マスク顔にも便利♡ 秋のアイメイク崩れを防ぐテクニック3つ

時短美容協会 一般社団法人
更新日:2020-09-17 06:00
投稿日:2020-09-17 06:00
 秋の訪れを感じられるこの頃ですが、まだまだ気温も湿度も油断できない日々。「マスクのせいで顔が蒸れて汗ばみ、目元がパンダ状態になっていた!」という経験に、ぶち当たっている人も多いのではないでしょうか? でも、実は、アイメイクはちょっとしたコスメを足すだけで、滲みにくく&崩れにくくすることができるんです。

この季節にアイメイク崩れを防ぐには?

 今年の秋冬はダークな色味のアイシャドウが流行しているので、目元のメイクが崩れると目立ちやすい傾向に。できるだけ、メイク崩れを防止したいですよね。

 そこで時短美容協会の筆者が、アイメイクが崩れにくくなる3つのテクニックをご紹介します。

1. ベースで粉とびを防止

 アイシャドウを塗る前にアイカラーでベースを塗っておくのは、もはや定番。粉とびを防止することに加えて、アイシャドウの発色を際立たせてくれる効果も期待できます。

 アイカラーのベースは指になじませて人肌程度に温め、上まぶたと下まぶたの際ギリギリまで塗っていきましょう。その上から、お好みのアイシャドウをのせていきます。今回、筆者が使用するのは、「キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ10・スウィートフラミンゴ」。

 腫れぼったくなりにくい、フェミニンなピンクカラーです。ストロベリーチョコレートのような組み合わせで、大人可愛い目元に仕上げることができますよ。

 半分ずつのせて境目にホワイトラメをのせると、自然なグラデーションに仕上がります。

 ナチュラルなアイメイクであればこれだけでも良いですが、汗ばむ日には少し心配ですよね。

 そこでパウダーの登場です。筆者は今回、「プリマヴィスタ 化粧もち実感 おしろい」を使用しました。まつげにつかないように硬めのブラシかパフの角で、滲みやすい目尻と涙袋部分を中心に少量ずつつけていきます。

 アイカラーのベースで粉とびを防止したら、仕上げのパウダーでマスカラ滲みを防ぎます。この手間を加えることで、崩れにくいアイメイクになりますよ。

2. ツヤは上から足す!

 さらにツヤも足したいなら、リキッドタイプのアイシャドーを重ねるのがオススメ。リキッドタイプが手元に無ければ、お手持ちのアイシャドーをオイルで練って使っていきましょう。

 スプーンなどでアイシャドーを少し削り、その粉を、指などでなじませていきます。全体に加えてもいいのですが、目頭にちょこんとのせると今風で可愛いです。

3. 崩れにくさアップにスプレーを活用

 メイクを崩れにくくするためには、上からスプレーで抑えておくテクも使えます。「イプサ」のメイクアップフィニッシング ミストeは、肌の質感をサラサラの仕上がりに格上げしてくれるのでお気に入り。

 メイクのあとにシュッとするだけで乾燥も防いでくれるので、カサつきによるメイク崩れも防ぎやすいです。

まとめ

 ちょっとした手間を加えるだけでも、アイメイクは崩れにくくなります。目元はマスクをしていても見えるパーツだからこそ、メイクの気を抜きたくないですよね。

 まだまだ、マスク生活は続きます。季節が変わって大胆なイメチェンをしたい女性も、まずは目元の印象を変えるところから毎日を楽しみませんか?

〈文・社〉時短美容協会/石田沙耶加〉

時短美容協会
記事一覧
一般社団法人
「時短美容」を単なる「省略美容」「ながら美容」ではないものと定義し、多忙な現代女性が「美容の時間を効率的に確保するため」に欠かせない正しい美容知識の普及に努めるとともに、美容にまつわる正確な時短知識を有する「時短美容家」「時短美容協会認定美容家」ならびに、薬機法(旧薬事法)を遵守する「美容ライター」の育成および普及活動を行っています。
WEB:https://fastbeauty.biz

ビューティー 新着一覧


げっ、セルフネイルが剥げた! 対処法4つ&出先での応急処置
 リーズナブルにいろいろなカラーを楽しめるセルフネイルですが、手軽にできるぶん、剥げやすいというデメリットがありますよね...
メイク賢者が使うコンシーラーと仲良くなる!浮く原因&対策
 シミやニキビ痕、くすみやクマなどを隠すのに欠かせないコンシーラー。とても心強いアイテムですが、意外と多いのが「コンシー...
眉毛が濃いのを薄くしたい…自眉の印象操作は恋愛より簡単!?
 眉毛は、思っている以上に顔の印象を大きく左右するものです。薄い場合には描き足せばいいですが、濃い場合はどのように対処し...
「あっ…」焦る瞬間ない? “尿もれ対策”簡単トレーニング4選
 尿もれトレーニングなんて、自分には関係ないと思っていませんか? 実は尿もれは高齢になってから起こるものとは限らず、病気...
【毛穴ケア】「ポアプライマー」のメリット&使い方のコツ
 小鼻や頬に開いた毛穴があると、メイク崩れやテカリ、ムラなど、いろいろなトラブルの原因になってしまいますよね。そんな時に...
夕方のババ顔をマシにする「1日崩れないメイク」基本の4カ条
 毎朝、時間をかけてメイクをしているのに、夕方になるとテカリや汗で頬も目の周りがドロドロに……そんな悩みはありませんか。...
スケジュール別「花嫁美容」で自分史上最高の“美ボディ”に!
 人生の大きな晴れ舞台である結婚式。一生を一緒に歩んでいく新郎はもちろんですが、家族や友人たちにも、360度美しい史上最...
垂れ目メイクはモテの極み!特徴4つを押さえて“優しい女”に
 柔らかく穏やかな印象の「垂れ目風メイク」。男性からも好印象を持たれやすいので、「垂れ目=モテ顔」と思っている人もいるか...
1600円でオトナの涙袋が叶う!ガチ推し「ドーリーウインク」
 時短美容家の並木まきが、数ある優秀コスメの中から「神コスメ」に認めるほど、優秀すぎるコスメを選りすぐってご紹介。今回は...
ボサ子卒業!ツヤ髪になるまでの期間&今すぐやめたいNG習慣
「髪は女の命」といいますが、確かにツヤ髪の女性は若々しく見えますよね♡ でも、実際には、乾燥やダメージ、バサバサと広がる...
ゴムパン〇、パジャマ× リモワ向き可愛いおうちコーデのコツ
 コロナ渦以降、リモートワークになったり、休日も外出せずに自宅で過ごす人が多くなっています。そんなおうち時間、あなたはど...
ゆるふわ巻きって簡単なの? コテの使い方4STEPで失敗知らず
 くせ毛風のゆるふわパーマって、とても可愛いですよね♡ でも、実際にゆるふわ巻きを作ろうとすると、コテが上手に使えずにな...
炭酸水飲む前に洗面台へ直行!?「炭酸美容」の正しいやり方
 洗顔やパックなど、最近注目を集めている「炭酸美容」は、その名の通り炭酸を利用した美容法のことを言います。女性にとって嬉...
夕方の老け顔をレスキューする「キャンメイク」実力パウダー
 時短美容家の並木まきが、数ある優秀コスメの中から「神コスメ」に認めるほど、優秀すぎるコスメを選りすぐってご紹介。今回は...
おばさんくさいファッションとは?“とりあえずデニム”の罠も
 ファッションには、人それぞれ好みや個性が現れるもの。どんな洋服を選ぶかはもちろん自由ですが、良かれと思って選んだ服が「...
手首こするはソッコー見直し!香水の香りを長持ちさせるテク
 ほんのりいい香りのする女性って素敵ですよね。でも、香水をつけると夕方には香りが薄くなってしまうことも……。そこで今回は...