ミニスカートは何歳まで?大人女性が可愛く着こなすコツ♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-04-24 06:00
投稿日:2020-04-24 06:00
 本来、ファッションというのは自由なものです。それなのに、「ミニスカートは何歳まで履いていいの?」という疑問や、脚を出すことに抵抗を感じている女性は意外と多いようです。そこで今回は、大人女性がミニスカートに抵抗を感じる理由や、可愛く着こなす5つのコツをご紹介します。

年齢を気にしてミニスカートを履かなくなる理由

 10〜20代の頃は何も気にせずミニスカートを履いていたのに、いつの日からかミニスカートを履かなくなってしまったという女性は多いでしょう。「年齢を重ねるごとに抵抗を感じるようになった」という声は多いようですが、まずは、年齢を気にしてミニスカートから遠ざかってしまう理由をまとめました。

自分の脚に自信がない

 若い頃は、多少自分の脚に自信がなくても「勢い」でミニスカートを履けるもの。しかし、30代になると客観的に自分の脚を見て、「ナシかな……」なんて、抵抗を感じてしまう女性も多いようです。

 一度ミニスカートから遠ざかってしまうと、なかなか履く機会がなくなってしまいます。クローゼットにミニスカートはあるものの「お蔵入り」になっている女性も多いはずです。

頑張って若作りしているように見られそう

 ミニスカートは「若い女性」というイメージが強いアイテムのひとつ。「ミニスカートを履きたいけど、頑張って若作りしているとは思われたくない」と、思っている女性も多いのではないでしょうか?

 どうしても10〜20代のイメージが強いミニスカート。30代以上で取り入れる場合は、「若作り」だと思われないコーデを考える必要がありそうです。

男性の目線を気にしてしまう

 女性のミニスカートに関して、スタイルや年齢などに厳しい意見を持つ男性。そんな男性にどう思われるか気になってしまい、なかなかミニスカートを履く勇気が持てない女性もたくさんいます。

 実際に男性にリサーチしてみると、「ミニスカートは20代まで」という、厳しい意見もちらほら。そんな話を聞いたら、なおさらミニスカートにチャレンジする気持ちがなくなってしまいます。

動きにくいから

 パンツやロングスカートに比べて「動きにくい」という意見の多いミニスカート。仕事や家事や育児をする上で「パンツの方が楽だから」という理由から、ミニスカートを履く機会が少なくなる人も多いでしょう。

 また、ミニスカートは、「下着が見えないか、気を遣うのが面倒」だという意見も。気兼ねなくファッションを楽しみたい場合、どうしてもパンツやロングスカートを選んでしまうのかもしれませんね。

大人女性がミニスカートを可愛く着こなす5つのコツ

 何歳まで履けるのか気になってミニスカートから遠ざかっている女性も多いようですが、アラサー以上の大人女性でも可愛くミニスカートを着こなす方法はたくさんあります。大人のミニスカートコーデを上手に取り入れて、ファッションを楽しみましょう。

1. 丈が短すぎるのはNG

 大人女性がミニスカートをコーデに取り入れる場合、膝が少し見えるくらいの丈が「上品」に見えるため、おすすめです。

 あまり短すぎると、頑張って「若作り」してると思われてしまう可能性もあるので、ミニスカートを選ぶ際は「スカートの丈」に注意しましょう。

2. タイツやレギンスを上手に使う

 露出感を抑えたい人は、タイツやレギンスを取り入れてみましょう。60デニールは少し透けた感じが出てしまうので、ミニスカートには80デニールがベストです。

 カラータイツはファッション上級者向けなので、「黒」を選んだほうが無難。黒の面積が多くなると暗いイメージになりやすいので、洋服の色や小物使いで明るい色を取り入れるなど、工夫してコーデしてみてくださいね。

3. 落ち着いた色を選ぶ

 腰回りやヒップ、太ももをカバーしたい人は、落ち着いた色合いのミニスカートを選ぶようにしましょう。人はどうしても明るい色に目が行きがち。落ち着いた色は、スタイルのコンプレックスを上手にカバーしてくれますよ。

4. スカートの形を重視する

 大人可愛くミニスカートを着こなすためには、形や素材選びも大事なポイント。形は、できるだけ広がりの少ないタイトスカートがおすすめ。大人女性に相応しい、上質な素材を選びましょう。

「ミニスカートは動きにくい」「下着が見えないか心配」という人には「キュロットタイプ」がおすすめ。見た目はスカートですが、パンツ感覚で楽しむことができます。

5. ヒールを合わせて「大人コーデ」に

 ミニスカートにスニーカーを合わせてカジュアルに着こなすのも可愛いですが、大人女性がミニスカートを上手に着こなしたいのであれば、ヒールは必須です。

 オフィスやデートでも「大人感」がアップしますし、何より「足首」を出すことで「足長効果」も期待できます。

自分に似合うコーデでミニスカートにチャレンジしてみよう!

「ミニスカートと年齢」は、切っても切り離せないもの。自分のコンプレックスや、厳しい男性の意見から、躊躇してしまう女性も多いようですね。

 でも、アラサー以上の年齢になっても、大人可愛くミニスカートを着こなす方法はたくさんあります。自分に似合うコーデを見つけて、年齢を気にせず、どんどんミニスカートにチャレンジしてみましょう。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


去年の「日焼け止め」使っていい? 意外と知らない買い替え時期、あの場所での保管は極力避けて!/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「ジェネリック医薬品」って何が違うの? いまさら聞けないメリット・デメリット【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
紫外線は“顔のたるみ”の大敵です! 老化だから…って諦める前に試したい4つのこと【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ひぃ~! ツヤ肌ファンデ→数時間でドロドロに…。大人世代が「買って後悔する」コスメのポイント【美容家解説】
 炎天下でもドロドロ顔面を回避したい40代にとってファンデーション選びは死活問題。最近では比較的安価なツヤ肌ファンデーシ...
「化粧めんどい界隈」に伝えたい。ずぼらな私が発見した“ラクして可愛いを作れる”6つのウラ技
「あと15分で家を出なくちゃいけないのに、まだメイクできてない! 手抜き感は出さずにパパッと終わらせたい!」「出勤しなき...
えっ、食物繊維が逆に「便秘の原因」になるってホント? “正しい摂り方”を知っておかなきゃ【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
痩せたい…でも食事制限は嫌! ダイエット中の間食、何時に何を食べればセーフなの?【医療従事者監修】
 ダイエットをしていると、厳しい食事制限をしがち。とはいえ、食事制限でストレスがたまって過食してしまっては、元も子もあり...
知ってた?「レチノール」に紫外線は大敵です。夏にヘビロテする前にちょっと待って!【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
大人だって「バブみメイク」をしてみたい! 童顔風になれる4つのコツ
 最近よく見聞きする、「バブみメイク」。「10代、20代の子がやる分には可愛いだろうけど、私の年齢ではちょっと…」なんて...
2025-05-28 22:04 ビューティー
昭和バブル→令和メイクに即変身!40代でもトレンド顔になれる簡単プチプラコスメ3品【美容家厳選】
「今どきらしさ」のあるトレンドメイクをしたいけれど、何を買ったらいいのかわからない…と感じているOVER40歳にこそ、プ...
雨の日の「頭痛」は水のせい? 梅雨の前に知っておきたい“気象病”の対策方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ケアしてるのに~! 40代の「イマイチ肌」を乗り切るアイテム3つ。日焼け止めから見直して【美容家厳選】
 今年は、5月から真夏のような暑さの日も多く、「ちゃんとケアをしているのに、なんだかイマイチ」の声もチラホラ。  物価...
対策は万全に!「水虫」に感染しやすい人の特徴って? 気温15度以上は要注意【医療従事者監修】
 夏になると、水虫になる人が増えるといわれています。「自分は大丈夫」と思っていても、プールや温泉などで知らない間に感染し...
物価高の今こそ「節約美容」を! プチプラでも満足度“1万円越え”のアイテム3つ【美容家厳選】
 長引く物価高の影響で、日々の美容にもこれまで以上に「コスパ」や「お得感」を求める声が高まっています。  節約しつつも...
性交痛がつらい…それって更年期のせいかも。医療関係者が教える“40代の悩み”対策は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ツヤ肌メイクの“やりがち”NG3選。なんか脂っぽい…の原因はこれ! 成功するコツは?
 ツヤ肌メイクの、ちょうどいいツヤ感って意外と難しい…。やりすぎるとただのテカリに見えたり、毛穴が目立ったり。控えめすぎ...