髪の“ツヤ出しスプレー”で天使の輪ができる♡ 効果や使い方

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-03-15 06:00
投稿日:2021-03-15 06:00
 せっかくヘアサロンでトリートメントしたのに、時間が経つとパサパサになってしまった経験はありませんか? 特に縮毛矯正をかけていたり、ヘアアイロンを使ったりなど、“高い温度の熱”を加えていると、髪が傷みやすくなりますよね。そんな時、髪の表面をコーティングし、ツヤを出してくれるアイテムがあるんです! 今回は、通称“ツヤ出しスプレー”についてご紹介していきます。

髪用の“ツヤ出しスプレー”とは?

 髪にツヤを出すアイテムと言えば、洗い流さないトリートメントである「アウトバストリートメント」が主流になっていますよね。しかし、数こそ少ないですが、スプレータイプの“ツヤ出しスプレー”があるんですよ。

ツヤ出しスプレーの効果

 ツヤ出しスプレーは、傷んでしまった髪に吹きかけて表面を補修し、髪にツヤを出すために使います。いくつかの種類がありますが、表面の油分を補ってくれるタイプや、ケラチンを補ってくれるタイプが代表的。

 スプレーの形状は、ガスが充填されたエアゾール状のものや、ウォーターミスト状のものがあります。アイテムによって使用感が少しずつ違うので、好みによって使い分けましょう♡

ツヤ出しスプレーの入手方法は5通り

 ツヤ出しスプレーの入手方法は、おもに次の5通りです。

・ドラッグストア
・バラエティショップ
・ディスカウントストア
・インターネット通販
・美容院

 トリートメントやヘアワックスと比べると商品のバリエーションが少ないので、すべての店舗に置いているとは限りません。もしも、お住まいの地域の店舗に取扱いが無いようなら、インターネット通販を利用するのがベターです。

 また、より自分の髪に合った商品を使うために、美容院で相談しながらサロン専売品を選ぶのもいいですね。

実際にツヤ出しスプレーを使ってみよう!

 それでは、ツヤ出しスプレーを日常生活に取り入れてみましょう。使う場面としては、ツヤを出したい時はもちろん、髪の表面がパサつく時や、指通りをよくしたい時に使うのもおすすめです。さっそく、具体的な使い方をご紹介します。

一般的な使い方

 ツヤ出しスプレーは商品によって使い方が異なりますが、おおまかに分けると、おもに次の3通りの使用方法があります。

・濡れた髪にスプレーして、ドライヤーでセットする
・ブロー後の乾いた髪にスプレーして、ブラッシングして整える
・乾いた髪をスタイリングして、最後にかける

 使い方に迷ったら、製品に書かれている使用方法通りに使ってみるのがおすすめです。記載がない時は、公式ホームページを調べると、詳細が書いてあるはずですよ。

使う時の注意点

 濡れた髪に使用するタイプは、スプレーしてドライヤーをかけた後に、ヘアアイロンを使うのがおすすめです。乾いた髪に使用するタイプは、事前にアイロンをかけてからスプレーしましょう。上手に使うと、髪にツヤが出て「天使の輪っか」と呼ばれる光沢が出てくるかも♡

 ただし、油分の多いタイプは使いすぎるとベタつくことがあるので、少しずつ調整しながら吹きかけましょう。髪の分け目や根元にかけると、髪を洗っていない時のようなベタつきに見えてしまうこともあるので、毛先を中心に使うのがおすすめです。

ツヤ髪応用編! 髪の傷みを事前に防ぐ4つの工夫

 ここからは、髪の傷みを事前に防ぐ4つの工夫をご紹介します。もしも、髪にツヤのない状態が日常化しているなら、日頃の習慣に注意してみましょう。知らず知らずのうちに、傷みやすい行動を取っているかもしれません。ツヤ出しスプレーの使用と並行して行えば、よりツヤ感がUPするかも♡

1. ドライヤーは小刻みに振りながらかける

 ドライヤーの熱風を同じ箇所に当て続けると、髪が硬くなってしまったり、熱で傷んでしまったりします。風を当てる時は小刻みに振って、当てる箇所を少しずつずらしながらかけると、髪に優しいですよ。

2. 温風をかけたあとは冷風を当てて冷やす

 ドライヤーで温風をかけたあと、そのまま寝てしまっていませんか? 実は、温風の後に冷風を当てて冷やすようにすると髪のキューティクルが閉じるので、髪が傷みにくくなりますし、表面にツヤが出るんです。

「冷風ボタンってなんの意味があるんだろう?」って思っていた方、ぜひ今日から試してみてくださいね。

3. ヘアアイロンの温度をいつもより低めに設定する

 高い温度での熱処理も、髪が傷む原因に。ストレートアイロンやコテを使う場合は、無闇に何度も熱を当てるのではなく、形を作った後はそのまま指で固定し、少し冷やして形をキープさせるのがおすすめです。

4. 濡れた髪のままヘアアイロンをかけない

 濡れた髪のままヘアアイロンをかけるのも、NGです。「ジューッ」と鳴るのは、髪の中の水分が蒸発しているから。この音が聞こえたら、髪を傷めているのだと考えましょう。

 まずは、きちんとドライヤーで髪を乾かしてからアイロンを使う癖をつけるといいですよ。事前にブローしておくことで、アイロンの使用を最小限に抑えることができるはずです。

愛され度UP! ツヤ出しスプレーで天使の輪っか♡

 傷んだ髪を補修して、髪の表面にツヤを出したい時、“ツヤ出しスプレー”は強い味方になってくれます。ストレートタイプのヘアアイロンと併用して、髪に「天使の輪っか」を出現させれば、女子力も一気にアップ! この記事を参考に、髪をツヤツヤにして友達と差をつけちゃいましょう♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


憧れの二重まぶたに!身近なアイテムで大きくする“裏技”6選
 大きくてぱっちりとした印象的な目に憧れる女性は多いでしょう。特に、一重がコンプレックスになっている人にとっては、二重が...
40代からの「目力アップメイク」髪型ひとつで変わる裏テクも
 40代になると、まぶたのたるみが気になったり、まつげが細くなったりと、今まで通りのアイメイクでは、なかなか目力アップが...
40代からのほぼゼロ円「バストアップ体操」垂れ胸よ、さらば
 40代を過ぎると、ふとした瞬間に「なんか最近、胸にハリがないな……」「なんだか位置が下がってきてる?」と、垂れ胸に気づ...
「バーム」ならリップ、ハンド、ボディなど全身使えて便利!
 マルチに使用できる「保湿バーム」。ひとつ持っていると大活躍してくれます。今回は、自然派のナチュラルブランドから3点をピ...
美容家の私物公開♡ NOエステでも美を格上げできる3つの方法
 季節の変わり目は、肌や髪の不調を感じる人も多いですよね。気温や湿度の変化に加え、環境の変化が訪れる人も多いシーズンだけ...
諦めるな!「赤メイク」不器用でも自然な血色に仕上げるテク
 地雷メイクやメンヘラメイクなど、名前を変えながらも2022年にもまたトレンド入りしている「赤メイク」。赤色のパワーは女...
黒髪だから似合うメイク♡赤リップで決めたら目元はどうする
 明るい色の髪の毛はおしゃれで若々しく、外国人風にもなれるため人気ですよね。でも、ある程度年齢を重ねた大人女子になると、...
“大人の薄眉”簡単カバーメイク!まろ眉、海苔眉は卒業しよう
 薄眉がコンプレックスになっている人は意外と多いようです。でも、大丈夫! 薄眉はメイク次第で簡単にカバーできるんですよ。...
出産前に髪を切るのはなぜ?お手入れ楽ちんの意外な落とし穴
 出産を間近に控えた女性で、突然髪の毛を短く切る人は多いですよね。でも、「なんで髪を切るんだろう?」「短いほうが良い理由...
「ズボラ向けストレッチ」で無理なくコツコツ“痩せ”体質に!
 ダイエットに失敗する大きな理由は、ズバリ「続かないから」でしょう。でも、毎日続けることさえできれば、どんな人でも痩せら...
年々シミがね…いつから紫外線対策ガッツリやる? 対策法も
 寒い季節は紫外線をあまり気にしない人も多いですが、気温が上がってきて日差しが強くなると「対策をしないと!」と、焦ってき...
絶対失敗したくない!「エステサロン選び」で大事な3STEP
 美しくなりたい女性の味方「エステサロン」。美のプロフェッショナルたちが、専門的な施術でさまざまな悩みを解決してくれます...
2022年春夏“一着入魂”するなら? トレンドカラー6色から選ぶ
 2022年の春夏♡ 今年はどんな色がトレンドカラーになっているのか、気になっている人も多いでしょう。そこで今回は今年の...
思い込み厳禁!「セルフ肌診断」3STEP&肌質別お手入れ方法
 ある程度の年齢になると、普段の肌の状態から自分の肌質を把握し、予想している人は多いでしょう。しかし、意外にも自分の肌質...
疲れ切った夜は…W洗顔不要の“時短クレンジング”4選に甘える
 仕事や家事、子育てをしている女性たち。夜のクレンジングをする時間にはクタクタで「クレンジングしてから、さらに洗顔なんて...
流行りの「キレイ色」多すぎ…大人だから似合うおすすめは?
 暗めの色がしっくりくる秋冬が終わり、いよいよ春に向けてコーディネートも変えていきたい気分♡ でも、大人女子になると、た...