自分でも嫌になる…優柔不断になる原因&やめる6つの方法

コクハク編集部
更新日:2021-01-31 06:00
投稿日:2021-01-31 06:00
 人はそれぞれ、育ってきた環境や生まれ持った性質により、性格が違います。だからこそ人付き合いは楽しいものですが、中にはなかなか物事を決められなかったり、それにより周りをイライラさせてしまう優柔不断な性格に悩んでいる人もいるでしょう。そこで今回は、優柔不断になる原因や、やめる方法をご紹介します。

どうしてこんなに迷ってしまうの? 優柔不断になる3つの原因

 優柔不断と自覚している人は、何でも即決できる人を見ると「羨ましい」と思っているでしょう。実は、このように迷ってしまうのは、自分でも気づいていない原因が隠れているのかもしれません。まずは、優柔不断になる原因を突き止めていきましょう。

1. 真面目過ぎる

 実は、真面目な人に優柔不断な人が多い傾向にあります。真面目な人は、何事に対しても真摯に向き合おうとするため、その結果、良い結論を導き出そうとしてさまざまな選択肢を考えてしまのです。

「こういう時には、このパターンでいこう」なんて選択肢が増えると、最終的に何が良いのか分からなくなってしまい、決められなくなってしまいます。

2. 自分に自信がない

「今日の晩御飯は魚にするか、肉にするか?」など、普段の生活の中にはいろいろな選択があります。そう考えると、私たちは常に何かを選んでいることになります。

 しかし、過去に失敗経験があると、「本当にこっちで良いだろうか?」と不安になってしまいがち。失敗した経験によって自分の選択に自信が持てず、物事を決められなくなってしまうのです。そんな人は迷うたびに、人に答えを委ねるようになるでしょう。

3. 周りの評価や反応が気になる

 あなたは、日頃から周りの目は気になりますか? 確かに仕事で評価されたり、好印象を持たれることは嬉しいものです。しかし、これを気にしすぎることが、優柔不断の原因になることもあるんですよ。

 実は、優柔不断な人の中には、周りの評価や反応が気になって物事が決められなくなってしまう人がいます。「これを選んだら、上司は評価してくれるだろう。でも、同期はどう思うだろうか?」なんて考えていると、いつまで経っても決められなくなってしまいます。

優柔不断をやめる6つの方法

 レストランに入った時、「優柔不断でメニューがなかなか決められない」という人は多いでしょう。でも、そんな性格も、意識次第で変わることができるんですよ!

1. 完璧を求めない

 何かを決める時には、誰だって「失敗したくない」と思うものです。それと同時に、あれもこれも……と、知らず知らずのうちに完璧を求めてしまいます。

 しかし、優柔不断をやめたいと思うのであれば、まずはこの完璧を求めないこと。求めすぎると、必ず手に入らないものが出てきてしまいますから、「これだけは成功させたい」というメインのことだけを考えて選択しましょう。

2. 迷ったら、いつまで決めるか期限を決める

 物事をすぐに決められない人は、「後から考えよう」と思う傾向にあります。即決できないからこそ、「先送りにしよう」と考えます。しかし、これではいつまで経っても優柔不断をやめることはできません。

 そこから抜け出すためには、「30分以内に決める」といったように、期限を設けることが必要です。期限が決まっていれば短時間で考える癖がつき、いつの間にか優柔不断から抜け出すことができるでしょう。

3. 迷っても、人に意見を求めない

 何か迷った時には、ついつい人を頼りたくなるもの。家族、親友などに「どっちが良いと思う?」と相談する人も多いでしょう。

 しかし、優柔不断をやめたいと思うのであれば、人に意見を求めないことが必要です。人に委ねる癖が抜けなければ、自分で選ぶことはできないでしょう。どんなに迷っても、「自分で決める」という決意を曲げないようにしましょう。

4. 直感を大切にする

 決断や選択をする時、迷いながらも「こっちのほうが私らしい」「これは間違いない」と、なんとなく直感が働くことがあります。

 優柔不断をやめたいと考えている人は、この直感を信じてみるのも一つの方法でしょう。直感は頭ではなく感覚で選んでいるため、意外と後悔しない選択をしていることも多いんですよ。

5. 失敗を恐れない

 たくさんの選択をしていれば、当然、失敗することもあります。即決が得意な人でも、多くの失敗を重ねてきているはず。

 優柔不断をやめたいと思うのであれば、最初から失敗を恐れないことも大切。失敗したとしても、「経験を活かして次に活かせばよい」と考えておけば、気持ちが楽になるでしょう。

6. 周りの目を気にしすぎない

 何かやりたいことや発言したいことがあっても、周りの目を気にしすぎると何もできなくなってしまいます。

 しかし、あなたの発言や選択について、周りの人はあなたが思うより気にしていません。「どう思われるか?」なんて考えず、まずは自信を持って選択し、発言していきましょう。

優柔不断は自分次第で変えられる! まずは意識を変えて♪

 大人になって性格を変えるのは、なかなか難しいものです。でも、優柔不断は意識次第で変えていくことができるんですよ。

 選べない性格は、時として仕事やプライベートで支障が出ることもあります。そんな悩みを抱えている方は、思い切ってこの機会に自分を変えてみましょう。自分の決断を信じて、優柔不断から抜け出してくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


ほっこり癒し漫画/第74回「ヘルプみーこ」(中編)
【連載第74回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
今さら聞きにくい? 英語の新敬称「Mx.」や「X」って何
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
夫の胸ポケからキャバ名刺→子の刻に家出!?いいから落ち着けが止まらない
 LINEの文面だけでも、意外と「焦ってる」「取り乱してる」と分かるものですよね。今回は、そんな慌ただしいLINEを3つ...
すげえ!BoA完コピおじいに喝采。スナック常連の濃ゆいエピソード3選
 みなさんの職場には癒しキャラはいますか? スナックで働いているといろんな人を見るのですが、癒しキャラもとっても多いんで...
好きを仕事にしても「しんどい」よ。憧れだけではない現実との向き合い方
 キャリアについてよく聞くフレーズが「好きを仕事に」。確かに、好きなことでお金を稼げたら一挙両得! 幸せな毎日が送れそう...
「マタニティハイ」要注意! おブスな振る舞いが誰かを傷つける可能性も
「妊娠して幸せの絶頂です!」と感じている女性必見! 今回は、マタニティハイでやりがちなNG言動を4つ紹介します。  妊...
クネクネの正体はおとうさん!“たまたま”が真実を知った瞬間
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【花屋実践】春から秋まで眼福♡ずぼら激推し良コスパの姫リョウブって?
 今年も自らの無計画さを後悔する季節がやってきました。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋の店横にある屋外LAB(「植物...
「ぼっち・ざ・ろっく!」のぼっちちゃんも仰天!承認欲求モンスター図鑑
 承認欲求は、人間であれば持っている自然な欲求。誰だって「自分の話を聞いて欲しい」「自分を認めて欲しい」と感じることがあ...
気まずい既読スルー後は演技力が命!《文章未完+矢印》で打ち途中を装う
 友達や知り合いからLINEが届いても、LINEの内容や忙しさによってはつい返信を後回しにしてしまいがち。そのまま忘れて...
6月病とは? 実は5月よりもタチ悪い説が…早め対策がマスト
「GWが明けてからも5月病にならず元気だったのに、6月になってからなんだかやる気が出ない…」「6月に入ってから、体も心も...
2024-05-21 06:00 ライフスタイル
【調香師監修】頭のにおいは“武器”!愛され頭皮になるヘアケア&香り術
 男性から女性への愛情行為のひとつに「頭皮のにおいを嗅ぐ」しぐさがあります。カレが貴女の頭のにおいを嗅いできたら、それは...
まさに鈴カステラ! 爪とぎ中に立派な“たまたま”がポロリ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「秋波を送る」は、もはや美人だけの特権ではない。
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
令和なのに「婦人会=奴隷」な件! 田舎あるあるに見る窮屈な人間関係
 田舎は人と人の繋がりが濃く、助け合ったり情報を共有し合ったりできるメリットがあります。しかし、その濃さや交友関係の狭さ...
【銀座】カラオケ館が仕掛ける“ノマド喫茶”誕生!無料豚汁の具がデカい
 人気のスタバやドトールはいつも満席でカフェ難民になることもしばしばな銀座・有楽町エリア。そんな都内喫茶激戦区で、カラオ...