蔵前の出来立てほやほや名物! 2021.4.19(月)

コクハク編集部
更新日:2021-04-19 06:45
投稿日:2021-04-19 06:00
アフタヌーンティーにぴったり(C)コクハク
アフタヌーンティーにぴったり (C)コクハク

「東京のブルックリン」などといわれる街、蔵前(台東区)。数年前からそう呼ばれることが多くなり、雑誌の街歩きやオシャレスポットとして時折、特集が組まれていますが、実際はもっと地味というか(苦笑)、落ち着いたエリアです。

 ですが、ここ1年でしょうか。これまでの比ではないくらい新しいお店が増えてきて、FOOD系でいえば、レモンサワーと鶏唐揚げを売りに掲げる立ち飲みの「イエロ」、食べログ百名店のハンバーガー「マクレーン」の2号店ダイナー、旭川からお引越ししてきた「居酒屋旭一」……。元気かつホットなエリアっぽいと遅ればせながら感じております。

 そして、また新たに1軒。なんなんだろう、ここは?

界隈では知られたビルの1階に

最近リノベーションをしたウグイスビルの1階に(C)コクハク
最近リノベーションをしたウグイスビルの1階に (C)コクハク

 ビル路面の1階、前を通るとずーっとシャッターが降りている。なにかのお店ではあるんだろうけれど……と、不思議に思っていたのですが、土曜夜のことです。シャッターが半分上がっている。そして明かりが灯っているではないですか。

 チラッと覗いてみるとすぐ手前にガラス張りの商品ケースがあり、奥には業務用の冷蔵庫とキッチン。そして作業台には小さな焼き菓子らしきものがずらりと並んでいる……。おそらくここは洋菓子屋さん。

 このタイミングで仕込んでいるとなれば、明日はお店が開いているはず。そう思って翌日の日曜昼下がり、訪れてみると、ビンゴでした。そして列をなしている!

 聞けば、今月10日にオープンしたばかりとのこと。お店の名前は「アトリエ タミゼ」、小さな焼き菓子のお店でした。しばらくは土・日曜のみの営業で、私が訪れたのは“オープン4日目”(2週目の日曜日)の出来立てほやほやのタイミングです。

すでに人気店になりつつある!

わくわく、わくわく(C)コクハク
わくわく、わくわく (C)コクハク

 同じく蔵前エリアにある有名な焼き菓子のお店「菓子屋シノノメ」から独立されたとのことで、アンテナを張り巡らせているオトナ女子たちにはすでに知られた存在のよう。「あ、ここ、ここ♡ レモンケーキが食べたい」とオシャレなアラサー女子の2人組が嬉しそうに話しています。

 わ、そうなのね。うんうん。早速、アラフォーも買ってみます(苦笑)。15時過ぎに伺ったのですが、売り切れもちらほら出ているようで……見るからにおいしそうだった(そして美しかった!)「レモンケーキ」(420円)と「キャロットケーキ」(400円)を購入しました。

レモンの爽やかさが口いっぱいに広がり…

アイシングの厚さ(量)も絶妙!(C)コクハク
アイシングの厚さ(量)も絶妙! (C)コクハク

 まずは、真似っこして買ったレモンケーキ。カットした切り口からレモンの香りがふわっと立ち上がってきます。ひと口、パクッとするとバターとレモンの風味が絶妙でサックリと軽やかなケーキに、シャリシャリッと心地よいアイシングが口の中でハーモニーを奏でています。レモン汁の爽やかな味わいが口の中に広がって……ああ、幸せ。

キャロットケーキのお味は?

お紅茶に合わせたい(C)コクハク
お紅茶に合わせたい (C)コクハク

 お店のInstagramにも投稿されているキャロットケーキは、上にフロスティング(白いクリーム)がたっぷりと鎮座しています。クリームチーズとサワークリームのほんのりとした酸味がとても心地よく、人参を使ったケーキ生地にとってもマッチしています。おまけに、いちじくのツブツブ、くるみのザクザクっとした食感もひと口頬張るごとに楽しい気持ちに……。

 添加物不使用の、昨晩から丁寧に仕込まれていた焼き菓子。作り手の愛情が伝わってきます。お目にかかれなかったサクラのケーキとアプリコットタルトも食べてみたいなあ。

 蔵前の新しい名物になりそうな予感。スイーツ好きの皆さま、一度、覗いてみてはいかがでしょうか(マスク着用、感染症対策はしっかりとした上で、ですね!)。

(編集O)

住所
東京都台東区蔵前4-14-11 ウグイスビル102

営業時間
12時〜19時(商品がなくなり次第終了)、当面の間は土・日曜のみ営業

インスタグラム
@atelier_tamiser

店前に置かれた看板は写メポイント。写真右はお菓子と同封されていた説明書き(C)コクハク
店前に置かれた看板は写メポイント。写真右はお菓子と同封されていた説明書き (C)コクハク

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

フード 新着一覧


夏だ枝豆だ「枝豆のフワフワ揚げ」驚き食感の秘密は隠し味のマヨネーズ?
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新橋の「あやとり」の西野太一さんに、意外な...
美味!ソース一滴も残したくない「糟辣魚(発酵唐辛子の魚の煮込み)」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新小岩の「貴州火鍋」の林敏さんに、中国版食...
「肉は赤ワイン」の誤解!水餃子に合う“コスパ最強”デイリーワインはこれ
 フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。ワイン好きが高じて猛勉強の末、ワインエキスパートと世界共通のワインの国際資格である「...
市野瀬瞳 2024-06-19 06:00 フード
【サイゼリヤ】新ミックスグリルでグビッと勝負の全容!エース級vs40女
 1人でお酒が飲みたいけど、絡まれたり話しかけられたりするのは面倒くさい。そんな飲んだくれ40女が辿り着いた最適解が「チ...
「夏野菜の酒蒸し」アサリの旨味とバターのコクで野菜を食す
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新橋の「あやとり」の西野太一さんに、貝のダ...
ドクダミの代わりに干し納豆でもOK「ドクダミの根と干し肉の炒め」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新小岩の「貴州火鍋」の林敏さんに、本場貴州...
ワインもここまで本格派!? 「RAMEN MATSUI」で五臓六腑に沁みる2杯を
 フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。ワイン好きが高じて猛勉強の末、ワインエキスパートと世界共通のワインの国際資格である「...
市野瀬瞳 2024-06-05 11:12 フード
キモは塩水2.5%!禁断症状が出るくらいうまいすりごま海苔もやしナムル
 男は裏切っても、もやしは裏切らない。そう信じてやまないアラフィフ女です。今宵も(!)晩酌のお供は「もやしナムル」。 ...
中国・貴州省の豆豉を日本の納豆で作った!「干し納豆炒め」でカンパーイ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新小岩の「貴州火鍋」の林敏さんに、納豆好き...
追いスパイス不可避! 「ペヤング スパイスカレーやきそば」は思ったよりフツーのカレーだった
 5月20日、まるか食品からみんな大好きペヤングシリーズの新商品が発売されました。その名も「ペヤング スパイスカレーやき...
ちょい面倒でも高野豆腐は必須!「高野豆腐の揚げ浸しと牛肉の治部煮」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の「牛肉割烹 汐華」の五味誠治さんに、...
“366日”休肝日ナシでも悪酔いせず!鉄板の2日酔い対策~ワインプロ実践
 フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。ワイン好きが高じて猛勉強の末、ワインエキスパートと世界共通のワインの国際資格である「...
市野瀬瞳 2024-05-22 06:00 フード
600円は高い?安い?実力派ジェラートを実食「1つだけ」気になったこと
 5月だというのに東京は24度…。ぽかぽか陽気の日はアイスが欲しくなりますよね。東京・阿佐ヶ谷に“行列のできるジェラート...
【ルポ】「ファミチキ おむすび」完食→無性にファミチキ食べたくなる謎
 ファミリーマートから新おむすびが爆誕しました!  その名も「サンドおむすび ファミチキ」。そう、みんな大好きファ...
デザート? ツマミ?絶妙なパルミジャーノが香るオトナのチーズケーキ♡
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・茅場町の「ギョバー茅場町店」の菊地博さんと...
下茹で2分、煮込み2分!「鶏レバーの甘辛煮」は火入れが命
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の「牛肉割烹 汐華」の五味誠治さんに、...