ティッシュ美容8選♪ メイク直しや美肌ケアに大活躍&裏技も

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2020-10-17 06:00
投稿日:2020-10-17 06:00
 私たちの身近な存在である「ティッシュ」。今、このティッシュがメイク直しや美肌ケアなどに使える美容アイテムだと、注目されているのをご存じでしょうか? コスパも良く、どのご家庭にもあるティッシュの活用法を、今回はたっぷりご紹介します!

知ってると得するティッシュ美容の方法5選♡

 さっそく、ティッシュ美容の方法をご紹介します。どの方法も、知ったらきっと試したくなるものばかり。さまざまなシーンで役立ちますよ。

1. 洗顔後、ティッシュで水分をオフ

「洗顔後には、清潔なタオルで水分を拭き取る」のが、従来の常識。でも、今、美容家さんの間で、タオルの代わりにティッシュを使うのが流行っています。

 なぜ、タオルがNGなのかというと、洗剤の残りや雑菌が付着していたり、どんなに優しく押し当てても少なからず摩擦が起こってしまうため、肌トラブルの原因になり得るものだからだそう。その点、ティッシュは毎回新しく清潔に使えるうえ、肌触りも柔らかくて肌負担が少ないのが魅力。

 やり方は簡単! ティッシュを1〜2枚顔に乗せて、水分を拭き取るだけ。高価なティッシュだとボロボロとちぎれてしまうことがあるため、一般的な安いティッシュのほうが扱いやすいようですよ。

2. ベースメイク崩れ予防にもティッシュが活躍

 暑い季節は汗や皮脂、寒い季節は乾燥……など、メイクが崩れる原因はたくさんあります。特にベースメイクの崩れは肌が汚く見えてしまうため、お悩みの方も多いでしょう。

 メイク前、スキンケアでの保湿は必須事項ですが、このスキンケアの油分によってヨレや崩れが起こりやすいのも事実。これを低減させてくれるのが、メイク前のティッシュオフです。

 化粧下地を塗る前に、ティッシュで顔全体を軽く押さえましょう。こうすることで、余分な油分をオフすることができます。それでもメイク後にベタつきが気になるようであれば、ベースメイク後にもう1度ティッシュオフをしても良いでしょう。

3. メイク直し時、あぶらとり紙代わりに使う

 ティッシュをあぶらとり紙代わりに使うというのは、もはや、おしゃれ女子の常識かもしれません。あぶらとり紙はテカリ予防に有効なアイテムですが、皮脂や水分を取りすぎてしまうというデメリットがあるそう。皮脂を取りすぎると肌は乾燥を防ぐために、さらに皮脂を分泌させ、テカリやメイク崩れがひどくなってしまうんですね。

 その点、ティッシュを使うと、肌に必要な皮脂は残しながら余分な油分のみをオフできます。その後、ミストなどで保湿を行い、メイク直しを行いましょう。

4. 応急処置としてパックとしても使える

 旅行先で乾燥が気になる……など、肌の水分不足を感じた時に応急処置としてティッシュをパックとして使うことも可能。コットンパックのようにティッシュに化粧水を染み込ませて、気になる部分にのせるだけ。3分ほど経ったら剥がして、美容液→乳液とケアを続けましょう。

 ただし、ティッシュは化粧水などを吸収することはできるものの、成分を肌に浸透させることにはあまり向いていないそうです。そのため、普段はシートマスクなど従来のパックアイテムを利用してくださいね。あくまで、応急処置として使用しましょう。

5. メイク直し時、綿棒代わりになる

 アイメイクなどの細かい部分のヨレが気になった時、綿棒を活用している方は多いでしょう。でも、いざという時に綿棒がなくても、ティッシュを代わりに使えます。

 ティッシュを何度か折って、少し硬い角の部分を作ります。その角を目の縁や小鼻脇など、メイク崩れが気になるところに当ててオフするだけ。ティッシュさえあれば、もう綿棒を持ち歩く必要はないかもしれませんね。

知れば知るほど役立つ! ティッシュ美容の裏技3選

 上記でお伝えしたように、ティッシュは洗顔時、メイク時、メイク直し時など、さまざまなシーンで役立てることができる優れもの。さらに、こんな裏技もあったのでご紹介します。

1. ティッシュ1枚で肌質診断ができる

 肌質は脂性肌や乾燥肌など、いくつかの種類に分かれますが、自分がどの肌質かを知りたい時にも役立つのがティッシュ。

 夜、洗顔をしたら、スキンケアを行わずにそのまま寝ます。そして、6時間ほど睡眠をとったら、起きてすぐにティッシュを1枚顔に押し付け、どの状態で落ちるかをチェックします。

・前を向いた時に落ちる→乾燥肌
・下を向いた時に落ちる→普通肌
・下を向いても落ちない→脂性肌

 もちろん、スキンチェッカーなどを利用したほうが正確な診断ができますが、手軽にチェックしたい方にはおすすめの方法です。

2. あぶらとり紙の代用にはティッシュの内側がおすすめ

 ティッシュをあぶらとり紙の代用として使う方法については上記でお伝えしましたが、「皮脂が気になるから、もう少し油分を取り除きたい」という方におすすめなのが、ティッシュの内側を使う方法。

 知っての通り、ティッシュは2枚重ねになっています。これを剥がして1枚ずつにすると、外側よりも内側の方がざらざらしていることがわかるはず。この内側の面を肌に当てることで、より皮脂を吸収できます。ただし、繰り返しますが、皮脂の取りすぎには注意! 優しく押さえるだけにしてください。

3. 鼻をかむ前には霧吹きでティッシュを湿らせる

 花粉症や風邪を引いた時など、鼻をかむ時にティッシュを使うのは一般的。でも、鼻をかみすぎると、肌が赤くなったり、ヒリヒリと痛くなってしまうことがありますよね。

 今では、肌に負担がかかりづらい保湿成分入りの柔らかいティッシュなども販売されていますが、普通のティッシュでも肌負担を減らす方法があります。それが、鼻をかむ前に霧吹きでティッシュを湿らせるという方法。小さいお子さんがいるご家庭にもおすすめです。肌トラブルから、柔らかい肌を守ることができますね。

今日から実践♡ 毎日のティッシュ美容で美肌に近づける

 いかがでしょうか? 今回ご紹介した方法は、一般的なティッシュでもできる美容方法ですが、肌が弱い方はローションティッシュなどを利用してみると、さらに肌負担を減らすことができるでしょう。

 たかがティッシュ、ですが、劇的に美容ライフが楽になること間違いなし! ぜひ、ティッシュ美容を毎日の美肌ケアに役立ててくださいね♪

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ビューティー 新着一覧


物価高の今こそ「節約美容」を! プチプラでも満足度“1万円越え”のアイテム3つ【美容家厳選】
 長引く物価高の影響で、日々の美容にもこれまで以上に「コスパ」や「お得感」を求める声が高まっています。  節約しつつも...
性交痛がつらい…それって更年期のせいかも。医療関係者が教える“40代の悩み”対策は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
性交痛がつらい…それって更年期のせいかも。医療関係者が教える“40代の悩み”対策は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ツヤ肌メイクの“やりがち”NG3選。なんか脂っぽい…の原因はこれ! 成功するコツは?
 ツヤ肌メイクの、ちょうどいいツヤ感って意外と難しい…。やりすぎるとただのテカリに見えたり、毛穴が目立ったり。控えめすぎ...
日焼け対策、怠ってない? アウトドアガチ勢が実践すべき“美肌”を死守する3大ケア
 春と夏はポカポカと気持ちいい外の空気を吸いながら、アウトドアスポーツをしたくなる季節です。でも、「日焼けが気になる」と...
UV対策してる? 美容家が選ぶ春のおすすめ5選。大人の垢ぬけ顔にはこのチークが優勝!
 コクハク編集部では時短美容家の並木まきさん厳選アイテムを多く紹介してきました。  今回は、その中から選りすぐりのアイ...
毛穴にいい?「あの洗顔法」の真相を医師が解説。向いてる肌質もあるけれど…【美容のウソ・ホント】
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
救急箱の中身、チェックしてる? 「いざ」の時に役立つ“常備薬”の選び方【薬剤師が解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
乳液なしは「老け顔」を加速する!? 40代は“プチこってり”がキーワード。美容家の厳選アイテム3つ
 40代も半ばを過ぎると、気になるのが顔の“老いた雰囲気”。過去の自分と比べてギャップにがっかりなんてことも。  今の...
「寝ながら運動」で美ボディになれるってマジか! 激しいダイエットなしで痩せるコツ【インストラクター監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代のツヤメイクは暑苦しさNG!2000円以下で買える「夏までヘビロテできる」優秀アイテム3選
 今年は春から日差しの強い日も多く、初夏のような陽気も増えています。というわけで、そろそろメイクも衣替え!  春から夏...
モテる以前にマナーだよ!「みっともない」認定されてしまう男性の特徴6つ
 ルッキズムに厳しい昨今、男性のルックスにだって難癖付けることはできません。でも…悲しいかな、どうしても「生理的に受け付...
「五月病」になるのは5月だけじゃない!イライラ、不眠、意欲減退…なりやすい人の特徴や放置のリスク
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
プチプラと侮るなかれ! 40代後半美容家がガチで使って惚れた神アイテム3点【2025春・スキンケア編】
 優秀アイテムがたくさんあるプチプラコスメ。ですが、40代以上の世代には「ちょっと物足りない…」アイテムもチラホラ。 ...
一晩に何度起きたら頻尿ですか?【医療従事者解説】頻尿のセルフチェック&トイレによる寝不足改善法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
990円の“プチプラ化粧水”1本だけで10日間過ごしてみた。乳液&クリーム不使用で意外な結果が…
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...