保護猫2匹、真夏の夜の“クローゼット閉じ込め”事件に遭う

コクリコ 編集者
更新日:2021-04-25 17:28
投稿日:2021-04-18 06:00

2歳のお誕生日を迎えてしみじ~み

 この4月にわが家の猫たちは2歳のお誕生日を迎えました。無事に大きくなって本当によかったです。子猫時代に一度会いに来て以来、久しぶりに遊びにきた友人が「いやーおとなしくなったもんだね」と言っていたので、客観的に見ても大人になったのだと思います。テーブルに広げたごちそうをはたき落とそうとしない、走り回らない。「ゆっくり話ができるなんて想像もできなかったよね~」としみじみ。子猫のときは本当に落ち着きがなかった。

 とくに好奇心旺盛なメスの虹ちゃんは、家の中でまだ自分が知らない場所、普段入れない場所への執着が激しく、常に私を尾行して、私が開けたすき間からその場所に入り込もうとしていました。当時住んでいた家にはクローゼットのほかに大きな収納庫があり、その2つは猫が入れない場所としていたのです。とはいえ、子猫はほんの5㎝もすき間があれば入ってしまうので、ドアの開け閉めは瞬時に、そして、物を出したらすき間なく締め切る、としていました。猫を飼うと猫に負けじと俊敏に動く必要があります。

チュールのロングスカートが!!

 部屋を見渡しても虹ちゃんがいない。さては……と思ってクローゼットを開けると、チュールのロングスカートに爪をひっかけてぶら下がっている猫がいるではありませんか。あかーん! (ちなみに当時の2匹のブームは、レースカーテンにぶさらがって、本棚を蹴って勢いをつけてターザンみたいにぶらぶらする、という目の前が真っ暗になる遊びだった)

 虹ちゃんをつまみあげ、スカートからひきはがします。スカートはズタズタ。だからクローゼットには入れたくないの……。クローゼットに入りたい虹ちゃんと洋服を守りたいおかあさんとの攻防戦が日々繰り広げられていました。

ディナー後に浮かれ気味で帰宅すると…

 そして事件が起きました。

 8月下旬のある夜のことです。子猫が来てから初めて、友達との夜のお食事会を楽しみ、やや浮かれながら帰宅しました。22時くらいです。玄関を開けようとすると部屋から猫の鳴き声がします。ただならぬ様子! あわてて鍵を開けて部屋に入ると、天ちゃんがひとりで鳴いていました。

「天ちゃんどうしたの? 虹ちゃんは?」

 部屋を見回しても虹ちゃんの姿がありません。収納庫の中から「にゃぁぁぁ……」とか細い鳴き声がするではありませんか。よく見ると天ちゃんも収納庫の前で鳴いている……まさか!

 ドアをがばっと開けると虹ちゃんが一目散に飛び出してきて、ソッコーでトイレに行きました。おしっことうんちを済ませると、水をがぶ飲みし、ガツガツとフードを食べます。

 なんと虹ちゃん、12時間以上もクローゼットに閉じ込められていたんです。入ったことにまったく気づかなかった! しかもこの日に限って夜のご飯会なんぞを満喫してきてしまったおかあさん……バカバカ!! 子猫がいるのに遊びになんて行きやがって! 虹ちゃんごめんー!!!

“12時間監禁”でもっとも感心したこと

 エアコンはつけていたけれど収納庫の中はさほど冷えておらず、水もない、ご飯も食べられない状況。そしてトイレもない。子猫なんてちょっと食べてはトイレに行き、トイレに行っちゃあ食べ、みたいなサイクルなのに、それが12時間も止まってしまっていたなんて大丈夫だろか? と不安になりましたが、虹ちゃんは元気そのもの(のように見えた)。ひと安心です。

 そしてもっとも感心したのは、トイレをずっと我慢していたことです。クローゼットにお粗相してもおかしくなかったのに……。そしておそらく、ずっーっと天ちゃんも鳴いていたと思う。12時間ぶりの再会。ふたりでグルーミングし合って、無事を喜んでいるように見える。申し訳ない……。2匹が元気でよかった!

 これを機に、ペットカメラを導入し、帰宅が遅くなる日はカメラで部屋の様子をチェック。そして外出前には必ず点呼します。どんなに急いでいる日もね。多少遅刻しても猫の安全には変えられません。

 次回に続きます。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


今年も脱力&ポロリ…幸せな日々はコロンと寝転がって待つ
 バンザイ猫年! あけましておめでとうございます。  今年は昨年にも増して、脱力&ポロリ、  お空からマタタ...
目標を必ず達成するには? 新年の抱負を叶える4つの方法!
「一年の計は元旦にあり」と言いますが、まさに今、「今年はこんな1年にしたい」と、気持ち新たに新年の目標を立てている方もい...
ストレスはスマホのせい? 気軽に「デジタルデトックス」を
「仕事をしているとき、なんだか集中力が続かない」「睡眠が浅い気がして疲労がどうも抜けない」――。それ、もしかしたらデジタ...
初詣は神社とお寺どっちが良いの? ご利益アップの方法♪
 普段は神社やお寺に行かない人でも、新年の始まりに「初詣」に向かう方は多いでしょう。でも、「初詣は神社とお寺どちらが正し...
思わずキュン…男が遊び目的の女子に言う危険なセリフとは?
 男性に弱みを見せられると「キュン!」ってしちゃいますよね。でもそのキュン、実は遊びたいだけの男性が利用している場合があ...
番組タイトルを考えながら実力を磨きチャンスをつかんだ日
 誰だって一度は「こんな仕事がしてみたい」「こんな世界で働いてみたい」と夢を見る。でも実現できる人は多くはないし、それで...
年末の大掃除でうっかり処分…断捨離して後悔したもの4選
 12月は大掃除の季節。窓掃除に換気扇拭き、床磨き、そして断捨離に踏み切る人も多いでしょう。 「来年こそミニマリストに...
来年は絶対幸せに!福を呼ぶ縁起物「正月花」をゲットして
 ブサかわ猫店長率いる我がお花屋さんは、毎年お正月に使う竹の伐採のため竹林に参ります。  毎年お世話になる竹林の持...
福袋でガッカリするのをやめたい…失敗しないで楽しむコツ!
 お正月の楽しみの一つに福袋があります。「2万円の福袋の中身に10万円分! こんなにお買い得なのは福袋だけ!」ーー“限定...
「万年猫年にゃろー!」ねずみ年に物申す茶トラ“にゃんたま”
 年の瀬も近づき、今年もたくさんのにゃんたまωに感謝して振り返る時期となりました。  きょうは、モフモフな鈴カステ...
2019-12-26 06:00 ライフスタイル
拒薬という問題…高齢者が薬を飲まない時に試したい方法3つ
 一昔前まで、薬は“化学物質”という認識が強く「体に良くないもの」という概念があったような気がします。ところが近年では、...
20代だけじゃない パパ活市場でアラフォー女性が人気のワケ
 女性が男性と食事やデートをし、その対価としてお金やプレゼントをもらう「パパ活」。ほとんどの場合、20代前半の女子が若さ...
本命クンを狙いつつ…ハンター女子に必須の“合コン後”の行動
 合コンや忘年会などのイベントが多い年末。ちょっと気になる人がいても、宴会の最中は動けなかったり……そんな経験はありませ...
セクシーに! 振り向きポーズがキマった横チラ“にゃんたま”
 きょうのにゃんたまωは、南の島から横チラωをお届け。  形の良い、グラデーションプリ玉です。  ん!? ...
種類豊富で美容と健康の味方! 絶品の台湾フルーツをご紹介
 台湾フルーツといえば、マンゴーと答える方が多くいらっしゃると思いますが、実はマンゴー以外にも日本ではあまり見かけない、...
来年のアナタの幸福は年始の玄関がキメ手「門松」と神のお話
 毎年年末になると、門松を納めさせていただく某旅館がございます。  東京に住む友人とのたわいない話で「そういえば斑...