恋は色あせない!情熱的な花「ケイトウ」の今風な活用方法

斑目茂美 開運花師
更新日:2020-09-23 06:00
投稿日:2020-09-23 06:00

万葉集に詠まれた恋の花

 奈良時代に中国から日本にやってきたといわれる「ケイトウ」の呼称は、当時「韓藍(からあい)」と呼ばれておりました。

 ケイトウの葉を摺り染めの材料に使うと、藍で染めたものと色相が良く似ていることから、韓(朝鮮南部の古称)から来た“藍染めの草”の意味があったようでございます。

 ケイトウは万葉集にも登場し、ケイトウの鮮やかな「赤」は燃えるような恋の歌にうたわれております。万葉集で、女性はみな「花」にたとえられ、なかでも紅に染まるケイトウは、情熱的な女性にたとえられたそう。

 花言葉は数々あれど「色あせぬ恋」とは、ケイトウの鮮やかな紅の色がいつまでも長く保てることから……のようでございます。

 また、真っ赤な花の「ケイトウ」は、鶏の鶏冠(トサカ)によく似ていることから「鶏頭」と書くのは有名なお話。別名「鶏冠花(けいかんか)」と、呼ばれたりしております。

 しかしワタクシにいわせれば、「トサカ」というより、なんだろう……「脳みそ」にしか見えないのですがね。

 だがしかし、このお花、実にバラエティーにとんだお花でございます。

 赤だけではございません。黄色やオレンジ、グリーンやショッキングピンクまでございます。

 また、バラエティーにとんでいるのは色だけではございません。形状もさまざま。

 従来の「トサカ」タイプから、炎のような形の「フサゲイトウ」タイプ、花というより葉が美しい「ハゲイトウ」、ハゲイトウの変種で食用のアマランサスで知られたヒモ状に垂れ下がる「ヒモケイトウ」など……これが同じ仲間なのかい?と疑わしく思うほどの種類があるお花でございます。

ドライフラワーに最高の発色

 そしてケイトウは、ドライフラワービギナーのアナタでも簡単に発色良くできるのが、大きな特徴でございます。もちろん従来の「トサカ」タイプも、きれいな仕上がりでございます。

 真夏から秋にかけて鉢物としても出回っていて、トサカにならず、花穂は細長い円錐形。枝分かれしてたくさんの花穂をつけるものが多い「セロシア」タイプは、自分で簡単に育てながら、ちょこちょこ切ってはドライフラワーにできるお利口さんなケイトウでございます。

 ドライフラワー作りを成功させるカギは、湿度と時間。

 ケイトウは真夏から秋にかけて咲くお花ではございますが、夏の盛りの湿度MAXの時に作るドライフラワーは、ケイトウに限らず正直あまりきれいではございません。

 ドライフラワーは、いかに短時間に生花を乾かすかがポイントでございます。

 湿度が下がり始めた秋からケイトウをドライフラワーにすると、短時間で乾いてカラフルからシックなものまでと仕上がりに期待大!

 一口に「ケイトウ」と言ってもさまざまな種類がございますので、種類別、色別に作っても、まるで違う印象で楽しいですわよ。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


あなたは大丈夫…? ”不幸中毒”になっていたお客さんの話
 自分のことを「不幸だな」「不運だな」と感じることはありますか?もちろん生活の中でそんなふうに感じる瞬間はあると思います...
猫は「きもちいい」の天才! 日差しにウットリ“にゃんたま”
 猫は「きもちいい」の天才です。  きょうは柔らかな日差し。ただでさえ気持ちの良い日なのに、にゃんたま君は背中を伸...
「ガーデンシクラメン」攻略法! 間違った園芸方法に決別を
 10月も半ばともなると、あんなに暑かった夏もいつの間にか過ぎ、早くも年末のカウントダウンがはじまった気がいたします。 ...
シングルマザーになったら突然色眼鏡がかかってしまう不思議
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
GU「スタイルヒート」で“ダサ見え”を解決 2021.10.19(火)
 すっかり肌寒くなり、朝晩冷え込んできました。気温が下がってきたら活躍するのは、ヒートテックですよね。急激に気温が下がっ...
男同士の方が楽しいの? 尻尾を絡ませる“にゃんたま”君たち
 美にゃんな三毛猫のお嬢さんと見つめ合うにゃんたま君。  スマートなお尻を見せつけて、自分の魅力をアピールしている...
なにが違うの?努力して憧れの存在に近づける人と遠ざかる人
 皆さんには憧れの人はいますか? 仕事ができる先輩や上司、友人や家族、著名人の名前をあげる人もいるかもしれません。私はた...
プロレスごっこで力加減を勉強中!“にゃんたま”兄弟をパチリ
 きょうは、プロレスごっこに夢中なにゃんたま兄弟。これは格闘の練習です。  獲物をつかまえる時の練習にもなっていて...
花と色の相乗効果! ビタミンカラーで心も身体もポジティブに
 猫店長「さぶ」率いる我が花屋は、カントリー風情たっぷりな立地でありながら、なんだかんだで毎日のように外国人のお客様がご...
ムカつきながらも息子の前では「パパを立てる」と決めたこと
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
褒め言葉を理解? ドヤ顔する猫がかわいい 2021.10.12(火)
 猫の知能は1歳半~2歳半の子ども程度だとされています。一説によると、80語くらいの人間の言葉を認識できるそう。彼らが覚...
“にゃんたま”をくんくん…この匂いは間違いなく我が息子!
 あらゆるものをくんくんしたがる習性は、野生時代からの名残。  きょうは先輩に、にゃんたまω付近をくんくんされてド...
結婚式のご祝儀のマナーは? 相場・書き方・渡し方まで解説
 友人や親族の結婚式にお呼ばれされたはいいものの、ご祝儀の渡し方のマナーを忘れてしまい、毎回「どうだったっけ?」と迷う人...
経験や資格じゃない!自分に向いてる道を見つける簡単な方法
 仕事でも家事でも「なんかこれ自分に向いてないかも……」と思ってしまう時ってありませんか? 私も少し前まではそんなことを...
「菜々緒ポーズ」みたい? “にゃんたま”の魅力たっぷりの1枚
 こんな写真が撮れたらガッツポーズ!  きょうは、私が一番好きな「にゃんたまωポーズ」です。  にゃんたまω...
最強の汎用性で大活躍!インパクト抜群の「ピンクッション」
 にゃんこの習性なんでしょうけれど……。お気に入りのものには、自分の頭や首を使って入念にスリスリと自分の匂いを付けるって...