もはや投薬では制御不能に…手術に向けて「絶対安静」の日々

めりぃ(つけものがかり) 編集者
更新日:2020-04-14 06:23
投稿日:2020-04-14 06:00
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進する病気で、動悸や発汗、めまいや悪心、体重減少に筋力低下など、その症状は全身に及びます。治療法は投薬・アイソトープ・外科的手術の3種類とされ、多くの患者は投薬治療で寛解を目指します。 
 これは、投薬治療の末に、手術で甲状腺を全摘し完治に至った筆者が、2年間の闘病生活を振り返るドキュメンタリーです。

火照りの原因は「脱水」だった

 救急車で大学病院に到着すると、まもなく主治医が出勤してくるので、少し待っていてくださいとのこと。言われたとおりベッドで横になりながら待っていると、慌てた様子で、すぐに主治医が駆けつけてくれました。

「大丈夫? 歩けないんだって? だるそうだね……。脱水を起こしているんだと思うから、急いで点滴します。すぐに、点滴用意して!!」

 なんと、私の火照りや微熱の症状は、脱水状態だったようです。主治医は迅速に判断し、近くにいた看護師にテキパキと指示を出しています。

 そして、点滴が始まって数分後……。スーッと火照りが引き始め、徐々に身体が楽になってきました。

「よかった……」と、素直に安堵する私。しかし、かなり脱水が進んでいるようなので、数時間点滴を続けると言われました。

「先生、私ちゃんと水を飲むようにしていたんですが。それでも、脱水になるんですか」

「なりますよ。水だけじゃダメなんですよね。しかも、バセドウがこれだけ暴れてますから、脱水が起きやすいんですよ……」と困惑した顔の先生。

 前回の受診の際に、投薬量を増やしていたものの、血液検査をしてみたらさらに数値が悪化していたのです。

「これはもう、手術で甲状腺を取るしかないでしょう。薬がまったく効かないので、早いほうがいいですね」

もはや手術しか方法はない

 本来、バセドウ病の手術で甲状腺を取る場合には、投薬によって数値を安定させてから手術に臨むのが一般的。その理由は、ショック状態を防ぐためだと聞いています。

 しかし私は、すでに投薬でコントロールできない状態に陥ってしまったので、これ以上悪化する前に、早めに手術を決断しなくてはならない状況でした。

「わかりました。こんなにつらいので、私自身も手術をして治してしまいたいです……。よろしくお願いいたします」

 以前、手術を勧められたときには体感として体調がよかったために断りましたが、今回は身体が悲鳴をあげていたために、その場で手術を決断しました。そして、素人の直感的にも、もはや手術しか方法はないのだろうなと感じていました。

「よかった。では、さっそく外科と相談して日程を調整しますね。

 投薬では甲状腺がコントロールできていないので、ステロイドも使って、手術前までに少しでも数値が下がるようにやっていきましょう」

 こうして、あれよあれよと手術が決まり、この日は点滴が終わってから帰宅。

 手術日など決まり次第、今後の予定を決めていくとのことで、それまでは自宅にて「絶対安静」を言い渡されました。

 家では、経口補水液を常に飲むよう指示を受け、身体の乾きが止まらずに、1日に500ミリリットル入りのペットボトルを8本飲んだ日もありました。それだけ、私の身体からは水分が抜けやすい状態になっていたようです。

めりぃ(つけものがかり)
記事一覧
編集者
アラフォー編集者。壮絶な結婚生活による人生の荒波をくぐり抜け、バセドウ病発覚。2019年、甲状腺全摘手術を経て、完治。つけものを作らせたらプロ顔負けの腕前だが、今のモットーは「バセドウ病患者のつらさを、もっと世間に知ってもらいたい」。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


推し活ロス、将来の不安…独女にこそ「サウナ」を勧めたい。暑苦しい場所が“居場所”に変わった理由
 外出もままならず、仕事も減り、推しにも会えない――そんなコロナ禍の真っ只中、アラフィフ独女の私が偶然出会ったのが「サウ...
媚びない女は憧れる女性へ、スナックママが「一匹狼を目指すな」と伝える真意
 スナックのママといえば、たいがい激動の人生を歩んできたことが多く、その会話は含蓄に富んだものばかり。  今回はつ...
換毛期が来る~! 愛するペットと飼い主のサバイバル術。ガチで“使える”のはコロコロだけじゃない
 春と秋。年2回の犬や猫の換毛期…飼い主は抜け毛に悩まされる時期です。いくら掃除をしても追いつかず、頭を抱えてしまう飼い...
洗練されすぎぃ! モデル級“イケにゃん”のクールな佇まいにズームイン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
その手があったか! 正直しんどい「オンライン飲み会」、 賢いオトナの“断りテクニック”7選
 コロナ禍、スタンダードになったオンライン飲み会。家から気軽に参加できる分、誘いを断るハードルが高いと感じる人も多いはず...
不安な時は「呼吸法」で心がリラックス。“おもち”イメージして体もトロトロに♡【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
「あなたの秘密は?」毎夜、女に探られて…“ハニートラップ”にハマった豪傑な男の末路
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
なんて可愛い“にゃんたま”!「なに見てんの?」な表情と美しいボディラインにメロメロ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
9月1日は「防災の日」。経験者が教える“我が家の地震対策”7選。マウスウォッシュやヘアゴムが役に立つわけ
 9月1日は、関東大震災に由来して制定された「防災の日」。災害は一人暮らしの女性にとって大きな不安ですが、いざという時に...
【漢字探し】「坊(ボウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「生きることが難しい」不注意すぎる私の日常。PR案件の真偽や如何に。
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
ヤバ…トイレ行きたい、おならしたい! “緊急事態”をどう乗り越える? 生理現象のごまかしテクニック
 電車や会議中の急な尿意や、うっかり人前でおならをしてしまう瞬間――。大人になっても誰にでも訪れる“生理現象のピンチ”。...
ちょ、想像以上に高価な付録だ!「VOCE10月号」3500円→980円も驚異だが、660円得する方法を発見
 本体以上の値段がする付録がついて、毎号コスパ抜群な雑誌の付録。今回はさらにお得さが増す、書店限定付録についてレポートし...
「なんで私が異動なの?」業務違反を報告→なぜか地方赴任に…恐怖の人事エピソード6選
「この状況でなんで私が異動させられるの?」「人事評価が腑に落ちない!」会社員として働いていると、こんなこともしばしば。 ...
忙しいのはお前だけじゃねえ! 家事をしない夫、自己中な友達…“多忙アピ”にイラついた話5選
 自分だけ忙しいと思ってる人に対してイラッとした経験はありませんか? 「こっちだって忙しいんだよ!」「そっちに合わせなき...
空に映える“にゃんたま”の尻尾、誇り高き騎士のよう…! 視線もハートも奪われちゃう♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...