然と剥がれ、綺麗な肌を保つことができるのです。

 しかし、ホルモンバランスの乱れや生活習慣など、何らかの原因でターンオーバーが正常に働かなくなり、汗や皮脂が毛穴に詰まってニキビができやすくなってしまいます。

2. アクネ菌の繁殖

「ニキビができやすい」と感じている人は、清潔な肌を心がけているでしょうか? メイク汚れや皮脂汚れなどの汚れが肌に残ってしまうとニキビの原因菌である「アクネ菌」が繁殖しやすくなり、ニキビができやすくなってしまいます。

 また、上記でご紹介した「毛穴詰まり」を起こしている人も、同じくアクネ菌が繁殖しやすい肌環境にあるため、ニキビトラブルに悩まされがちです。

3. 必要以上の皮脂分泌

 繰り返しニキビができる人の中には、肌がベタつきやすい「脂性肌」だと自覚している人も多いはず。実は、必要以上に皮脂分泌が起こっている場合にも、ニキビはできやすくなります。

 思春期ニキビは男性ホルモンが増えることで皮脂分泌が活発になると言われていますが、大人ニキビの場合にはホルモンバランスや食事、ストレスなどが影響して皮脂分泌が活発になってしまうことが多いようです。

4. 肌が敏感な状態になっている

 ニキビに悩んでいる人の中には、肌全体が刺激に敏感な状態の人も多いでしょう。その大きな原因は、「肌の乾燥」です。保湿不足により肌のバリア機能が衰え、外的刺激に弱い肌になっているのです。

 また、「肌表面はベタついていても、内側は水分不足でカラカラ」という、インナードライ肌になっている人も多いようです。

5. 生活習慣が乱れている

 大人ニキビは、生活習慣の乱れが原因となっていることも少なくありません。ストレスからホルモンバランスが崩れてしまい、ターンオーバーの乱れを引き起こすことも。

 何をしても治らない大人ニキビの場合には、生活習慣全体を見直す必要があるかもしれません。

原因別! 大人ニキビを改善する方法!

 ニキビができていると、メイクをするのも億劫になりますよね。コンシーラーで、一生懸命ニキビを隠そうと努力している人もいるでしょう。

 しかし、ニキビは隠すのではなく根本的に改善していくことが大切。そこで、原因別、大人ニキビを改善する方法をお伝えします。

1. 毛穴詰まりは、汚れを落とす

 毛穴詰まりを起こしている人は、まずは毛穴に詰まっている汚れをしっかりと落とすことから始めましょう。

 いつものスキンケアにピーリングなどの毛穴詰まりを解消してくれるアイテムなどを用いて、毛穴をすっきりさせましょう。ただし、少なからず肌に刺激となるため、使用方法をきちんと守って使うことが肝心です。

2. アクネ菌は洗顔で解消

 アクネ菌の繁殖により大人ニキビができがちな人は、アクネ菌対策をしていくケアが必要です。とはいえ、「清潔にしなければ」と1日に何度も洗顔をするのは逆効果。朝、晩の2回で十分です。

 また、洗浄力の強すぎる洗顔料は乾燥を引き起こして、逆に皮脂分泌を活発にしてしまう可能性があるため要注意。ニキビケア製品や敏感肌用製品など、肌に優しいアイテムを使用することをおすすめします。

3. 皮脂分泌が多い人は洗顔と保湿ケア

 日頃から「肌が脂っぽい」と感じている人は、さっぱりとしたスキンケアアイテムを用いている場合が多いはず。しかしこれでは、逆に肌内部で乾燥が進んでしまい、肌を守ろうと皮脂の分泌が過剰になる可能性があります。

 基礎的なことではありますが、化粧水でしっかり水分を補給&油分が少なめのクリームなどで保湿するケアを見直しましょう。

4. 肌が敏感な状態の時は保湿ケアが必須

 肌の状態が「不安定」だと感じている人は、敏感肌に傾いている可能性があります。

 肌が敏感な時には、何よりも保湿ケアが必須。保湿力が高く、尚且つ肌に優しいセラミド、ヒアルロン酸などが含まれたアイテムを用いることがおすすめです。

5. 生活習慣の乱れは一つずつ改善する

 健康な肌を作るためには、栄養バランスの取れた食事、肌を再生させるための睡眠時間、適度な運動が欠かせません。ストレスもニキビ原因の一つですから、上手に発散させる方法を見つけましょう。

 生活習慣全てを一度に改善していくのはなかなか難しいことですが、まずはできることから整えていくことが大切です。

しつこく繰り返す大人ニキビは正しいケアで改善しよう!

 大人ニキビに悩まされている人は、決して少なくありません。でも、「肌質だから、もう治らない」と諦めずに、ケアを続けることが大切ですよ。

 ニキビは原因に合った改善方法を取り入れることができれば、改善を目指せます。今回ご紹介した方法を参考にして、まずは自分のニキビの原因を探ることから始めてくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


40代以上「お疲れ顔」の原因は? 面倒でも時間がなくても「2つの工程だけ」は省略してはいけない
 40代後半くらいから、きちんとメイクもしているし、スキンケアにも気を配っているのに「疲れてる?」と聞かれてしまう頻度が...
お悩み:浮気していないのに性器がかゆい!【薬剤師監修】婚約破棄危機30代女性への処方箋
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
日常遣いのコスメ・美容費を節約したら…40代女に襲いかかった2つの悲劇
 長引く物価高の影響で、数年前とは比べものにならないほどの「節約生活」を強いられている、大人世代も増えているよう。  ...
んー強烈ッ!100年の恋も冷める彼氏の体臭、我慢するしかないの?【薬剤師が解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
Over40のイマイチまつげは「プチプラマスカラ」で解決! 美容家がガチンコ愛用の優秀アイテム2選
 40代、50代と年代が上がるにつれて避けて通れないのが、まつ毛のお悩み。  若かりし頃と比べると、細くなったり短くな...
えっ、フェイスマスクは毎日しない方がいいの?【美容のウソ・ホント】医師3人の意外な回答/専門家監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「まぶたのたるみ」原因と予防法。おでこのシワにボトックスが不向きな人は注意【目元の美容専門医師が解説】
 東京・赤坂にある「イートップクリニック」院長の増田えりかと申します。この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、...
VIO脱毛“つるつる”の後悔5選。ハードルまたいだけど「全部なくす」のは早すぎた?
 VIO脱毛は、ほかの部位と比べてハードルが高いと感じますよね。その一方で、毛を全部なくす「ハイジニーナ」にして、「やり...
30代でもう更年期?【薬剤師監修】原因不明のイライラモヤモヤ…「プレ更年期」の症状と軽減方法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
聞こえづらさの“元凶”はあのイヤホン!? 【薬剤師監修】老化以外に考えられる意外な原因の正体
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代の“愛されボディ”ってなに? 自分をもっと好きになるための美習慣&エクササイズ
 40代になると、どうしても筋肉量が落ちてきたり、たるみが気になったりと20代と同じにはいきません。  でも、40代な...
40代の“好印象デート”はスニーカーorヒール、どっちが正解? 賢い選び方と注意点
 40代女性がデートをする時、スニーカーとヒール、どちらが男性から好印象を抱いてもらえるのでしょうか?「デートといえばヒ...
あー、「髪のうねり」で見た目も不満も爆発寸前! 薬剤師が紹介する毎日の簡単ヘアケア&セットテク
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
毛剃りといえば貝印!VIO専用電動シェーバー2種を徹底比較。本田真凜のように肌の上を美しく滑るのか?
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
JK界隈で流行りの「seju顔」とは何ぞ? アラフォーでも“違和感ゼロ”なメイクのコツ
 seju顔とは、インフルエンサーやタレント、モデルなどが所属する芸能事務所「Seju」が由来になっている言葉。元テレビ...