パサパサ髪がつらい…ドライヘアになる原因&5つの改善方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-02-10 06:00
投稿日:2021-02-10 06:00
 髪の毛が乾燥して“ドライヘア”になってしまうと、見た目もパサパサになりますし、ヘアセットもなかなかうまく決まらないもの。「サラサラのツヤ髪になりたい」と思っている女性も多いでしょう。そこで今回は、ドライヘアの原因&5つの改善方法をご紹介します。しっかりマスターして、憧れのツヤ髪を手に入れましょう♡

“ドライヘア”になってしまう4つの原因

「ドライヘア」とは、髪の毛が乾燥してキューティクルが剥がれてしまった状態のことを言います。ドライヘアを改善するためには、原因を知ることが一番の近道。まずはじめに、ドライヘアになってしまう4つの原因を詳しく見ていきましょう。

1. 紫外線や空気の乾燥

 紫外線は髪の奥深くまで入り込み、髪の主成分であるタンパク質にダメージを与えます。紫外線のダメージを受けた髪の毛は、水分を保持することができなくなってしまうため、その結果、ドライヘアとなってしまうのです。

 また、空気の乾燥によって髪の毛の水分が蒸発してしまうことも原因のひとつです。乾燥している髪の毛はキューティクルが剥がれてしまっているため、ツヤがなくなり、ゴワつきが強くなります。

2. 自宅でのセルフカラー

 美容室のヘアカラーと、自宅で行うヘアカラーでは、薬剤の配合バランスに違いがあります。美容室のカラーは髪の毛のダメージを最小限に抑えながらカラーリングできますが、ムラなく綺麗にカラーリングするためには、それ相応の技術が必要だと言えるでしょう。

 反対に、自宅でのセルフカラーは、誰かやっても綺麗に仕上がるようにできているものの、薬剤が強めでドライヘアの原因に……。セルフカラーをする時は、念入りにアフターケアすることが必要です。

3. 自然乾燥

 濡れている状態の髪の毛はキューティクルが開いているので、ブラッシングだけでも傷ついてしまうくらいデリケートな状態。もちろん、半乾きの状態も同様です。

 そのため、入浴後に髪の毛が濡れたまま寝てしまうと、枕での摩擦で髪が傷ついてキューティクルが剥がれてしまうため、結果的にドライヘアになりやすくなっています。

4. 高温のヘアアイロン

 毎日のスタイリングにストレートアイロンやコテを使用する人も多いと思いますが、これもドライヘアの原因の一つ。髪の毛は熱に弱いため、高温になるヘアアイロンなどによってダメージを受けてしまいます。

 さらに、濡れた状態でアイロンやコテをあてるのは、絶対にNG。髪の毛内部の水分が一瞬で蒸発するので、重度のドライヘアになる恐れがあります。

“ドライヘア”を改善する5つの方法

 ドライヘアになってしまう原因がわかれば、自分に合った改善方法が見えてくるはずです。続いては、ドライヘアを改善する5つの方法をご紹介します。

1. アウトバストリートメントをしっかりと

「アウトバストリートメント」とは、“洗い流さないトリートメント”のこと。髪を乾燥やダメージから、しっかりと守ってくれます。

 シャンプー後の濡れた髪にアウトバストリートメントをよく馴染ませて、軽く頭皮をマッサージしてからドライヤーをかけましょう。毎日ケアを続けることで、効果を実感できるようにはずですよ。

2. ドライヤーの前にしっかり水分を取る

 ドライヤーをかける時間を短くすることも、ドライヘアの改善に効果的な方法です。そのためには、ドライヤーをかける前にしっかりタオルドライしておきましょう。

 この時、髪の毛をタオルでゴシゴシ摩擦したり、パンパン叩くのはダメージの原因になるので絶対にNG。軽く押さえつけるだけでしっかり水分が取れる、吸収性の高いタオルを使うようにしましょう。

3. 保湿効果の高いシャンプーに変える

 ドラッグストアなどで手軽に購入できる一般的なシャンプーは汚れや皮脂をしっかり落とす効果が高いものが多いですが、髪に必要な油分まで洗い流してしまうため、ドライヘアの原因になってしまうことも。

 そのため、ドライヘアで悩んでいる方は、保湿力の高いシャンプーに変えてみるのもおすすめです。一般的なシャンプーに比べて価格は少し高めですが、髪の毛や頭皮に優しいアミノ酸や保湿成分の高いヒアルロン酸が配合されているので、洗うだけで髪の毛がしっとりしますよ。

4. 就寝時に“シルクのナイトキャップ”をかぶる

 髪の毛をドライヤーでしっかり乾かしても、寝ている間の摩擦でキューティクルが剥がれ、傷んでしまうことはあります。これを防ぐには、就寝時に「シルクのナイトキャップ」をかぶるのがおすすめ。擦れによるダメージや、水分の蒸発を防ぐことができます。

 また、シルクに含まれるアミノ酸には、髪に潤いを与える効果もあるそうですよ。

5. ヘアセットをする時にアイロンを使わない

 髪の毛は高温に弱いので、アイロンやコテを使用を続けるとダメージを悪化させてしまう可能性があります。ドライヘアを改善したいのであれば、アイロンやコテの使用をお休みしてみましょう。

 スタイリング時には低温のホットカーラーを使用したり、ワックスやスプレーなどの洗い流せるスタイリング剤に変えてみてくださいね。

“ドライヘア”は毎日の自宅ケアで改善しよう♡

 ドライヘアを改善するためには、原因を知り、自分に合った改善方法を試すことが大事なポイントです。髪の毛は毎日しっかりケアしてあげれば、確実に効果を実感できるはずです。

 毎日のケアを見直し、あなたにピッタリの方法で憧れの「ツヤ髪」を手に入れてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


対策は万全に!「水虫」に感染しやすい人の特徴って? 気温15度以上は要注意【医療従事者監修】
 夏になると、水虫になる人が増えるといわれています。「自分は大丈夫」と思っていても、プールや温泉などで知らない間に感染し...
物価高の今こそ「節約美容」を! プチプラでも満足度“1万円越え”のアイテム3つ【美容家厳選】
 長引く物価高の影響で、日々の美容にもこれまで以上に「コスパ」や「お得感」を求める声が高まっています。  節約しつつも...
性交痛がつらい…それって更年期のせいかも。医療関係者が教える“40代の悩み”対策は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
性交痛がつらい…それって更年期のせいかも。医療関係者が教える“40代の悩み”対策は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ツヤ肌メイクの“やりがち”NG3選。なんか脂っぽい…の原因はこれ! 成功するコツは?
 ツヤ肌メイクの、ちょうどいいツヤ感って意外と難しい…。やりすぎるとただのテカリに見えたり、毛穴が目立ったり。控えめすぎ...
日焼け対策、怠ってない? アウトドアガチ勢が実践すべき“美肌”を死守する3大ケア
 春と夏はポカポカと気持ちいい外の空気を吸いながら、アウトドアスポーツをしたくなる季節です。でも、「日焼けが気になる」と...
UV対策してる? 美容家が選ぶ春のおすすめ5選。大人の垢ぬけ顔にはこのチークが優勝!
 コクハク編集部では時短美容家の並木まきさん厳選アイテムを多く紹介してきました。  今回は、その中から選りすぐりのアイ...
毛穴にいい?「あの洗顔法」の真相を医師が解説。向いてる肌質もあるけれど…【美容のウソ・ホント】
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
救急箱の中身、チェックしてる? 「いざ」の時に役立つ“常備薬”の選び方【薬剤師が解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
乳液なしは「老け顔」を加速する!? 40代は“プチこってり”がキーワード。美容家の厳選アイテム3つ
 40代も半ばを過ぎると、気になるのが顔の“老いた雰囲気”。過去の自分と比べてギャップにがっかりなんてことも。  今の...
「寝ながら運動」で美ボディになれるってマジか! 激しいダイエットなしで痩せるコツ【インストラクター監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代のツヤメイクは暑苦しさNG!2000円以下で買える「夏までヘビロテできる」優秀アイテム3選
 今年は春から日差しの強い日も多く、初夏のような陽気も増えています。というわけで、そろそろメイクも衣替え!  春から夏...
モテる以前にマナーだよ!「みっともない」認定されてしまう男性の特徴6つ
 ルッキズムに厳しい昨今、男性のルックスにだって難癖付けることはできません。でも…悲しいかな、どうしても「生理的に受け付...
「五月病」になるのは5月だけじゃない!イライラ、不眠、意欲減退…なりやすい人の特徴や放置のリスク
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
プチプラと侮るなかれ! 40代後半美容家がガチで使って惚れた神アイテム3点【2025春・スキンケア編】
 優秀アイテムがたくさんあるプチプラコスメ。ですが、40代以上の世代には「ちょっと物足りない…」アイテムもチラホラ。 ...
一晩に何度起きたら頻尿ですか?【医療従事者解説】頻尿のセルフチェック&トイレによる寝不足改善法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...