満腹感バツグン♡ コンビニですぐ買えるおすすめ食べ物7選

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-05-13 06:00
投稿日:2021-05-13 06:00
 ついついお腹がすいて、間食してしまう人は多いはず。でも、食欲のままに間食を続けていると、当然太ってしまいます。どうせ同じ量を食べるなら、腹持ちがいい食べ物のほうがいい!……ということで、今回はコンビニで買える満腹感バツグン食べ物を厳選してご紹介します!

コンビニですぐ買える♡ 満腹感を得られる食べ物7選

 それではさっそく、満腹感を得られやすいコンビニで買える食べ物をご紹介していきましょう!

1. 食物繊維が豊富な「ナッツ」

 コンビニでも気軽に手に入るおすすめの食べ物に、「ナッツ」があります。ナッツは、食物繊維が豊富に含まれており、お腹に長く留まってゆっくり消化されていくので、腹持ちがとても良いと言われます。噛みごたえもあるので、満腹中枢を刺激することもできるそうですよ。

 ポイントは、塩分や砂糖を使っておらず、無添加の素焼きされたものを選ぶこと。アーモンドなら、1日最大で25粒程度を目安にするとよいでしょう。

2. ダイエットにも最適な「こんにゃくゼリー」

 コンビニで手軽に買える、こんにゃくゼリーもおすすめです。こんにゃくゼリーには食物繊維が含まれているのでお腹を整えてくれる効果にも期待できますし、なにより、つるんとした喉越しがたまらないですよね♡

 また、味も豊富なので、毎日食べても飽きることがありません。ダイエット中の人にも最適です。

3. ヘルシーな「ヨーグルト」

 ヨーグルトも、満腹感を得られやすい食べ物です。ヘルシーなうえ、タンパク質が豊富なので、しっかりエネルギーを補給できますよ。

 選ぶ際には、できるだけ加糖タイプではないものを選ぶのがおすすめです。コンビニではいろいろな種類が販売されていますが、中でも特におすすめなのはギリシャヨーグルト。普通のヨーグルトよりもタンパク質が多いため、より腹持ちが良く満腹感を得られます。

4. 朝食代わりにもなる「バナナ」

 満腹感を得られるフルーツの代表と言えば、「バナナ」でしょう。コンビニでは1本単位で売られているので、忙しい朝の朝食代わりにもなりますね。

 家で食べるなら、ヨーグルトに入れてアレンジするのがおすすめ! 甘みも感じられるうえ、空腹になるのを長時間防いでくれますよ。

5. 噛みごたえ抜群の「シリアルバー」

 コンビニでよく見かけるシリアルバーも、腹持ちが良い食べ物です。人は、たくさん噛むことで、脳の満腹中枢が刺激されて満腹感を得ることができると言われていますが、シリアルバーは噛み応えもありますし、さまざまな食材がぎゅっと詰まっていて栄養も豊富! ダイエットだけでなく、健康にも良いですね。

 味のバリエーションも豊富ですので、毎回違う味を試してみるのもおすすめです。

6. ランチとしても大活躍な「サラダチキン」

 全国のコンビニでいろいろな味が販売されている、サラダチキン。鶏胸肉からできたサラダチキンはタンパク質が豊富で、満腹感を得られやすい食べ物です。

 おすすめは、サラダチキンを野菜にトッピングして食べること。十分食べ応えがあるので、ランチとしても満足感を得られるはずです。

7. たっぷり食べたいなら「寒天ゼリー」

 寒天ゼリーもおすすめです。寒天は、1gに対して100mlの水分を吸収できると言われており、食べた後に胃の中で膨らむことから、満腹感を得ることができます。

 寒天ゼリーをダイエットに活用するなら、食事の30分前に食べると良いでしょう。寒天が胃の中で膨らんだ頃に食事の時間になるので、食べすぎを防ぐことができますよ。

よりお腹いっぱいに! 満腹感のある食べ物のおすすめの食べ方

 同じ食べ物でも、少し食べ方を工夫するだけで、より高い満腹感を得ることができます。そこで、おすすめの食べ方をご紹介しましょう。

早食いせずに、よく噛んで食べる

 満腹感を得る食べ方の基本は、早食いしないで、たくさん噛んで食べることです。早食いしてしまうと、脳が満腹感を感じる前に食べ終わってしまうので、「もっと食べたい」と感じてしまうそう。

 できれば一食に20分以上かけ、よく噛んで食べると、より満腹感を感じやすくなりますよ。

小さなお皿に入れて、量を多く見せる

 脳を騙すことも、満腹感を高めるポイント。コツは、「たくさんの量を食べていると錯覚させること」です。食べたいものがある時、量が入るギリギリのサイズのお皿に盛り付けて食べてみましょう。

 目の錯覚で本来の量よりも多く見えるため、脳が「量が多い」と錯覚を起こして満腹感を長続きさせることができるそうです。

汁物・飲み物を一緒に摂る

 食事をする際には、食べ物と一緒に汁物や飲み物を一緒に摂るようにしましょう。胃が食べ物と汁物でしっかり満たされると、脳が満腹感を得やすくなります。また、汁物や飲み物を飲む際には、できるだけゆっくり飲むのがポイントですよ。

満腹感を得られる食べ物を活用して空腹を防ごう♡

 ダイエットや健康の面からも、食べすぎは防ぎたいですよね。そんな時には、ぜひこの記事で紹介した満腹感を得られる食べ物を試してみてください。コンビニで買えるものばかりなので、手軽に手に入れられるのも嬉しいですよね。

 また、食べ方を工夫することで、より満腹感を高めることもできます。おうち時間が長引いている今だからこそ、食生活に注意しながら、健康的な生活を手に入れましょう♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


急に夜が淡白になり、枯れてしまった彼氏…【薬剤師監修】浮気以外で考えられる原因は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代で「実年齢+5歳老け見え」は絶対回避したい!【美容家激推し】お助けアイテム3選
 40代を迎えると、ちょっとした老け見えにも落ち込みますよね。「43歳なのに、48歳くらいに見られた…」なんてしょんぼり...
お肌のシミはなぜできる?【美容外科医が解説】薬局で購入可能なおすすめの薬と美容クリニックの威力
 この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、テッパンの不安や疑問を分かりやすく“一発回答”。美容医療11年目の美...
腹痛だけと思ったら大間違い!本当は怖~い「便秘」の5つの影響【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
冬でもテカる! 厄介な「油田肌」3つの原因と対策3カ条。逆効果のケアしていませんか?
「夏はまだしも、真冬の今でも肌がテカるのなんでなの!?」とキレている女性の皆さま、必見!  今回は冬でも肌がテカる原因...
40代に高額な美容液は必要なの? 愛すべきプチプラではなく、全力で投資すべきデイリーコスメは…
 40代半ばを過ぎてくると「高価な美容液に変えるべき?」の疑問が湧いてくる人も多いよう。実際に私のもとへも、「プチプラ美...
脱ネガティブ! マインドフルネスって何?【専門家監修】1日5分から始める簡単メソッドを解説
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
美容家熱弁!40代以上に大人気のプチプラで“買い”な最新作(UV対策、ポイントメイク、ヘアアレンジ)は?
 ここ数年で「プチプラ」と呼ばれるコスメのレベルが、格段に上がっていますよね!  大人世代が使っても納得と満足の両方を...
噂の美容法「タオルで顔拭きはNG」って嘘でしょ!? 医師3人の回答は/専門家監修【美容のウソ・ホント】
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
洋服でお金を浪費する人の特徴4つと回避策。通販サイトは“鬼門”かも?
 お金は稼いでいても、なかなか貯金が貯まらない人に多い特徴が「洋服でお金を浪費している」ケースです。なかには、洋服はたく...
お風呂から出てもすぐに足先が冷えるのはなぜ?【専門家監修】温活で全身ポカポカにする秘訣とコツ
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
20代が実例チェック! アラフォー女性がハマる“逆パンダ”アイメイクの罠
 アラフォー世代のみなさ~ん。若々しさを意識して華やかなメイクをしたつもりなのに、気づけば目元が浮き上がり、さながら“逆...
夫がハゲてきた…プライドも頭皮も傷つけない伝え方と妻にできること3つ
 夫婦の間でも、デリケートで伝えにくいのが「夫のハゲ問題」です。ハゲてきたと感じても正しい伝え方をしない場合、夫を傷つけ...
ダイエット成功の秘訣は「楽痩せ」【薬剤師監修】過去の失敗は“宝”。本当に好相性な超簡単ダイエットは?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
「なんだかキマらない…」【美容家厳選】“メイク下手”40代こそ使いたい! 優秀プチプラ3選
 40代以上の自称「メイク下手」女性の多くが悩む「昔と同じようにメイクをしても、なんだかキマらない」問題。きちんとメイク...
「膣トレ」きちんと知りたい!インナーボール、膣ハイフ、膣ヒアルロン酸はwinwinな治療法!?
 この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、テッパンの不安や疑問を分かりやすく“一発回答”。美容外科医の増田えり...