似合う髪型がわからない人必見! オーダーのポイント&注意点

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-11-20 06:00
投稿日:2021-11-20 06:00
 何年も同じ髪型をしていると、「そろそろ飽きてきたな」と思いながらも自分に似合う髪型が分からず、結局、同じスタイルになっている人も多いのではないでしょうか? 実は、自分に似合った髪型を見つけるには、美容室でのオーダー方法にコツがあるんですよ♪ そこで今回は、美容室でオーダーする際のポイントと注意点をご紹介します。

似合う髪型が分からない人必見! 美容室でのオーダーの5つのポイント

 美容室に行くと緊張してしまい、オーダーが思うようにできない人もいるのではないでしょうか。そんな人は、ポイントを抑えたオーダーができれば、理想的なヘアスタイルが見つかるはず! ポイントをチェックしていきましょう。

1. 「どんな髪型が似合いますか?」と相談する

 髪型は、自分の好みのスタイルが必ず似合うとは限りません。どんな髪型が似合うかを知るためには、客観的な意見を聞くことも大切です。

 そのため、自分に似合う髪型がわからない人は、担当の美容師さんに「私にはどんな髪型が似合いますか?」と、相談してみましょう。

2. 髪質やお手入れの悩みを伝える

 どんなに理想のヘアスタイルを手に入れても、自宅に帰ってから上手にスタイリングできなければ意味がありません。

 これを防ぐためには、日頃から抱えている髪質やお手入れの悩みを美容師さんに伝えることもポイント。そうすることで、お手入れしやすいスタイルを目指せるでしょう。

3. 理想のイメージ写真を数枚用意しておく

 美容室で写真を見せ、「このスタイルにしたい」と伝えるのは恥ずかしいと思う人も多くいますが、自分の理想のイメージを伝えるためには写真が一番の近道です。

 1枚だけでなく、いくつかの写真を用意しておくことで、よりイメージが伝えやすくなりますよ。できれば前からだけの写真ではなく、後ろや横から撮っている写真も用意できると良いですね。

4. 嫌いなスタイルを伝える

 どんなに流行りやおしゃれな髪型でも、人によっては「これだけは嫌」というものがあるでしょう。美容室でオーダーする際には、この嫌いなスタイルについて伝えることも忘れてはいけません。

 前髪は作りたくない、襟元は出したくないなど、嫌なことをちゃんと伝えておくことで、失敗するリスクは減るはずです。

5. カットの途中で気になることがあったら、その都度言う

 美容室で施術がはじまったら、何も言わずに仕上がりを待つ人が多いでしょう。

 しかしこれでは、できあがってから後悔してしまう恐れがあります。そのため、カット中は逐一チェックし、気になる時には「どのくらい切りますか?」など、確認することも大切です。

ヘアスタイルで失敗しないための3つの注意点

 せっかく美容室に行ったのに納得できない髪型になってしまうと、残念な気持ちになってしまいますよね。そうならないためには、以下の注意点を意識しておきましょう。

1. はじめて行くお店でお任せはしない

 自分に似合う髪型がわからない人の中には、カラーの色、ヘアスタイルなど、すべてを美容師さん任せにしてしまう人も多くいます。

 確かに「お任せします」というオーダーはアリですが、これはあくまでも信頼関係があってこそ。あなたの好みや髪質が分かっていない、はじめて行くお店では控えたほうが無難です。

2. 曖昧なオーダーをしない

 似合うスタイルがわからないと、オーダーも曖昧になってしまうもの。しかし、これではまったく好みではないスタイルができあがってしまう可能性があります。

 これを避けるには、「こうしたい」という希望や嫌なスタイルなどをはっきりと伝えることも必要。曖昧なオーダーではないことで、美容師さんも悩まずに施術に集中できるでしょう。

3. 気になったら、すぐに確認する

 カットやパーマがはじまったら、気になったことがあっても「言いにくい」と思う人が多いでしょう。しかし、失敗しないためには早い段階で確認することが大切です!

 美容師さんだって、納得できないスタイルで帰らせたくないと思っているはずですから、思い切って伝えてみましょう。

上手にオーダーし、自分に似合う髪型を見つけよう!

 女性にとって髪型は、雰囲気や印象を大きく変えるもの。今、似合う髪型がわからないと思っていたとしても、髪のプロでもある美容師さんに相談し、上手にオーダーすることで、自分のお気に入りの髪型を手に入れることは可能です。

 ぜひ、次回の美容室での参考にしてくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


売り切れ続出!「ババアの粉」は本当に若返るのか? 40代美容家が実践した“神ハイライト術”
 SNSで「#ババアの粉」「#BBAの粉」と呼ばれ、バズり続けている『セザンヌ トーンフィルターハイライト 01 フィル...
手足が寒くて眠れない…!「冷え不眠」に心当たりない? 悪化の要因とぽかぽか快眠テク【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
食欲の秋が到来!旬の味覚に秘められた“健康”パワー。サツマイモの美肌効果に注目【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
高市首相もメイクで激変! 強そうな女→柔らかな女に印象を変える“3つの鉄則”ポイント
 第104代首相に選ばれ、今やメディアで見ない日はない高市早苗さん。かつては黒々とした力強い眉が印象的でしたが、最近では...
「生理が終わったのにだるい…」その原因、加齢じゃなくて“鉄分不足”かも。食後のコーヒーは注意して【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
夏の紫外線+秋の乾燥でボロボロ…化粧水だけじゃない「うるおい対策」で肌を守ろう【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
急に泣きたくなる…30代以降は“情緒不安定”に注意。不安定な心を整える3つのセルフケア【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
今季のプチプラは大当たり! 大人も“盛れる”目元・口元・肌の新作コスメ3選。「キャンメイク」で老け感を一掃♡
 今季のプチプラが、ものすごく「当たり!」です。コスメの進化は著しく、もはやデパコス要らずの実力!? とざわついてしまう...
女性の6割が悩む「生理前の便秘」痔やイライラ悪化の原因に? 放置せず試したい改善法4つ【医療従事者監修】
 生理前の便秘に悩む女性は、6割もいるといわれています。「でも生理が終われば治る」「便秘くらい、大したことはない」こんな...
流行りの「耳つぼジュエリーダイエット」信じていいの? 貼るだけで楽痩せできる噂の真相【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【再現メイク】今田美桜になれるか!? 大人世代が3つのポイントを真似してみた。“への字眉”でぐっと近づく
 これまではキュートで華やかなイメージが強かった今田美桜さん。しかし今放送中のドラマ『あんぱん』では40代の役柄に挑戦し...
暑くて無理~! “ドライヤー”キャンセル界隈に捧ぐ、お風呂上りの汗だくを回避する6つの方法
 お風呂上がり、せっかくすっきりしたのにドライヤーをかけてるうちにまた汗だくに…。こんな経験、ありますよね。  髪...
30歳から「骨活」のススメ。将来の“寝たきり”リスクを防ぐため大切な3つの対策【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
健康診断でわからない「隠れ貧血」のリスク。 だるさ、イライラの原因は年齢以外にあり?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ブルドッグ顔におさらば! 3秒でできる若見え“メイク”テクニック。コンシーラー1本で激変するコツ【美容家解説】
 夏の疲れが、顔に出ていませんか? 鏡を見て、「なんだか不機嫌そう…」と感じるなら要注意! 年齢を重ねると、どうしても顔...
37℃の熱がダラダラ続くのなぜ? たかが微熱と放置しないで。日常に潜む「体温が上がる」生活習慣【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...