タイミング別!正しいかかとケアのやり方&必要アイテム♪

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-09-13 06:00
投稿日:2020-09-13 06:00
 かかとがガサガサしていると、ひび割れが痛かったり、靴下がひっかかったり……と、悩みが尽きないですよね。しかも、いったん角質が分厚くなったかかとは、なかなか治りません。
 そこで今回は、自宅でできるかかとの角質ケアのやり方や、おすすめアイテムをご紹介します♡ 正しいかかとのケア方法を知って、つるんとしたかかとを手に入れてくださいね!

かかとがガサガサになる原因って?

かかとのケアは難しい?(写真:iStock)
かかとのケアは難しい? (写真:iStock)

 体の中でも皮脂の分泌が少ないかかとは、乾燥しやすいうえ、体の圧力がかかりやすい部位。肌に過度な乾燥や強い圧力、摩擦などの刺激が加わると、肌を守ろうとしてどんどん角質が分厚くなっていくのです。それに加えて、加齢やストレスなどが重なると肌のターンオーバーが乱れ、古い角質を肌の外に排出することができなくなってしまいます。

 でも、かかとは「1日で急激に角質が分厚くなる」訳ではありません。ガサガサを作らない一番の予防方法は、日々のかかとケアを習慣にすることでしょう。

かかとケアにおすすめ! 揃えておきたい4つのアイテム

スクラブで古い角質を優しくオフ(写真:iStock)
スクラブで古い角質を優しくオフ (写真:iStock)

 それではさっそく、かかとの角質ケアにおすすめのアイテムからご紹介しましょう!

1. 寝る時のケアに活躍する「かかと用靴下」

 かかと用靴下は、かかとを乾燥や冷えから守ってくれる便利アイテムです。伸縮性が高く、どんな足のサイズでもぴったりフィットします。

 オイルが配合されていたり、保湿シートが付いていたりとさまざまな種類があるのも魅力。寝る前に履くだけで、翌朝しっとりしたかかとになりますよ。

2. 保湿力が高い「かかとケアクリーム」

 かかとケアに欠かせないのが、かかとケア用のクリーム。もちろん、手持ちのボディクリームを使うのもありですが、かかと専用のクリームは角質を柔らかくする成分や、水分・油分がたっぷり配合されているものなどが多いので効率よくケアできます。

 ガサガサが激しい時には、尿素やシアバター配合のものがおすすめ。ひび割れによる痛みなどの辛い症状には、薬用タイプも良いでしょう。日々のケアには、べたつきの少ないものを選ぶと良いですよ。

3. 硬くなったかかとに効く「重曹」

「重曹」は弱アルカリ性なので、酸化した皮脂や油を取り除くことができます。重曹を溶かした足湯にしばらく浸けるだけで、角質が取りやすくなりますよ。また、粒子が細かく、水にも溶けにくいため、ペーストにしてかかとの分厚い角質を研磨するケアにも役立ちます。

4. 古い角質を除去する「フットスクラブ」

 フットスクラブは、微粒子パウダーが配合された足専用の洗浄料のこと。マッサージするようにかかとを擦ることで、分厚くなった角質を少しずつ削り取ることが可能です。特に硬いかかとには、角質を柔らかくしながら除去できるオイル配合のものを選ぶと良いでしょう。

【タイミング別】正しいかかとケアのやり方

週末にはじっくりお手入れ♪(写真:iStock)
週末にはじっくりお手入れ♪ (写真:iStock)

 続いては、正しいかかとケアのやり方をタイミング別にご紹介します。日々のケアや週末のスペシャルケアなど、あなたの生活スタイルにあったケアを選んでくださいね♡

【日中の毎日ケア】クリーム&靴下ケア

 日中は、とにかく乾燥に気をつけるのがポイント。そこで毎日できる方法が、保湿&靴下ケアです。かかとは皮脂を分泌する力が弱いため、朝、しっかりかかとにクリームやオイルを塗り込んで保湿しましょう。サンダルなどを履かない限りは、しっかり足を温めてくれる靴下を上から履きます。

 靴下を履かない場合はべたつきの少ないクリーム、靴下を履くならこってりした保湿力の高いクリームがベストです。

【夜の毎日ケア】お風呂上がりのマッサージ

 夜のお風呂タイムは、角質がふやけていて絶好のかかとケアチャンスです。浴槽に浸かって足をふやかしたら、パール大のフットスクラブをかかとに塗り、円を描くように優しくマッサージしてください。

 マッサージが終わったらかかとケアクリームをしっかり塗り、かかと用靴下を履いて寝ましょう。毎日続けることで、徐々に角質が剥がれていきますよ。

【週末ケア】重曹足湯&マッサージ

 週末、時間のある時にじっくり行いたいのが重曹で作る足湯ケアです。洗面器に38度前後のお湯を入れたら、小さじ2程度の重曹を溶かしましょう。ゆったり15分〜20分程度足を浸けることで、角質が柔らかくなって落としやすくなります。

 足湯から上がったら、フットクリームをかかと全体に塗り込んで優しく円を描くようにマッサージします。最後に靴下を履いて、しっかり潤いをキープしましょう。

【ぱっくり割れの緊急ケア】薬用アイテムでケア

 かかとの荒れがひどすぎてパックリと割れてしまったら、通常のケアはやめて、まずは薬用アイテムでひび割れを治しましょう。液体タイプの絆創膏や、かかとのひび割れ用の軟膏を塗るなどしてケアします。ひどい場合には、皮膚科を受診するようにしてくださいね。

かかとケアを習慣に!やり方を覚えてツルツルかかとに♡

見られても焦らない!(写真:iStock)
見られても焦らない! (写真:iStock)

 圧力や乾燥など、かかとの角質が厚くなってしまう原因は日常の至る所にあります。だからこそ、毎日のケアを習慣にしてしまうことが、ツルツルかかとへの近道♡ ぜひ、この記事でご紹介した正しいかかとケアのやり方をマスターして、いつでも見せられるかかとを手に入れてくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


おならが超クサイ…ニオイの改善策と専門医“お墨付き”の漢方薬3つ
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
楽天売れ筋1位のナイトブラで“美胸”になれるか?【10日間着用ルポ】
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
インナーケアってなに? カラダの内側から美しくなる方法5つ
 誰だって、若々しい肌を保ちたいもの。そのためには外側からのケアだけではなく、インナーケアが欠かせません。あなたはインナ...
ほうれい線はコンシーラーの入れ方次第! あるあるNG&若見えテク3選
 お肌のくすみやたるみ、しわ、シミ、ほうれい線は、コンシーラーを使って悩みをうまくカバーしたいのに、なかなかうまくいかな...
40代は迷わずやっとこ!今から始める「顔の角質ケア」で目指せ透明肌♡
「40代になってから、肌がくすんで透明感がなくなった気がする」と感じている女性は多いのでは? その原因は、肌に古い角質が...
万年腰痛、諦めるな!苦痛から解き放たれるセルフケア3選【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
汗かく入浴剤3選 体を芯から温めてカラダもココロもスッキリ
 バスタイムは、日々の疲れを癒す大切な時間です。入浴剤を使えば香りによって、よりリラックスした入浴ができます。  そし...
鏡よ鏡、40代の「パール&ラメ」メイクで“痛い女回避”のコツを教えて
 40代を超えると、だんだんと顔のハリや華やかさ、瑞々しさがなくなってきますよね。でも、安易にラメやパールで輝きを取り入...
元アムラーは眉毛に注意!「老け見えメイク」で+10歳に見えるキケン
 しみや毛穴、くまなど、年を重ねると隠したい部分が多くなり、とにかくアラをカバーすることを意識してメイクをするようになり...
“ながら”美容ローラーちょっと待って! やってはいけない8つの美容習慣
 年齢とともに、肌や身体の変化を感じながらも「いつまでも若々しくいたい!」と抗ってしまうのが女ゴコロ。自分なりの美容習慣...
「首&デコルテ」に年齢が出ます! 毎日習慣化させたい4つのセルフケア
 40代を超えると、シワやシミなどの肌ケアに力を入れる人は多いですよね。でも、意外と忘れがちなのが「首とデコルテ」のケア...
マッサージいらずの肩こり解消法!根本原因の改善におすすめの漢方薬3種
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
やすりで削ると逆効果?ゾウ級「ガサガサかかと」正しい角質の落とし方
 足にまつわる悩みで多いのが「ガサガサのかかと」ですよね。ひどくなると、ストッキングが伝線してしまったり、パキッと割れて...
「フェイスパウダー」の使い方をマスター! プレストとルースの違いは?
 フェイスパウダーの正しい使い方をご存知ですか? メイク用品のなかではなんとなくスタメン落ちしがちなフェイスパウダーです...
ぷりっと美尻を作る4つの簡単“ながら”体操!アラフォーは始め時です
 アラフォーになると、だんだん代謝が落ちてきて体型が崩れてきますよね。何とかしようと、ダイエットに挑戦する人は多くいます...
関節が鳴る!ポキポキの正体は気泡!? 注目の骨活を解説【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...