お盆と何が違うの? アナタの心を整える“お彼岸のススメ”

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-03-17 06:29
投稿日:2021-03-17 06:00

そもそもお彼岸ってなんですか? お盆との違い

 世の中には「お盆」と「お彼岸」の区別や意味をご存知ない方が、たくさんいらっしゃると思われます。

 恥ずかしながら、花屋になってから、ちゃんとこの二つの大事な日本の風習を知ることになったワタクシ。

 平たくいえば「お盆」は亡くなった方が(あの世)から帰ってくると言われておりますが、「お彼岸」は帰って参りません。

 そして、「お彼岸」とは、国民の休日である3月の春分の日と、9月の秋分の日をそれぞれ挟んだ前後3日間、つまり計7日間のことでございます。初日は彼岸の入り、春分の日と秋分の日当日は中日、さらに最終日は彼岸の明けとよばれております。

 春分と秋分の日付は年によって変動いたしますが、2021年の春分の日は3月20日で、彼岸の入りは3月17日、彼岸明けは3月23日でございます。

「みんなが行くから行くけど、本当はお彼岸ってよくわからないままお墓参りをしています」

 花屋の店頭で時々言われることでございますが、そんなときワタクシは決まってこう答えます。

お彼岸とは、あの世とこの世が最接近する一週間だからでございます

 お彼岸は平安時代の中期に始まったとされていて、もともとご先祖様や太陽などの自然信仰のあった日本独自の行事でございます。とりわけ、仏教の宗派のひとつである浄土宗(浄土思想)の影響を強く受けていると言われております。

 煩悩や迷いの苦しみをクリアして悟りの境地に到達した川向こうを「彼岸」と呼び、我々煩悩にまみれた人間の住むこの世(此の世)を「此岸」と呼びました。また、浄土信仰では“極楽浄土”は西の果てにあるとされ、仏様の世界である「彼岸」は西の先にあると考えられておりました。

 太陽の動きが真東から昇ってまっすぐ一直線に真西に沈む春分・秋分の日は、まさに今を生きる我々の住む「此岸」と最果ての西にあるとされるご先祖様の住む極楽浄土の「彼岸」が、もっとも通じやすくなるとされています。ご先祖様のご冥福を祈る思いが通じやすくなり、自らも悟りの境地に到達できるのではないかぃ? という気分になるのも、このお彼岸ウィークだと言われております。

 つまりは、春分・秋分の日前後3日を合わせた一週間はまさに、「彼岸」と「此岸」の交流ウィークであり、その交流場所が「お墓」なのだそうで、そういった意味でもお彼岸の「お墓参り」は行うべき日本の風習なのでございます。

お彼岸に欠かせないものとは

「暑さ寒さも彼岸まで」ということわざもあるように、お彼岸は季節の重要な節目でもあります。

 ワタクシのような花屋にしてみれば、たとえば「鉢物植物の植え替えはお彼岸が目安でございますわよ」といった具合に、お彼岸は一つの節目であり、季節とともにお花の種類も切り替わってまいります。

 お彼岸にご先祖様にお供えするものといえば、邪鬼祓いの赤い色をした小豆を使った「おはぎ」「ぼたもち」、そしてなくてはならない「供花」でございます。

 そこでお墓参りにアナタが行かれる際には、造花ではなく生きたお花を持って行くのが大事なポイント。

 仏様は生気を食すと申します。生きた花は、亡くなった方にしてみたら「食べ物」と同じ。お供えには欠かせないものでございますよ。

 春のお彼岸は、お供えするお花の種類がまさに豊富。仏様にしてみたら、生気とともに、香りもお線香ともども重要な食べ物でございます。

 春のこの時期、菊はもちろんでございますが「ストック」や「スイトピー」、「ユリ」や「フリージア」などは香り高くオススメ。

 昔ながらの仏花にこだわらず、故人のお好きだったお花やアナタのお好きなお花をお供えしてもよいのでは。

「墓参り」なんてしないというアナタへ

 そして、「私はお墓参りなんて行けないわ」というアナタ。このご時世、遠出を控える方も多いとは思われます。それにお彼岸は平日も含んだ一週間ですから、無理もないことでございます。

 また、「私のご先祖は誰も知らない」あるいは「認識しているご先祖は全員生きている」というアナタ。しかし、そういう方にも、亡くなった「ご先祖様」という方はあの世にいらっしゃるものでございます。

 でも、お墓参りに行くばかりがご先祖供養ではございませんよ。

 たとえ花一輪でも、アナタのお家のお玄関、おトイレ、リビング……どこであってもご先祖を思って飾り、「ご先祖様、ありがとうございます」と心の中で唱えるだけで、ご供養になると知り合いのお坊さんがおっしゃっておりました。

 お彼岸とは、ひととき彼岸にいるご先祖様を思い、今の自分がいることをご先祖様や生き物に感謝することで自分の心が整い、きれいになった素直な気持ちになれる行事。そして、どんなに小さなものでも幸せを感じるのが得意な「幸せ体質」になれるのではなかろうか……と思う、ワタクシなのでございます。

 生きたお花で迎えるお彼岸が、アナタにとって有意義な一週間でありますことを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


妻たちよ、結婚後のめんどくさい親戚付き合いは諦めも肝心!
 大好きな人と結婚できたら「それだけで幸せ!」と、思っていた人も多いでしょう。しかし、結婚後は思いもよらないことが起こり...
“たまたま”撮影に丸2日! 透明感抜群の美少年にゃんたま♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「卓越下着術で見惚れました」職場仲間におもしろ誤変換LINE
 仕事でのやりとりにも使われるLINEですが、気軽に送れるぶん、おもしろ誤変換が生まれます。特に職場LINEの誤変換は大...
イタリアンの有名シェフが“国民的調味料”と恋に落ちた!? 2022.5.14(土)
 黄色いキャップのキミは物心ついたときから、我が家の食卓にあったよねぇ~と親しみが湧く人は多いのではないでしょうか。 ...
愛され女に共通の秘訣!「返報性の原理」を巧みに使っている
 みなさんの周りに「あの人愛されてるな~」って感じる人はいませんか? 私はそんな人が羨ましくてたまらないのですが、周りか...
自分大好き「性悪女」の生態 こんなトラブルメーカーに注意
 人付き合いに悩んでいる人の中には、“性悪女”の存在に苦しんでいるケースもあるでしょう。職場にひとりでも性悪女がいると、...
親の負担軽減「おむつサブスク」が神だった 2022.5.12(木)
 この4月から、下の子(1歳5カ月)を保育園に入れて職場復帰をすることになったのですが、上の子の時にはなかった「おむつの...
極レア三毛“たまたま”パワーにあやかろう!穏やかなお顔も◎
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「東京って物価高い」メンタルを削るデパ地下通いの義母LINE
 義母って不思議な存在ですよね。家族とはいえ、ぶっちゃけ「赤の他人」じゃないですか。お互い笑顔で過ごしていても、イマイチ...
水族館の新アイドル「フウセンウオ」に遭遇 2022.5.10(火)
 みなさんは「フウセンウオ」を見たことがありますか? 小さくて丸いカラダのお魚なのですが、最近では水族館の密かなアイドル...
浪費癖をやめたい…脱出法5つ、クレカの持ち方にヒントあり
 金銭感覚は人によってそれぞれで、お金の使い方は大きく違います。計画的に貯蓄を増やしている人がいる反面、節約ができずにな...
“たまたま”同士がイチャイチャ♡にゃんたま島でBL現場を激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「茹でた孫食べた」平和だー!天然ママとの“爆笑”誤変換LINE
 家族同士の連絡ツールとして欠かせないLINE。実は、毎日何気なく送り合っているLINEの中には、見過ごせない爆笑誤変換...
LINEで嫁姑バトル勃発!「といいますと?」連発攻撃の行方は
 近年、お姑さんと同居する二世帯住宅が増えています。経済的、子育て的にもメリットがあるのは事実ですが、やはり嫁姑バトルが...
【人間関係の悩み】苦手な人でも逃げず“懐イン”してみたら…
 みなさんは、「この人苦手だな……」と感じたらどんな行動に出ますか? はっきり面と向かってそれを伝える人はいないだろうし...
まるで招き猫! 毛繕いにゃんたまのありがたーい“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...