邪気を払って幸運を我が手に!赤葉千日紅の秘めたる底力とは

斑目茂美 開運花師
更新日:2020-10-21 06:00
投稿日:2020-10-21 06:00

赤葉千日紅(アカバセンニチコウ)ってなんですか?

 赤葉千日紅は、熱帯から亜熱帯にかけて分布しているヒユ科アルテルナンテラ属の多年草。初夏から秋にかけて、どちらかというとカラーリーフとしての位置づけの園芸品種でございます。

 暑さにはエライ強く、夏の間はやたらと大きくなるので、バンバン剪定して挿し木で増殖できちゃう、おサイフに優しい鉢花でございます。

 はっきりいって、育てるのに苦労することなんかあるんですかい? ってなくらい簡単で、勝手に育ちます。もともとなんとなく赤い葉ではございますが、秋になって夜温が下がったり、紫外線が弱まると、まるで紅葉してきたようにみるみると葉が真っ赤になるのでございます。10月から11月にかけてのまさに今のこの時期、白いポンポンとした丸いお花をつけ始めて、なんともキュート!

 その花が小さな千日紅のような花なので「赤葉千日紅」と呼ばれておりますが、千日紅というわけではございませんのよ〜。別物でございます。

 温度5度以上でないと越冬は難しく、0度を下回ると消滅してしまうので、日本では基本的に一年草扱いではございますが、暖かくて日差しがちゃんとある室内でしたら2月頃まで咲いて、越冬もしちゃいますわよ。

 ウチのお店のスタッフさんも、この赤葉千日紅がお好きで毎年お育てになっているようではございますが、冬になってウカウカしているうちにいつの間にか消えていた……と、毎年失敗を犯してしまうそう。なんとも学習能力に欠ける(笑)、楽しいガーデニング生活ではございます。

ガーデニング以外の利用方法とは?

「冬になる前、消えて無くなる前にちょっと別の楽しみ方はあるの?」というアナタ。

 ワタクシとしては、この秋の風情半端ない赤葉千日紅を、お家の中に切って飾ることをオススメいたします。

 赤はまさに健康と仕事運をアップするばかりか、厄払いの色とされており「邪気を祓う色」とも「幸運の色」ともされております。赤といっても、赤葉千日紅の葉の色は真紅の落ち着いた赤。あまりたくさんの赤い色よりも、ほどよい量の赤い色を取り入れて、アナタのお家の中に良い「気」を入れて幸運を呼びこんでくださいませ。

 ……ということで、ワタクシのお手軽アレンジはこちら。

 お家にある素焼きのそば猪口に、ちょっぴり切った赤葉千日紅の枝を左右アシンメトリー横に倒して入れ、枝がズレ落ないように顔の大きなカーネーションを短めに抑えにイン! 赤と相性の良い緑色の葉を、お庭からちょっぴり拝借。適当に器の中の水が届くところまで差し込めば、完成。

 高さは低いけど、横に広がったアレンジメントでございます。おウチでお手軽アレンジメント、いかがでしょうか? 夏はカラーリーフに、秋になれば小さな白い花をつけた風情たっぷりの赤葉千日紅。今からでも、ギリギリ間に合いますわよ。

 邪気を払って、アナタの生活にラッキーが舞い込んでくれますことを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


神話で悲劇の恋の花は金運にも効果あり!春の風と“アネモネ”
 花好きなワタクシの母、通称「ママちゃん」は、ワタクシが物心ついた頃にはもうすでに植物まみれの生活を送っておりました。 ...
100億円の価値あり!ありがた~い激レア三毛猫“にゃんたま”
 きょうは、みんなでありがたいにゃんたまωを愛でましょう。  三毛猫のオスが生まれてくるのは3万分の1の確率といわ...
無印良品の白アイテム!シンプルデザインで生活が豊かになる
 無印良品のアイテムは、無駄のないシンプルなデザインが素敵ですよね。以前記事で紹介したオーラルケアアイテムを購入したのを...
友達からの意味不明なLINE…送る気持ちがわからない内容9選
 友達から意味不明なLINEが送られてきたことはありますか? 何が言いたいのか、何が聞きたいのかがわからないと、正直、ど...
まずは捨てることから!風通しを良くして自信を手に入れよう
 新しいことを始めたり、服や物を新調した時は気持ちが躍りますよね。そんな時、古い物を捨てていますか? 実はこの「捨てる」...
「この板最高」爪のお手入れに夢中な“にゃんたま”君をパチリ
 きょうは「この板、最高♪」と使い慣れたお気に入りの爪とぎコーナーで、ガリガリ夢中なにゃんたま君。  猫の爪は内側...
春を運ぶ花「ストック」は幸運も運ぶ! 魅力や花持ちのコツ
 猫店長「さぶ」率いる、我がお花屋さんでは、春先になると欠かさず入荷する、昔から根強い人気のお花がございます。  ...
幼稚園と保育園どっちがいい?働くママが感じる違い&選び方
 一昔前は、「ママが専業主婦なら幼稚園へ、働いているなら保育園へ」という風潮がありました。でも、近年では、預かり保育を行...
“にゃんたま”部分はまるで肌色!繊細で美しい毛色の茶トラ君
 きょうは雨上がり、濡れた毛並みをお手入れするにゃんたまωポロリです。  茶トラの中でも色の薄い毛並みで、にゃんた...
穴があったら入りたい…職場LINEへの恥ずかしい誤爆7選
 連絡ツールとして生活に欠かせないLINEですが、似たようなアイコンだと、つい間違えて送信してしまうこともありますよね。...
布マスクと紙マスクはどっちがいい?特徴と効果を徹底分析♡
 新型コロナウィルスの影響により、マスクの着用が新たな生活様式になりました。一時は品薄状態になったものの、現在ではデザイ...
自分と他人をつい比べたくなってしまう人へ贈る魔法の呪文
「あの人…いいなあ〜」と思うことはありませんか。仕事のできる人、頭の良い人、容姿の美しい人。色々あるとは思いますが、とに...
まるで和菓子屋さんのあんこ玉!甘くて魅力的な“にゃんたま”
 にゃんたマニアのみなさま、きょうはあんこ玉ω!  まるで、和菓子屋さんに売っているあんこ玉をふたつ並べたような甘...
色と香りがアナタを癒す!花師オススメの「旬の香り花」5選
 おこもり生活が長引く気配でございます。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんには、今日もマスク姿で下を向いたお客...
仕事効率化! オンオフを切り替えるメリット&切り替え術6つ
 仕事が忙しいと、どうしても焦ったり、イライラしてしまうもの。そんな気持ちを、休日まで引きずっている人も多いのではないで...
撮影ならまかせろにゃ!ツッパリ風“にゃんたま”の美ポーズ
 きょうは、ツッパリ風? クールにキメてくれたにゃんたま君。  この場所、猫の写真を撮りにくる人が多いから、にゃん...