パンプスが脱げる人必見♡原因・正しい選び方・対策を紹介!

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-02-25 06:02
投稿日:2021-02-25 06:00
 デザインが豊富でスカートやパンツにも合わせやすい「パンプス」。でも、必ず悩まされるのが、パカパカ脱げるという問題ではないでしょうか? 実は、パンプスが脱げるのには、いくつかの原因があります。今回は、そんな原因や脱げないパンプスの正しい選び方、対策グッズまでをご紹介します!

パンプスが脱げるのはなぜ? 5つの原因

 まずは、どうしてパンプスが脱げるのか、原因からチェックしてみましょう!

1. パンプスのサイズが足に合っていない

 パンプスのサイズが足に合っていないのは、脱げる原因のひとつ。足のサイズだけでなく、横の幅や甲の高さまでフィットするパンプスを選ぶことで、脱げてしまう問題を解決することができますよ。

2. パンプスのデザイン自体が脱げやすい

 パンプスはブーツやスニーカーとは違い、足の甲を覆っている面積が少ないデザインになっています。足の甲にひっかかる靴の面積が少ないため、もともと脱げやすいデザインであるのは事実。長距離を歩くような時には、避けたほうが無難ですね。

3. 左右の足の大きさに違いがある

 パンプスが片方だけ脱げやすいという人は、足の左右の大きさが違う可能性があります。そういった場合は、大きい足のほうに合わせて購入し、中敷きなどを使って靴のサイズを合わせると良いでしょう。

4. 薄手のタイツやストッキングを履いている

 ストッキングを履いている場合、素材によってはパンプスが滑りやすくなってしまいます。また、タイツでも薄手のものを履いていると、靴下のように足をパンプスにフィットさせるだけの厚みがないため、フィティングした時よりもパンプスのサイズが足より大きくなってしまうことがあります。

5. 足がむくんでいる

 パンプスを購入する際は、足がむくんでいないかをチェックしましょう。フィッティングした時に足がむくんでいると、当然、むくんでいない時にサイズが合わなくなってしまいます。

脱げないパンプスを選ぶには? 選び方のポイント

 足に合わないパンプスを履き続けていると骨盤が歪んで体全体のバランスが悪くなったり、外反母趾にもなりやすいので注意が必要。これを防ぐには、足にピッタリ合う
パンプスを選ぶことが大切です。そこで、脱げないパンプスの選び方をご紹介します。

足に合ったサイズのパンプスを選ぶ

 脱げないパンプスを選ぶためには、パンプスを履いてから、以下の5つの点をチェックしてみてください。

1. かかとに隙間ができていないか、ぴったりフィットしているか
2. パンプスと土踏まずが、しっかりくっついているか
3. パンプスの足の甲に当たる部分に隙間がないか、きつくないか
4. つま先を押した時、少し余裕があるか
5. 靴の上から親指と小指の付け根を同時に押して、痛くないか

 この5つの点をチェックしてパンプスを選ぶと、疲れにくく脱げにくいパンプスを選ぶことができます。

ストラップ付きパンプスを選ぶ

 ストラップ付きのパンプスは、ストラップが足にひっかかる脱げにくいデザインになっています。ストラップは足首についているもの、甲についているもの、足首と足の甲にT字についているものがあるので、デザインや履きやすさなども考えながら選ぶと良いでしょう。

パンプスが脱げるのを防止する便利グッズ6つ

 今持っているパンプスが脱げないようにしたい場合、パンプスが脱げるのを防止する便利グッズを利用してみましょう!

1. 靴のサイズを調整できる「中敷き」

 パンプスが大きすぎる場合、中敷きを入れてサイズを調整することができます。足にフィットするクッションタイプやジェルタイプなどがあるので、好みの中敷きを探してみましょう。

2. かかと保護用の「ジェルパッド」

 靴擦れ防止のために作られた、かかと保護用のジェルパッドがあります。ジェルは滑りにくい素材のため、パンプスがかかとから滑ってパカパカしてしまうのを防ぐことができます。

3. 脱げるのを防止する「シューズバンド」

 より確実にパンプスが脱げるのを防ぎたいなら、シューズバンドがおすすめ。シューズバンドは、パンプスの上からぐるっとゴムで止めるような作りになっているので、物理的にパカパカしてしまうのを防いでくれます。おしゃれなデザインのものもあるため、パンプス自体のアクセントにもなりますよ。

4. 滑り止めゴム付きの「フットカバー」

 パンプスを履く時は、パンプス用に作られた靴下である「フットカバー」を履くと良いでしょう。滑り止めゴム付きのものもあるので、チェックしてみてくださいね。

5. 緊急の時に使える「ティッシュ」

 外出先などの緊急時には、一時的にティッシュを活用してサイズを調整しましょう。サイズが大きすぎる場合は、つま先にティッシュを詰めるだけでパンプスがフィットしやすくなります。

6. コンビニでも買える「絆創膏」

 絆創膏で対処する方法もあります。かかとに重ねて貼れば、サイズを調整することも可能。おすすめは、非塩化ビニールタイプのもの。滑りにくい素材で、通気性にも優れているため、長時間貼っていても蒸れません。

パンプスが脱げる人は“正しい選び方”と“対策グッズ”で解消!

 パンプスは可愛くておしゃれなデザインも多いので、ついつい見た目重視で選んでしまいがちです。でも、足に合わないパンプスを履いていると、健康まで害してしまう恐れがあるので注意が必要です。

 ぜひ、正しい選び方と対策グッズを駆使して、おしゃれ&快適な一足を手に入れてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


トイレ行列を横目に「今だけ男ね!」おばちゃん最強と悟った瞬間5選
 親しみを込めて「おばちゃん」と呼ばれる人もいる中、一部の女性は「鋼(はがね)の最強メンタルな迷惑おばちゃん」に仕上がっ...
【保存版】梅雨のお楽しみ♪ アジサイの切り花を“愛で尽くす”テクニック
 アジサイの美しい季節がやってまいりました! 近年アジサイ品種の豊富さは、アジサイフリークにとって誠に悩ましく、毎年コレ...
さいきん梅雨が来るの早すぎじゃない? 2023.5.31(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
誰にも言えない癖8選 鼻をかんだティッシュをつい見ちゃう!
 誰にだって、癖のひとつやふたつあるはず。癖は無意識にやっているため、いまだに自分で気づいていないことがあるかもしれませ...
ドッグフードってウマそうじゃない? 巷で噂の3品を食べたら思いのほか…
「毎日の食事が身体の基本を作る」と巷ではいわれていますが、それはわんちゃんも同じこと。  最近では犬の健康を追及し...
2023-05-30 06:00 ライフスタイル
【マツキヨ】プライべートブランド日用品4選 2023.5.30(火)
 ドラッグストアで買い物してると、「matsukiyo」と記載された商品が増えてきたなと思う今日この頃。ご存知の方も多い...
茜色に染まる景色に心安らぐ 2023.5.29(月)
 たった数十分くらいの間に刻々と変化していく空の色。  茜色に染まる景色に心安らぐ。  日が落ちるまで眺めて...
節約とケチは紙一重? ここぞという時に後悔しないお金の使い方8選
 缶飲料に続いて、電気代まで値上げのニュース。止まらない値上がりラッシュに、「家計のどこを削ろう?」と試行錯誤している人...
推し活に疲れたと思う5つの瞬間…デジタルデトックスで情報の遮断を
 推し活を始めた頃は、誰もが「楽しみを見つけた」とワクワクしていたはず。推し活で、充実感を得ていたことでしょう。しかし、...
デート中“たまたま”を二度見! 上品かつ色気ムンムンで素敵
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
フリーランスママなら楽チンの誤解…付き添い通院で両立できず契約終了
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
便利でラクだと採用&継続したら大後悔!フルリモートの“落とし穴”8つ
 コロナ禍がひと段落して出社する人も増えましたが、フルリモートという働き方も選択できる時代になりました。好きな場所で仕事...
花火大会で浴衣姿の同級生にドキドキした 2023.5.28(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
へたるし処分が大変…人をダメにしない!? ビーズクッション5つの欠点
 部屋が狭いと椅子やソファーを置くのは難しいもの。その点、ビーズクッションであれば、スペースが少なくても気軽に取り入れる...
歯の矯正器具を2時間かけて装着、違和感しかねぇ 2023.5.27(土)
 40代半ばになって歯科矯正を始めた女のほぼ“リアタイ”ドキュメンタリー。恋バナでも食ルポでもライフハックでもない間口の...
「脱いだパンツ」を巡る心理戦
 自分が脱いだパンツに価値があると知ったのは、まだ10代の頃。ブルセラショップが世間の話題になり、お小遣い欲しさに心がゆ...