妊活の成果が出ないときは…「病院を変える」選択肢の考え方

山本早織 結婚につながる恋のコンサル
更新日:2023-01-26 20:08
投稿日:2020-10-18 06:00
 みなさん、こんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が、結婚後に女性が悩むであろう妊活の真っ最中です。妊活中の方やこれから妊活をする方に少しでも生の声を届けたく、この連載を始めることにしました。

知り合いの女性から妊活の情報を

 やはり先生の言うように人工授精をするべきか、コロナのリスクを承知でそれでも体外受精をするか、悩んでいるときに、知り合いの女性から「ひさびさに話をしないか?」と誘われ、オンラインで約束をしました。

 仕事関係のコミュニティーで出会った方で、出版社を経営されている女性でした。

 彼女は、本を通じて多くの人に必要な情報を届けたいという志を持ち、私の母の世代だと推測しますが、とても若く見える方です。

 話の目的は特に聞いておらず、「最近どう?」という話から始まりました。

 私は仕事はとても順調で、これからどんな風に仕事を展開していこうか考えていること、プライベートでは妊活をしており、「タイミング法」を試みたものの3回失敗したことなどを話しました。

 私が2度流産をしていることはもちろん彼女も知っており、私の体をとても心配してくれていました。

「今、卵子凍結について、著名な医師の先生と本を出版する準備をしているの。私も詳しくなかったから、たくさんの話を先生から聞いて、とにかく若い女性に知ってもらいたいと思っているの」

情報に対する素直さを持つべき

 私はそれを聞いた時、一瞬とても嫌な気持ちになりました。自分のプライベートゾーンに踏み込まれた気がしたからだと思います。

 人はどんなに自己開示していても、他人に踏み込まれたくないゾーンを持っています。「この人には何を言ってもダメだ」「アドバイスをしても意味がない」と感じる人がいたら、それは当人が周りの情報をシャットアウトしているのでしょう。なぜそうするかというと、傷つくのが怖いからです。

 私も「卵子凍結」という、聞いたことはあるけれど何だかよくわからない言葉に、自分が傷つくのではないかと無意識に感じました。

 しかし、その一方で、自分がまだ触れていない情報や未知のものに対する素直さを持たない限り、一生無知のまま損をしていくかもしれない、ということも知っていました。

無知はコスト」――。ベンジャミン・フランクリンの言葉です。

 情報を持っていない人ほど、時間的にも金銭的にも遠回りしてしまい、正しい選択をできず後悔する。特にこれからの時代、重要な考え方だと思います。

 私は勇気を出して彼女の言葉をポジティブに聞くことにしました。

病院は妊娠するためのツール

 卵子凍結は37・5歳までしかできないこと。卵子といえど1歳でも若い方が健康な赤ちゃんが生まれやすいこと。とにかくまだ34歳の自分なら可能性がたくさんあること。でも、時間はそんなにないということ……。

 彼女は、妊活に関するさまざまな情報を教えてくれました。

「その先生の病院に行ってみたらどうかな?」

 この言葉に、私は改めて病院を変える決意をしました。

 なぜか私たちは、医者の言うことが正解だと思い込んでしまいがちです。そして「自分が選んだのだから正しい」と思いたい心理もあります。それで、何年も同じ病院で妊活にチャレンジしている人も多いようです。

 しかし私は「病院を変えていいんだ」と感じました。結果が出ない……何か違うのかも……。そんな風にストレスを感じた時は、思い切って病院を変えてみるべきです。

 病院はあくまで妊娠するためのツールで、私たちが活用するものです。病院の先生が絶対ということではなく、それぞれに相性がある。私はこれまで3つの病院を渡り歩いてそう感じていました。

 次回に続きます。

山本早織
記事一覧
結婚につながる恋のコンサル
16歳で芸能デビュー。ヤングジャンプやマガジンなどの雑誌やドラマや舞台で活動後、24歳で引退。フラワーデザイナーとして独立し、スクールで恋愛アドバイスをしていたところ、生徒10名を結婚へ導いた。現在は結婚相談所事業と仲人BARを運営し、婚活男女を結婚へ導いている。https://saoriyamamoto.com

ライフスタイル 新着一覧


尻尾を上げない“にゃんたま”君…小鳥を見つけた瞬間を激写!
 きょうは、自然豊かな島で暮らすにゃんたま君。一日数回のパトロールを欠かしません。  念入りに匂いを嗅いで縄張りを...
夫が子供を怒るとなぜかイライラ…隠れた7つの原因&対処法
 子供が間違ったことや危険につながるようなことをした時、ちゃんと怒ってあげるのは親として当然のことでしょう。しかし、「自...
信用できない人の6つの特徴&そう思われないための注意点
 人付き合いは、思っている以上に大変なもの。人間関係に悩んでいる人も多いのではないでしょうか? 職場の同僚や先輩に対して...
「島のえき」での出会い…食欲旺盛なもふもふ“にゃんたま”
 きょうは、たくさんの猫が暮らす田代島の「島のえき」にお邪魔しました。  ここは誰でも休憩が出来て、島産の牡蠣がふ...
風水で地位高し!心身を癒す神秘の花“シンピジューム”の威力
 お花屋さんは、いろいろな方にお会いできる誠に楽しいお商売でございます。  以前、定期的にお花を届けに伺っていた、...
自虐発言していない? 褒められた時の上手な「謙虚」の方法
 謙虚さは美徳だと思います。慎み深く、驕らない姿勢はどんな人の目にも美しく映るものです。ところが少しでもやり過ぎると自虐...
激レアさん!縞三毛“にゃんたま”が説く猫島暮らしの秘訣とは
 きょうは、宮城県の猫の島「田代島」で出逢った、縞三毛の貴重で有り難いにゃんたま様。  島の中でもここは、にゃんた...
“自分へのご褒美”で得られるメリット&おすすめご褒美4選
 資格取得などで目標を達成した時、仕事で成功した時、あなたは自分にご褒美をあげていますか? 「自分に甘すぎる」と思う人も...
“八方美人”に見られているかも? 6つの特徴&抜け出す方法!
 誰だって、「人から嫌われたくない」と思うもの。たとえ、相手が好きな人ではなかったとしても、「良く思われたい」と、つい思...
アピール失敗…大好きな彼女の拒否反応に怯む“にゃんたま君”
 きょうは、前回のつづき。いとしのハチワレちゃんに求愛するにゃんたま君、ふたりの距離が縮まってきたその時……! 「...
「喪中はがき」が届いたらどうする?マナーと優しさのお話
 11月から12月にかけての今ごろの時期になると、届き始めるのが「喪中はがき」でございます。コロナ禍の今年は人の集まるイ...
沈黙は金じゃない!圧の強い人との関係で大切にしたいこと
「雄弁は銀、沈黙は金」と言う名言があります。何を言うかではなく、何を言わないかが大事であるというのはどんな場面でも重要に...
「会社に行きたくない…」と思ってしまう5つの原因&対処法
 朝起きた時に、「会社に行きたくない」と思った経験がある人は多いでしょう。仕事内容や人間関係、給料の問題など、理由は人そ...
クールな彼女が好き!コロコロ転がって誘う“にゃんたま君”
 クールで賢く、品性を兼ね備えるハチワレ(額の模様が「八」の字のような柄の猫)。にゃんたま君は彼女のことが好きで好きでた...
モチベーションを上げる6つの方法♪ キープで効率アップ!
 仕事や家事を楽しく効率的に進めるためには、モチベーションを上げる必要があります。しかし、「やらなくちゃ」と思っているの...
時間にルーズだと命とりになるかも…?5つの特徴&克服方法
 仕事もプライベートも全て、「時間」によって進められます。仕事であればスケジュールや納期が決まっていますし、友達や彼氏と...