キャラクターのカエルもびっくり!おもしろいカエルの世界

高山ビッキ 100年カエル館副館長
更新日:2020-07-24 06:00
投稿日:2020-07-24 06:00

 今回はキャラクターのカエルと野生のカエルの関係について考えてみたいと思います。

 「ビッキのときめくカエルライフ」の第1回では、2000年前後のカエルグッズの人気とともに「カエルが好き」とカミングアウトするカエラーが増えたと書きました。ところが同じ頃、それに反比例するように、野外でカエルの数が減っていることが世界的な関心事になり、今もその深刻さは変わっていません。

 ただその話題によって生きもののカエルや、カエルも人間も暮らす地球のことが気になったのでしょうか、環境問題のシンボルともいえるカエルに興味をもつ人が増えたのも確かです。

 現在、世界には約6500種のカエルがいて、日本にも外来種を含めて50種弱のカエルが生息しています。その数は新種が発見されることもあれば、さまざまな理由で絶滅にひんすることもあり年々変動が見られます。

新種を発見できるキャラクター、フロッグスタイル

 世界には日本の自然には見られないユニークなカエルがいろいろいます。そんな世界のカエルの多様さに通じるカエルのキャラクターが、今世紀の初めに登場しました。2002年に株式会社バンダイがベンダートイ、ガシャポン用に生み出したフロッグスタイルです。

 このキャラクターがもつ、20世紀までのカエルのキャラクターにはない大きな特徴が400種以上という種類の多さ。形態は1種類なのですが、色・柄でどんどん新種が見つかりそうな多様性・無限性を秘め、ガシャポンから出て来るキーチェーンにハスの葉形のメッセージプレートが付いているので、手にした人のお守りになります。

 自然界のカエルは両生類の中でしっぽがないグループの無尾目に括られ、6500種以上の世界のカエルはアマガエル科、ヒキガエル科、アカガエル科など30ぐらいの「科」に分けられます。私たちにおなじみのアマガエルは正式にはアマガエル科の二ホンアマガエルです。

 フロッグスタイルの種類の多さは、実際に世界に分布するカエルを反映しているかのようで、カエルの分類の「科」に相当する30ほどの「タイプ」、派手な模様の「パターン・タイプ」、擬態(モノマネ)しているような「ミミクリー・タイプ」、標識などをモチーフにした「シグナル・タイプ」……等々に分けられます。

 その最も基本的なタイプ「ベース・タイプ」で、「生息地」に「その辺」と表記されているCOMMON FROG(コモン・フロッグ)は、「カエル色」とも呼ばれる黄緑色をしています。実際、世界にはCOMMON FROGという種名のカエルがいて、ヨーロッパで割合普通に見られるアカガエル科のヨーロッパアカガエルのことです。

 多種多様なフロッグスタイルには、シャレがきいていて思わず笑えるカエルも発見でき、野生にいなさそうでいるカエルを見つけるのも楽しいです。

高山ビッキ
記事一覧
100年カエル館副館長
大学卒業後、西武百貨店などを経てフリーのライターに。2004年、祖父の代から集めたモノのカエルをもとに福島県喜多方市に100年カエル館を創設。2008年に学芸員資格取得。現在、同館及び同館の友の会「カエ~ル大学」を運営し、カエルの文化的側面を中心に研究、情報発信などを行う。日本両生類研究会会員。著書に『カエラーたちのつぶやき』(共著・グスコー出版)、『かえるる カエルLOVE111』(山と溪谷社)、『ときめくカエル図鑑』(共著・山と溪谷社)など。ブログはこちら→「コトバデフリカエル

ライフスタイル 新着一覧


本当の友情ですか? 同性の友達の束縛がつらいと思ったら…
 同性の友達に「束縛されてる」と感じたことはありませんか? その子との予定を最優先させられたり、あなたに彼氏ができると機...
まるでぬいぐるみ!モッフモフ高密度“たまたま”にキュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
友達ってなんだろう 2022.10.19(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
何コレ!? 天然の「旅人の木」はコバルトブルーの種がヤバい
 ある冬の日のお話しでございます。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんに、ややご年配の、でもやたらと威勢の良い殿...
アラフォーが「テヘッ」はねぇ…今どきの「痛い女あるある」
「いい年してそれは痛いでしょ」と思える言動をする女性、あなたの周囲にいませんか? 若い頃は「かわいい」と言われた行動も、...
服が捨てられない!片付け下手に神グッズ 2022.10.18(火)
「1枚服を買ったら1枚は捨てる」「触ってみて心がときめくか」「お店のように美しく飾る」などなど、クローゼットを整えるメソ...
どうしてそんなに尊いの?“たまたま”を真面目に考察してみた
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
家庭で簡単にできる節電対策6つ 子供が楽しめるアイデアも!
 東日本大震災のあと、日本中で節電運動がはじまった時、当たり前にある電気のありがたさを痛感しましたね。震災後ではなくても...
いつもの道にも秋が落ちている 2022.10.16(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ママ友地獄LINEにムカッ「その歳でアンパンマン」何が悪い?
 大人になると、付き合う人って自分で選べますよね。でも、子供を産んだらそうはいきません。  子供同士のつながりで出会っ...
今日からできる「SDGs」スーパーの食品棚は手前から選ぶ!
「継続可能な開発目標」の略称として「SDGs(エスディージーズ)」の言葉もだいぶ浸透してきましたね。将来の地球を守るため...
断るのが苦手!身内の弔事を使い尽くした私のテッパンワード
 気分の乗らない誘いを断る時、みなさんはどうしていますか?  私は「今日は体調が悪くて……」とか「どうしても外せない...
神戸っ子溺愛!「とくれん」まみれの部屋 2022.10.13(木)
「とくれん」――。それは、神戸っ子が歓喜する魔法の言葉。1970年代から学校給食のデザートとして登場した冷凍フルーツゼリ...
実はハイスぺ!“たまたま”の後ろ足が実力を発揮するのは…
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
幸せは庭やベランダから!春まで百花繚乱「秋に仕込む植物」
 ワタクシの住む神奈川では、今年も「いきなりの冬」のような事態でございます。昨日までは冷房だったのに今日から暖房かよ……...
同じような毎日に飽きたら 2022.10.12(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...